fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
166位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
10位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

親子夏キャンプ 吹上浜海浜公園 2日目


吹上浜海浜公園キャンプ2日目


早朝6時

隣で寝ている次男坊を起こして散歩に出発

朝は比較的涼しくて過ごしやすいです

吹上K12


天気も良いので

テントは完全乾燥で撤収できそうです

吹上K13


散歩から戻って来てから

お湯を沸かして

ダバダ~タイム


7時過ぎからボチボチと朝食作りです


我が家のキャンプでは定番の朝ごはんメニュー

吹上K14


ホットサンド(チーズ&ハム入り)と目玉焼き(両面焼き)

ホットサンドの中にツナを入れ忘れたので

目玉焼きの時に一緒に温めました


あとはおにぎりとポタージュスープ

反対側のキャンパーさんは朝ごはんにホットケーキを作っておられました

吹上K15


10時過ぎにフリーサイト撤収完了

続いてはレンタサイクルを使って公園内をサイクリング

吹上K16


太陽の日差しがどんどんと厳しくなってきましたが

自転車に乗って顔に当たる風が心地よいです

吹上K17


サイクリングコース途中にある音楽の池

吹上K18


サンセットブリッジを通過


吹上K19


遠くに見えるのは東シナ海

手前は万之瀬川(まのせがわ)

吹上K20


釣り人発見

何が釣れるのでしょうか

吹上K21


自転車の後は公園内のプールへ

水温は高めでしたけど

気持ちよかったです


充実した2日間でございました



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

親子夏キャンプ 吹上浜海浜公園


お盆時期のサービス業は超が付くほどの忙しさですが

先日 お盆前に奇跡的に連休が取れましたので

急遽 次男坊とキャンプに行くことに決定

前日の夜にネットで吹上浜海浜公園を予約

このキャンプ場は今年の5月に来て以来です


午前中にザーッと雨が降りましたが

その後は太陽も顔を出して晴天ナリ

吹上K1


フリーサイトには先客が5組

この時期にしては少ないです

オートサイトはそこそこ詰まってました

コールマンテントの見本市か!?と思うぐらいコールマンばかりでしたけど


我が家もコールマンのテントを持っていますが

数年前 グループキャンプに行った時

次男坊が夜に一人でトイレに行き

帰って来たらどれも同じテント(コールマン)ばかりだったので

迷子になっちゃったという事件があって以来

我が家のテントは他キャンパーさん達とは違って目立つものにしています



設営が済んで

お決まりのプシュ

皮ごと絞りはっさくのアルコール9%は

五臓六腑に刺激的でした

家で飲むよりキャンプ場で飲んだ方が

酔いが早いのは何故なんでしょう???

