- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- ロイズの移動販売 (09/19)
- シャトレーゼのレモンケーキ (09/18)
- 億万長者トイレットロール (09/17)
- 阪神タイガース 優勝記念特別セール (09/16)
- 阪神タイガース優勝! (09/15)
- 宮崎名物じゃりぱん (09/14)
- 宮崎タルタルソース (09/13)
- 外気温40℃ (09/12)
- 月見バーガーの季節 (09/11)
- H2Aロケット打ち上げ成功 (09/10)
- 高齢化社会の闇 世も末なニュース (09/09)
- 三十三間堂の僧侶の男 女子トイレに侵入して逮捕 (09/08)
- コロナ 自宅待機 その3 (09/07)
- コロナ 自宅待機 その2 (09/06)
- コロナ 自宅待機 その1 (09/05)
- スナックサンド 肉じゃが味 (09/04)
- レギュラー180円 (09/03)
- バスケW杯 カーボベルデってどこにあるの? (09/02)
- レトロなラジオ (09/01)
- ガソリン価格高騰 (08/31)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/06)
- コニちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/05)
- 薩摩まーちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/25)
- コニちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/23)
- テスト:かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (06/04)
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/09 (19)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
鹿児島~四国 その5
しまなみ街道を過ぎ、中国地方へ入ります
高速道路がつながっていないので一度一般道におりて尾道インターから
再度鹿児島に向けて高速に乗ります
高速に乗る前に2回目の給油
高速の途中、しゃもじで有名な宮島SAに立ち寄ります
ここのSAはかなり広いです
正面が宮島らしいのですが、携帯カメラでは遠すぎて見えません
観光地によくある望遠鏡が2台設置されていました
珍しく無料で見ることができるんです
望遠鏡をのぞいているのが長男坊
なんとスターバックスまでありました
ご当地 「もみじまんじゅう」いろいろ種類が揃っています
もう一つ忘れてはいけないご当地と言えば・・・
広島カープ!
専用コーナーは広島カープ一色です
ソフトクリームは甘栗と迷ってもみじまんじゅうのソフトを注文
ソフトクリーム1つにもみじまんじゅう1つ分が入っているとか
お味は・・・確かにもみじまんじゅうがクラッシュされて入っています
食べていると喉が乾いてきて・・・甘栗にしておけばよかったぁ
宮島SAを出て関門海峡を渡り
宮原で3度目の給油を行い
夜の11時頃無事に鹿児島に帰ってきました
総括
高速代 5,900円(鹿児島~四国の往復と四国通行料)
ガソリン代 約10,000円(3回)
計 約15,900円
走行距離 約1,600キロ(約24時間)
必要なもの
肩こりにきくサロンパス
ドリンク剤
子供が寝る時の枕(代用品可)
雨の時のガラコ(フロントガラスの雨をはじくやつ)
大きなSA(観光バスがとまるようなところ)ではトイレが並んでいたりするので
その前後のPAで済ませるとスムーズです
GWに遠方に行かれる方、安全運転で楽しんで来てくださいスポンサーサイト
- 2009-04-30 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
鹿児島~四国 その4
4月26日(日) 10時30分頃
鹿児島に向けてお世話になった四国を出発します
月曜日から仕事なので早めの出発となりました
この時間でも鹿児島到着は深夜ですが
行きは瀬戸大橋を通りましたが今回は行った事のない
しまなみ街道を通って帰ります
行きの反省を活かしてサロンパスを持って肩こり対策も入念に
ドリンク剤もバッチリ
途中、四国の石鎚山SAでお土産を買います
「純生大福 伯方の塩」を見つけておもわず購入
テレビでもおなじみの「は・か・た・の・塩」だぁ
1個160円ですが食べてみると
塩味の大福バージョンですね・・・そのまんまですが
中の甘い生クリームとあんこが塩とマッチしていて
う・ま・い
おしるこを作るときに甘さを引き立たせるためにお塩を入れますが
