- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- 鹿児島県の熱中症情報 (06/26)
- 九州初上陸 さかい珈琲 (06/25)
- 超にんにくペペロンチーノ (06/24)
- 塩チョコメロンパン (06/23)
- 国分駅前で見つけたゴールドポスト (06/22)
- コンビニの看板が白黒なんですけど!? (06/21)
- 肥薩おれんじ鉄道 出水駅にて (06/20)
- 出水駅前に展示されていたSL (06/19)
- 週間天気予報「晴れマーク」はいづこへ? (06/18)
- なごみ庵 冠岳温泉 季節の天ぷら盛り合わせ (06/17)
- いちき串木野 冠岳温泉 (06/16)
- 鹿児島市電で追突事故 (06/15)
- 鹿児島県内 JRの運休相次ぐ (06/14)
- 梅雨に行きたい 洗川あじさい園 (06/13)
- 九州南部 梅雨入り (06/12)
- ストレス緩和 睡眠の質向上 ヤクルト1000 (06/11)
- 肉だらけのお弁当 男子高校生 (06/10)
- 長崎ちゃんぽん さっぱり塩レモン味 (06/09)
- 牛肉しぐれ煮 (06/08)
- かごしまの朝と言えば・・・ (06/07)
- 最新コメント
- aki:肥薩おれんじ鉄道 出水駅にて (06/20)
- 薩摩まーちゃん:出水駅前に展示されていたSL (06/20)
- hiro:出水駅前に展示されていたSL (06/19)
- 薩摩まーちゃん:週間天気予報「晴れマーク」はいづこへ? (06/19)
- コニちゃん:週間天気予報「晴れマーク」はいづこへ? (06/19)
- 薩摩まーちゃん:梅雨入り前 鹿児島 (06/07)
- コニちゃん:梅雨入り前 鹿児島 (06/06)
- 薩摩まーちゃん:桜島を眺めながらの軽食 (05/27)
- コニちゃん:桜島を眺めながらの軽食 (05/24)
- 薩摩まーちゃん:日本を元気にする 広島ふみきゅん焼き (05/06)
- コニちゃん:日本を元気にする 広島ふみきゅん焼き (05/05)
- 薩摩まーちゃん:鹿児島県 新型コロナウイルス感染者 過去最多更新 (04/26)
- コニちゃん:鹿児島県 新型コロナウイルス感染者 過去最多更新 (04/23)
- 薩摩まーちゃん:男子高校生のお弁当 (04/15)
- 卑弥呼です:男子高校生のお弁当 (04/13)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2022/06 (26)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
アヤメとハナショウブの違い
鹿児島市の吉野公園で
およそ3000株のアヤメが見頃という情報をキャッチして
早速行って来ました
正面奥に上部が雲に覆われた桜島が見えています
鮮やかな紫色のアヤメが出迎えてくれました
似たような花でハナショウブがありますが
ぐりぶークンが違いを説明してくれていましたよ
アヤメ
開花時期 4月中旬~4月下旬
花の特徴 中型で青紫と白 花弁の付け根が黄色 紫色の網目模様が特徴
葉の特徴 細くて長め、中央に突起した脈がない
開花場所 乾燥地を好む
ハナショウブ
開花時期 5月中旬~6月中旬
花の特徴 大型で色はいろいろ
葉の特徴 中幅で長く、中央に突起した脈がある
開花場所 湿性地を好む
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2022-05-01 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
アレルゲン
時々飲みたくなる
フルーツオ・レ
セブンイレブンで100円で買えるので便利
パッケージを見ておりましたら
色んなアレルゲンが掲載されており
まつたけって・・・
アレルギー成分だったんですねぇ
知らなかったです
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2022-02-08 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
全国最下位ランキングだった 鹿児島県
2020年版
新聞の発行部数が少ない都道府県ランキング
がネット記事で紹介されていました
日本新聞協会のデータをもとに
1世帯あたりの新聞(日刊紙)の発行部数が少ない都道府県を決定
気になる鹿児島県は・・・
なんと
第一位
1世帯あたりの発行部数は0.42部
まさか鹿児島県が1位だったなんてビックリ
上位10位のうちに九州各県がほぼランキング入り
九州の土地柄なのかしらねぇ
ランキング
第1位 鹿児島県(0.42部)
第2位 熊本県(0.47部)
第3位 東京都(0.50部)
第3位 福岡県(0.50部)
第5位 沖縄県(0.51部)
第6位 長崎県(0.53部)
第6位 高知県(0.53部)
第8位 愛媛県(0.54部)
第8位 神奈川県(0.54部)
第10位 千葉県(0.56部)
第10位 大分県(0.56部)
・・・・・・
第45位 石川県(0.89部)
第46位 島根県(0.91部)
第46位 富山県(0.91部)
(2018年2月17日 号外 南日本新聞)
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-11-17 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
柿の木の寿命は何年ぐらい?
沢山の柿が実っているのを見かけました
ふと抱いた疑問
柿の木の寿命ってどのぐらいなのかしら?
ネット検索で調べてみますと
柿の木の寿命って
品種にもよりますが軽く50年~100年
品種によっては300年くらい生きる柿の木もあるとか
桃栗三年柿八年
という言葉通り
柿の木は実をつけるまでに大体7年から8年ほどと言われていますが
実をつけるようになってからが長いんですね~
知りませんでした
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-10-29 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
今年のハロウィーンはいつ?