吹上K2


今回のキャンプで初投入したアイテムがコチラです

ひんや~り エアーまくら

保冷剤入り

吹上K3


空気を入れて膨らませるだけの簡単マクラです

まるで我が家のワンコのエサ(ドッグフード)のような形をしてます

吹上K4


早速次男坊がキャンプベッドでひんや~りエアーまくらを使用中

実は冷蔵庫で冷やして来るのをすっかり忘れていたので

単なるエアーまくらでしたけど

吹上K5


夜のお楽しみの花火

吹上K6


キャンプ場近くの温泉で汗を洗い流し

次男坊は風呂上りにコーヒー牛乳

吹上K7


陽が落ちる前に晩御飯にします

最近の我が家のキャンプで定番メニューになって来ている地鶏の炭火焼

吹上K8


陽が落ちて周囲はすっかり暗くなってきました

海の近くで標高がありませんので

夜でも暑いです

吹上K9


お楽しみの焚火

これをするだけでキャンプに来た甲斐があります

吹上K10


焚火の途中で

横からにゅっと手が出てきたかと思ったら

次男坊が手持ち花火を焚火に向かってファイヤー

吹上K11


こんな感じで吹上浜海浜公園キャンプ1日目が終了しました




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

雨の北薩広域公園キャンプ その2


男だらけの親子キャンプ

雨・北薩広域公園篇の2日目です


強い雨が降り続いておりましたが

我が家は車中泊でしたのでノープロブレム

隣のサイトでキャンプをしていたKファミリーも車中泊だったのですが

車両スペースの問題でご主人だけがテント泊


朝起きて聞いてみますと

テントに当たる雨の音がうるさくて大変だったようです


朝起きたらそこらじゅうが水たまりだらけ
雨北薩9


ヤカンでお湯を沸かし

モーニングコーヒー

ダバダ~

雨北薩10


次男坊を連れて朝から温泉に入ってから

朝食の準備です

相変わらずホットサンドですが

雨北薩11


美味しくいただきました

雨北薩12


9時ぐらいになると雨は降り止みましたが

水に濡れたタープはそのまましまえないので

90リットル入りのゴミ袋に入れて帰ります

雨のキャンプは家に帰ってからが大変ですね~

雨北薩13


帰りにスパランド裸・樂・良のスパゾーンを堪能して

更に本日2回目の温泉に入ってから帰宅

雨北薩14


家に帰ったら青空が広がっておりましたので

ベランダで濡れたタープを完全乾燥させてから収納でした




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村





テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

雨の北薩広域公園キャンプ



週末に連休が取れましたので

次男坊と男だらけの親子キャンプに出撃して来ました

向かったのは薩摩郡さつま町にある北薩広域公園オートキャンプ場

友人Kファミリーとのジョイントキャンプです

雨北薩1


当日深夜から明け方にかけて大雨&雷予報が出ていたこともあってか

オートキャンプ場を利用していたのは我が家を入れて3組のみ

バンガローは満室でしたけどね



15時過ぎに現地到着

雨だけならテントを張るつもりでしたが

雷は流石に心配なので

今回はスクリーンタープのみ設置し

車中泊にすることにしました


設営を終えて夕方からプシュ

雨北薩2


Kファミリーもその後到着

我が家の隣、8番サイトです

キャンプ場内にある露天風呂に入ってスッキリしてから

晩御飯の準備です

次男坊のリクエストで鶏の炭火焼

雨北薩3


フライパンで温めるだけの楽々クッキング

ビールのツマミに最高です

雨北薩4


男ばかりだと野菜をほとんど食べないことから

嫁さんが家を出る前に野菜をカットして持たせてくれました

一緒に手鍋を持ってくるつもりが・・・忘れました


しょうがないので飯盒を使って調理します

今晩のメインディッシュは

ポトフ


カットされた野菜やキノコを飯盒に入れて

水を入れてカセットコンロで火にかけます

野菜が食べ頃になった頃に固形のコンソメを入れて出来上がり

雨北薩5


キャンプ場で食べる温かいポトフは最高

何を食べても屋外で食べると美味しくなるんですけどねぇ~

写真では見えませんがポトフの中にソーセージも入っています

雨北薩6


食事をしていた19時頃からポツポツと雨が降り出しました

雨北薩7


雨が降って来て焚火をするのは厳しいかと思っていたのですが

20時頃に雨が一瞬止んだことで

今年初めての花火を堪能しました


雨北薩8


22時頃から雨が本格的に降り始めたので

さっさと就寝となりました




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村





テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

そうだキャンプ、行こう。 ~吹上浜海浜公園~ 最終回


男二人親子キャンプの続きです


翌朝

目覚ましをセットしていた時間よりも早く目が覚めました

気温は21℃

半袖だと若干肌寒いので

トレーナーやウインドブレーカーが1枚あると重宝します


吹上浜1-32


やかんでお湯を沸かして目覚めのモーニングコーヒー

ダバダ~ダバタ~♪

違いがあまりわからない男の ゴールドブレンド


吹上浜1-21


7時前に起きて来た次男坊を連れてキャンプ場内をぶらぶら散歩


オートサイトキャンプ場です


吹上浜1-22


松の根っこがサイト内に出ている為に

テントを張るのが大変そうですし

寝る時も痛そう~

電源が不必要な方は芝生で格安なフリーサイトをオススメいたします


吹上浜1-23


オートサイトの上には松の木が生い茂っておりまして

下に駐車している車やテントに松やにが落ちて来ますので要注意


吹上浜1-33


こちらは常設のテントエリア


吹上浜1-24


幕がかなり傷んでますね~

ワタクシの子供の頃はキャンプと言えばこの三角テントで寝ていましたが

最近このカタチのテントは見かけなくなりました

昭和レトロを感じたい方にはオススメです


吹上浜1-25


キノコを沢山みかけましたが

松茸で無いことだけは分かります


吹上浜1-26


朝ごはんタイム

簡単にホットサンドと目玉焼きを作りました


目玉焼きの姿が崩れているのは

ちょっとした落下事故が原因です


吹上浜1-27


目玉焼き落下事故現場決定的写真


吹上浜1-28


なんということでしょう!

ターナーを使わずに無理やりフライパンだけでターンオーバーしようとして

失敗してしまいました


しかし!