その原理を利用しているんですね(勝手に納得)
少し腹ごしらえをしていざしまなみ街道へ
瀬戸内海は本当に島が多いなぁと思う景色に遭遇
途中のSAでタコが有名なのか?てんぷらで販売していました
伯方の塩がほんのり効いていて美味です
やっぱ新鮮なのが何よりも美味しいですね
子供達は一口サイズのタコてんぷらを購入
四国で有名な「じゃこてん」の実演販売していましたが、かなりの行列だったので
店舗横の説明文のみ撮影
味はさつまあげのような甘さはありませんがご飯のおかずによく合います。
軽く炙って大根おろしをのせて醤油かけるのが個人的に好きです。
ご当地お菓子もいろいろと揃っていました
お好み焼き味じゃがりこ
広島もみじペロティチョコレート
PRETZ広島お好み焼き味
ぷっちょいよかん
しまなみ街道は車の横を同じように自転車や徒歩
でも
通行が可能な珍しい橋です
長男坊にカメラを渡して撮影してもらいましたが
なかなか難しくてかろうじて原付バイクを撮影
妻に自転車の大群を撮ってもらいました
自転車で走れば景色ももっと素晴らしく見えるんでしょうね
助手席から見たしまなみ街道多々羅大橋をバックに
無事にしまなみ街道を抜けて中国地方へ入ります
- 2009-04-29 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
鹿児島~四国 その3
鹿児島から四国・香川県まで800キロ・12時間の長旅を終えて
25日の早朝、無事に実家に到着
帰り着いたらそのまま爆睡
身体全体が筋肉痛状態でしたが、せっかく来たので
お昼は讃岐(香川)名物「さぬきうどん」を食べに出かけました
ほんのり黄色がかった白色のシコシコ麺は
のどごしがツルッ
何杯でもいけます
あーやっぱ さぬきうどんええわぁ(讃岐弁?)
この店は「うどんが美味しい 価格も安い スピード提供」3拍子揃っています
これで店員さんが笑顔で接客していれば100点なんだけどな
天気が良くて暑いので「ぶっかけ肉うどん おにぎりセット」を注文
これで650円(だったと思う)
温かいツユをうどんにぶっかけて豪快に食べます
妻は「ぶっかけ海老天うどん おにぎりセット」
子供たちも大満足 皆美味しく完食でした
讃岐のうどん屋は当たり前のように店内におでんが置いてあります
コンビニのように店員さんが取ってくれるのではなく自分で好きなだけ取って
食べた数を自己申告するんです(料金後払い店の場合)
当たり前だと思っていたことが県外に出て実はそうではなかったと
気づかされること・・・結構あります- 2009-04-28 :
- おでかけ :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
鹿児島~四国 その2
北熊本SAで食事を済ませ
、子供に紙おむつをはかせて
後部座席を倒して寝床を作ります
雨はさらに強くなり風
も出てきました
ひざ掛けを毛布代わりにして子供達は横になりましたが
頭がゴツゴツしていて寝られない様子
枕を持ってくれば良かったと思って困っていたところ
妻が助手席にあった座布団をとって簡易枕に変身させました
運転席の座布団も使用してこれで一件落着
22時過ぎに関門海峡を通過
夜の高速で雨と風が加わるとどこを走っているのか案内板でしか
判断がつきません
トラックが横を通ると風圧でハンドルがとられそうになるので
おちおち片手だけでハンドルを握っている事もできず
そのせいか肩と腕がパンパンになっちゃいました
たまらずコンピニで探したらピップエレキバンを発見
生まれて初めてピップエレキバンを体験することになりました
効いているかどうかはわかりませんが、精神的にはうまく作用したようです
ガソリンが少なくなってきたので広島通過中にGSを探して給油
4月1日から高速上のGSが少なくなっているようでF1のように
夜間の高速ではピットインのタイミングが重要のようです
レギュラー満タン現金 ついでに空気圧チェックねと伝えたら
空気圧はセルフサービスですのであちらでどうぞと言われました
2人もスタッフがいるのだからそのくらいしてもらってもよさそうだけど
この車しかお客さんいないのに
結局 空気圧チェックせずに出発
四国の実家には朝の5時頃に到着 鹿児島を出発して約12時間
走行距離800キロ
倒れるようにして眠りにつきました- 2009-04-27 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
鹿児島~四国 その1
四国の実家に高速がETCの割引で2,000円になるということで
2泊3日で家族4人で帰省しました。
鹿児島に戻ってくるまでの間を何回かに分けて書いていきます。
4月24日(金)
予定より遅れて16時30分頃家を出発(ちなみにホンダのフィット)
今回は長旅ということもあり、事前にタイヤの前輪を新品に交換し