この時期になると
テレビのニュースでも商業施設でも見かける
ハロウィーン
毎年10月31日に行われるそうです
お菓子もハロウィーン
期限を過ぎて売れ残ったハロウィーンパッケージ商品は
どうなってしまうのかしら
すっかり日本の文化として定着したハロウィーン
もともとコスプレ文化に馴染みがあった日本で
その親和性は高く
SNSの普及もハロウィーンのイメージ拡散を後押ししたんだとか
その経済効果はバレンタインやホワイトデーを抜いて
1100億円
クリスマスの7000億弱に次ぐ
国内のビッグイベントなんですって
ハロウィーン恐るべし
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-10-28 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
道路上の設置物
道路上には信号機以外にもいろんな設置物を見かけます
こちらの機器が何の為に設置されているのか分かりませんでしたので
ネットで検索
ラッパ型で下を向いているので
自動取締機(オービス、写真撮影有)では無さそう
クチコミ掲示板の書き込みを拝見すると
信号機を制御する為の感知器
のようです
車両のスピードを感知していて
速度が速い場合は先の信号を赤にする
と書いてありましたが
本当のところはどうなんでしょうねぇ
桜島の噴火が発生した場合
フロントガラスに火山灰が降り注ぐと視界が悪くなって運転が危険な為
フロントガラスを洗浄する為にシャワーが道路上から降り注いでくる
そんな鹿児島仕様の道路設置物は出来ないかしら
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-10-06 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
台風の名前はどうやって決めている?
8月8日の夜から9日にかけ
台風9号が東シナ海を北上し
20時過ぎに鹿児島県枕崎市付近に上陸
大雨を降らせました
この台風9号の名前が
ルピート
台風の名前はどうやって決まるのか
ネットで調べてみました
2000年以降 北西太平洋または南シナ海の領域で発生した台風には
アジア名がつけられるようになりました
台風の名前を付けているのは台風委員会に加盟している国で
加盟しているのは日本を含む14ヵ国
台風委員会の加盟国が持ち寄った140の名前を
1~140番のリストにして順番にローテーション
先頭は2000年の台風第1号の
ダムレイ
台風の年間発生回数は平年25.6個のため
約5年をかけて140個の名前が一巡する計算なんですって
では日本が提供した10個の台風の名前はというと
どれも星座の名前からで
コイヌ
ヤギ
ウサギ
カジキ
カンムリ
クジラ
コグマ
コンパス
トカゲ
ヤマネコ
過去に甚大な災害をもたらした台風の場合
台風委員会の加盟国などの要請を受けて
名前が使えないようになることがあるみたい
その際は新しい台風の名前を入れるとか
なかなか奥が深いんですねぇ
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-08-23 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
「お盆」には正式名称がある
お盆期間に突入しましたが
コロナの影響なのか
鹿児島市内で県外ナンバーの車両を見かけるのが
例年よりも少ないように思います
カーラジオを聴いておりましたら
「お盆」という呼び名は略称
ということを知りました
正式名称は
盂蘭盆会(うらぼんえ)
ですって
一回聞いたぐらいでは覚えられませんねぇ(汗)
お盆と言えば故郷を離れた家族が集まってくる時期
地元ならではの食べ物を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか
南さつま市加世田にあるスーパー
Pico
こちらのお店
絶品唐揚
が有名なんだそうです
勿論購入
鶏しょうゆ唐揚(自家製)
昔懐かしい
子供にも年配の方にも愛されているのが分かる
優しいしょうゆ味の唐揚でした
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-08-15 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
鷹と鷲と鳶の違い
公園内を歩いていましたら
銅像の頭の上に鳥を発見
鳥にとって銅像の頭部分は
羽を休めるところに最適なんでしょうね(汗)
普段 銅像の頭にとまっている鳥は鳩やカラスなのですが
今回の鳥は何でしょうか?
鳶(トビ・トンビ)、鷹(タカ)、鷲(ワシ)???
判断がつきません
こんな時はヤホーで検索
鷹と鷲と鳶は全てタカ目タカ科の鳥
一般的な分類としてはタカ科の中で比較的大きく
尾は短く足が太い種類を鷲
比較的小さく足と尾が長く翼が丸い種類を鷹
鷹の全長は50~60cmぐらい
鷲の全長は80~100cmぐらいが目安
鳶の大きさは鷹ぐらいだが
一番大きな特徴は
ピーヒョロロロ
と鳴き羽ばたかずに輪を描くように飛ぶことである
鷹や鷲は生きた動物を捕食するのに対し
鳶は小動物や魚の死骸などを食べ
市街地に棲んでゴミも漁るため
街の掃除屋
といった異名もある
その為、同じタカ科でも鷹や鷲は高貴な印象
鳶は格下で意地汚い印象を持たれている
鷹と鷲がサイズの違いで呼び名が変わるというのは
始めて知りました
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-08-14 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
鹿児島ご当地 献血キャラクター
先日 400cc献血をしてきました
時間があったのでスタッフの方と話をしておりましたら
鹿児島限定の献血キャラクターが存在しているとのこと
こちらは全国的な献血キャラクターの
チッチ
こちらが鹿児島限定の献血キャラクター
ABO(エビオ)
元になっている動物はニワトリでしょうか?
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2021-06-23 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0