3秒ルール適用で美味しく頂きました


吹上浜1-29


天気も良くタープ&テントを完全乾燥させてから

公園内にある県内唯一の本格的なローラースケート場へ


吹上浜1-30


久しぶりにリップスティックで遊べた次男坊

大満足だったようです


吹上浜1-31



鹿児島県立吹上浜海浜公園公式HP
http://www.synapse.ne.jp/~kppfuki/fuindex.html

かせだ海浜温泉ゆうらく公式HP
http://kaseda-sanpal.com/fclts/yuuraku.html



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

そうだキャンプ、行こう。 ~吹上浜海浜公園~ その3


男二人親子キャンプの続きです


キャンプの楽しみの一つが


温泉に入ること


キャンプ場内に無料の温水シャワーがありますが

車で3分ぐらいのところにある

かせだ海浜温泉「ゆうらく」に行きました

地下1300mから湧き出る天然温泉は

豊富なミネラルを含んでいて

神経痛や筋肉痛、疲労回復に効能があるそうです

夜空を見ながら入る露天風呂は格別です

大人(中学生以上)1回入浴 390円

シャンプーや石鹸は要持参です



キャンプサイトに戻って来たら周囲はもう真っ暗


吹上浜1-17


貸切のフリーサイトは静かです

持参した小さなラジオをつけてみたのですが

電波の入りが悪くて断念

もう少し大き目のラジオを持ってくれば良かったと反省

まったりとアルコールタイム


吹上浜1-18


陽が落ちる前に次男坊と拾い集めた枝で焚火をしましたが

燃えるのは専ら新聞紙のみ

昨日の雨で湿った枝はほとんど燃えてくれず

不完全燃焼な焚火となりました


吹上浜1-19


テントに入ってDVD鑑賞

ルパンの映画を鑑賞しておやすみなさい


吹上浜1-20




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

そうだキャンプ、行こう。 ~吹上浜海浜公園~ その2

男二人親子キャンプの続きです


そうだキャンプ、行こう。

ということでやって来たのは吹上浜海浜公園キャンプ場


今回のキャンプテーマは 


THE手抜き

手抜き料理をブログで公開するのもどうかと思いますが

そんな手抜きの晩御飯がコチラです

メインはチーズインハンバーグ

付け合わせに鶏の炭火焼 ポテトサラダ

吹上浜1-7


主食は

チキンラーメン ぶっこみ飯


吹上浜1-8


熱湯5分入れるとパッケージの写真のようになりました

想像していた通りのお味でGOOD


吹上浜1-9


次男坊はカレーメシ


吹上浜1-10


こちらも熱湯を入れて5分で完成


吹上浜1-11


5分後にグルグルかき混ぜると美味しく食べられます


吹上浜1-12


今晩のおかずラインナップです

コンビニって便利ですね~


吹上浜1-13


今回はズボラしてお米すら持参しませんでしたからね~


吹上浜1-14


鶏の炭火焼もフライパンで温めただけ


吹上浜1-15


家族4人のキャンプでこれだとちょっと寂しいですけど

人数が少ない時はこれはこれでアリなのかもしれません


吹上浜1-16




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村






テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

そうだキャンプ、行こう。 ~吹上浜海浜公園~


そうだ京都、行こう。


はJR東海が1990年代に首都圏や中京圏から京都に観光客を誘致するために