オイル交換もバッチリ行っておきました
ガソリンも80%ぐらい入っています
到着が深夜になるので後部座席を倒して子供が寝られるように荷物配置も万全
そして鹿児島インターから高速に入りました
1時間ほど走って「えびのPA」で休憩
これから雨が降るとの天気予報だったので
フロントガラスにガラコを塗りたくります
間もなくして雨が降ってきましたが
ガラコのお陰で雨水をどんどんハジイテくれます
夜の運転で視界が悪くなるので、このガラコはオススメです
19時頃、熊本を過ぎた「北熊本SA」で晩御飯です
食券を買って厨房に渡すシステムです
晩御飯時のせいか、小さな子供がいる家族や単身の男性の方とかで賑わっていました
長男坊が食べたのは餃子(単品)と唐揚げカレー
妻はご当地熊本ラーメン
私はチャーシューミニ丼ときつねうどんのセットです 次男坊と食べました
お腹いっぱい食べると眠くなりそうだったので控えめの食事
みんな美味しくいただきました
これから四国までの長い道のりが始まります
- 2009-04-27 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
ETC1000円の旅
今日から2泊3日で
家族で鹿児島から四国に帰省します
ETC割引のお陰で四国まで2000円
瀬戸大橋を通ると1000円余分にかかるんだって
でも2000円だったら頑張れるカナ
土日祝が1000円だから四国の料金所を
土曜日になってから通過するってことは
到着は真夜中じゃん
出発 鹿児島(九州道)→門司(関門橋)→下関(中国道)→山口JCT(山陽道)→
(本線直結 広島岩国道路)→(本線直結 山陽道)→倉敷JCT(山陽道)→
早島(瀬戸中央道)→坂出(高松道)→坂出JCT(高松道)→到着 善通寺
通常料金 18,350円(2,000円だから16,350円の得)
予測時間 9時間19分
距離 740km
1人では絶対にムリ家族が一緒だから大丈夫
さてさて何回給油しないといけないんだろう- 2009-04-24 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
どうやって入れたの?
出張で熊本に行っていました
高速のパーキングで休んでいると
陸送の車を発見
普段は何気なく見ていたのですが
この8台の車をどうやって入れたのか不思議でたまりません
特に左から2台目の上下は想像もつきません
なんか寝ている時に夢に出てきそう
撮影は携帯カメラおまけに夕方だったので見づらいです- 2009-04-23 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
鳩サブレー
今日いただいたお菓子は鎌倉の「鳩サブレー」
「鳩サブレ」だと思っていたけど「鳩サブレー」なんですね
小麦粉、砂糖、バター、鶏卵、膨張剤のみで作られています
説明書きには
フレッシュバターたっぷり
明治生まれの「鳩サブレー」
ハイカラな鎌倉の味
久しぶりに食べた「鳩サブレー」美味しくいただきました
頭とお尻はどちらから食べるのが正しいの
どちらでも気にしませんが、クッキーなのでコーヒーや紅茶に良く合います
入っている缶が小物入にこれまたちょうどいい- 2009-04-22 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
我が家のお風呂には
我が家は家のお風呂(狭いけど)が大好き
子供達はお風呂は「入る」というよりも
「遊ぶ」と勘違いしているような・・・
これが温泉であればもっといいけど
子供が小さいので外出した時には
家族湯を良く利用します
そういえば家族湯って鹿児島に来て初めて知りました
県外で育った私にとってサプライズなお風呂です
ちなみに家のお風呂には子供のおもちゃが散乱中
特に卵ぐらいの大きさの入浴剤をお風呂の中に入れると
バブのようにブクブク泡が出てきて
その中から出てくるキャラクターのおもちゃがいっぱい(大きさは親指くらい)
6種類ぐらいの中から何が出てくるかは割れるまでわからないのです
でもこれがなかなか売っていないので
見つけた時はラッキーです- 2009-04-21 :
- 子供 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
風が強い日には
鹿児島地方は雨が降っています
会社から戻る時も雨
おまけに風が強くてプチ台風みたい
こんな天気の悪い日の自転車は悲惨
ビニール傘を差していましたが
風で飛ばされそうだったので傘があるのに傘も差せず
歩道に街路樹の一部が飛んできていました
今晩はゆっくりお風呂に入って寝る
こととします
- 2009-04-20 :
- 一般 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0