放送していたテレビCMのキャッチコピーです

リアルタイムでCMを見ていたワタクシを

京都に行きたい!と思わせてくれる名CMでした


今回のブログタイトルは

そのキャッチコピーをもじって


そうだキャンプ、行こう。


ということでやって参りました吹上浜海浜公園


吹上浜1-1


土曜授業の次男坊の帰りを待って昼食を食べてから自宅を出発

長男坊と嫁さんは中学校の部活の関係で不参加でしたので

次男坊と男二人親子キャンプです


吹上浜1-2


前日の金曜日、鹿児島地方は大雨

雨は当日の午前中まで降り続いておりましたが

昼からはウソのように天気が回復してくれました


炊事・トイレ棟に近いフリーサイト1番にテントを張って

久しぶりのプシュ


オートサイトには4~5組いましたが

フリーサイトは我が家の貸し切りでした


吹上浜1-3



蚊よけスプレーをしていたにもかかわらず

テント設営時にスプレーをしていなかった耳を刺されました

次男坊はホッペタを刺されました


蚊取り線香の季節到来です


吹上浜1-5



現地購入するつもりで薪を持って来ておらず

そしたら管理棟で薪の販売をしていませんでした

仕方なく焚火用に場内に落ちてある松の枝や松ぼっくりを次男坊と協力して拾いました



吹上浜1-4


ゆっくりと周囲が暗くなるキャンプ場

このまったりとした時間帯が結構好きです


吹上浜1-6


吹上浜海浜公園キャンプMEMO


キャンプ場入口に車両ゲートが設置されておりました

入る時はインターホンを押して係の方と話をしてゲートを開けてもらいます

今までの車両出入り門限?は19時まででしたが

このゲートが設置されたことで

夜21時までとなり便利になりました




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

キャンピングカー


鹿児島の桜も散り始めました

日々バタバタしておりまして

結局 お花見キャンプは行けないまま

時間だけが過ぎております


そんな時に見かけた車がコチラです

思わずパチリ


キャンピングカー1-1


撮影後まで

キャンピングカー

だと思っていました


よ~く見てみると

プレハブ倉庫をトラックの荷台に積んでいただけなんですけどね~


キャンプに行きたい病発症かしら




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

缶詰 ほたて貝柱水煮


ブログネタのストックが無くなってしまいましたので

3月にK氏ファミリーと行った大隅広域公園バンガローキャンプの時のことを

振り返ります


晩御飯のカレーを食べ終えて

子供たちはUNOタイム

親父2名は焼酎タイムに突入

テーブルの上で炙り大将を使ってシシャモを焼き焼き


缶詰3


折角だからシシャモの横でほたて貝柱も焼こうと思い

缶詰を取り出したところまでは良かったのですが


缶詰1


缶詰をひっくり返しても指をひっかけるモノがありません

この缶詰は缶切りが必要だったんです


缶詰2


バンガロー備付の備品リストに缶切りが無く

工具箱に入れたままで今まで一度も使ったことのない

100円ショップで購入した十徳ナイフを探してきて

さぁ缶詰を開けようと思った瞬間


缶詰に記載されていた日付が目にとまりました


2017.3.1


と書いてあります


ちなみにその日は2017年3月25日


どうやら期限切れの缶詰を家から持ってきていたようです


結局 缶切りの出番はなく

焼酎タイムが過ぎていきました




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報