- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- 風呂上りの一杯 (06/01)
- Gの季節 (05/31)
- 九州南部が梅雨入り (05/30)
- サッカー女子 神村学園が12連覇 (05/29)
- かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (05/28)
- 鹿児島県 不審者情報多発 (05/27)
- 暑い季節に欠かせない入浴剤 (05/26)
- すきやき 発売60周年 (05/25)
- G7広島サミット お好み焼き (05/24)
- 卓上レモンサワー飲み放題居酒屋 (05/24)
- 大谷翔平選手 サイン入りユニフォーム (05/23)
- 桜島のお土産 (05/22)
- 桜島 有村溶岩展望所 (05/21)
- 雄川の滝 滝の音 (05/20)
- 雄川の滝 番外編 (05/20)
- 雄川の滝 隠れ秘境スポット (05/19)
- 西郷どんのオープニング映像の滝に行って来ました (05/18)
- デスクワーク用の保温マグカップ (05/17)
- マリンポートかごしまから見る桜島 (05/16)
- マリンポートかごしま 過去最大大型客船寄港 (05/15)
- 最新コメント
- テスト:かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (06/04)
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 薩摩まーちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/29)
- コニちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/27)
- 薩摩まーちゃん:アミュプラザ鹿児島のイルミネーション点灯式 (11/01)
- 薩摩まーちゃん:第71回 おはら祭 (11/01)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
ETCで四国帰省 その5
愛媛からフェリーで九州・大分に移動
次なる目的地はハーモニーランドです
何年か前に来た時は入園のみのチケットがあったと記憶していましたが
今は入場+全アトラクション乗り放題付チケットの1種類のみになっていました
当たり前ですが園内にはハローキティを中心にキャラクターが至る所に・・・
キティラーの方にはたまらない場所なんでしょうね きっと
お昼にあったパレード・ノアでは望遠レンズを使って
サンリオキャラクター激写です
これはおさるのもんきち(なんとか分かります)
バッドばつ丸(このキャラ設定はカラスなのでしょうか)
見たことあるけど名前が・・・思い出せません
このキャラクターは男?女?前のキャラクターと同じ種類?
ウサハナ・・・だったと思う
設定はたぶん・・・ウサギ
ハローキティはなんとか大丈夫
ハローキティメモ
明るくて、ハートのやさしい女の子
クッキー作りが得意で、ママMadeのアップルパイが大好き
双子の妹、ミミィとは大の仲良しなの♪
(えっ!双子だったの! 知らんかったなぁ)
本名 キティ ホワイト
誕生日 11月1日
血液型 A型
生まれたところ イギリス ロンドンの郊外
好きな食べもの ママの作ったアップルパイ
とにかく会場内を歩いているとサンリオキャラクターの多さにビックリ
見た記憶も無いようなサンリオキャラクターもたくさん
子供に名前を聞かれても最低限分かるように
次回もし来る時は予習して行かないといけません- 2010-03-23 :
- おでかけ :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
ETCで四国帰省 その4
愛媛県の高速道路を走行中
石鎚山(いしづちさん)パーキングエリアに立ち寄りました
みかんの国らしいイベントが開催されていましたよ
愛媛県産 ぽんかん 袋つめ放題 1回 100円(安すぎ)
みかんが有名な地域ならではの太っ腹イベントです
みかんの種類も豊富
はるみ、清見(きよみ)、せとか、甘平、デコポン
土佐文旦、天草、ぽんかん、安政柑・・・
食べたことの無いみかんもチラホラ
当然ご当地限定のソフトクリームといえば
やっぱりありました
ポンジュースのソフトクリーム(300円)
なんと おいしくなって新登場・・・と書いてあります
かすか~にポンジュースの味がするかなというお味
でも普通に美味でした
ポンジュースを使って炊いた「みかんご飯」はまだ販売に至っておりませんでした
今度家で作ってもらおうかな- 2010-03-22 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
ETCで四国帰省 その3
四国帰省中に国営讃岐まんのう公園に子供達を連れて遊びに行ってきました
日本最大級のため池「満濃池」
その水面を望む丘陵地にまんのう公園があります
158haというとてつもない広さの公園の中には芝生広場やオートキャンプ場
レンタサイクルを借りて園内をサイクリングしても良し
遊具も充実しています ペット連れもOKみたいでした
ちょうど「春らんまんフェスタ」が開催されていて
園内は色とりどりの花が綺麗に咲いていましたよ
子供たちに大人気だった遊具がこちら
雲の上でお散歩気分「ふわふわドーム」
跳んだりはねたりできる大型遊具です
トランポリンのような感じの遊具です 大人でも興味あります(もちろん子供のみ可)
上の写真の遊具は小学生向けだったので幼児向きのドームへ移動
雨天でも利用できるように屋根付きなんて贅沢です
ドームの周囲には砂が敷いてあるので万が一落ちても安全です
他にも蟻地獄のようなすり鉢状のトランポリン遊具もありました
昔に比べて遊具の安全面の配慮が確実に進んでいるのを感じます
まーちゃんが小さい頃にも蟻地獄のような遊具はありましたが
コンクリート製だったのでこけたりすると確実に擦りむいて赤チン使用していました
これも時代の流れなのでしょうね
大きなボールやフラフープの貸し出しも無料
入園は有料ですが大人1名400円、子供80円でこれだけ設備が充実していて
1日中遊べるのなら安いですね(さすが国営 民間にはムリです)
国営讃岐まんのう公園HP- 2010-03-21 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
ETCで四国帰省 その2
金曜日の夜9時30分頃に鹿児島を出発して
香川の実家に到着したのが土曜日の午前10時前
広島のPAで1時間程度の仮眠も含め予定通りの到着でした
車に常備していたピップエレキバンを貼っていたお陰で肩こり軽減に成功
走行距離は約780kmぐらい
香川に着いたらお昼ご飯はもちろん「さぬきうどん」
全国的に有名なこんぴらさんの近くにある 名代「灸まん」に行きました
小さい頃から食べていたのでとても懐かしいです
駐車場にある車のナンバーを見ていたら京都とか県外ナンバーの多いこと
迷った末に頼んだのは「釜揚げうどん」
大でも350円というのは良心価格ですね
写真の奥が釜揚げうどんで手前がぶっかけうどんです
竹輪の天ぷらは昔から大好物
香川県のうどん屋には必ずといっていいほどおでんが置いてありますが
県外のうどん屋にはおでんが置いて無くてショックを受けたことを思い出しました
じっくり煮込んで色が茶色くなった玉子がまた美味しいんです
前後のコンニャクが玉子の脱落防止になっているのかは不明です
上の写真は灸まん本舗石段や本店(店内に写真が飾ってありました)
最近では鹿児島でもさぬきうどんが気軽に食べられるようになりましたが
地元で食べるさぬきうどんの味はまた格別です
こんぴら名物 名代 灸まんHP- 2010-03-20 :
- おでかけ :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
ETCで四国帰省 その1
金曜日の夜から月曜日まで連休を利用して家族で四国へ帰省です
飛行機で往復したら10万円以上もかかるのでETC高速割引を利用して
毎度のことながら陸路で帰省です(過去の帰省状況はコチラ)
出発前に近くのガソリンスタンドで満タン給油とタイヤ空気圧点検
左の後輪を確認してくれていたガソリンスタンドの店員さんが一言
店員さん:「パンクしてますね」
まーちゃん:「うそー」
見た目では分かりませんが確かに空気圧をかけてもゲージの針がうんともすんとも動きません
店員さん:「通常ならメモリ2くらいのところまでいくのですが・・・」
今から高速で四国まで帰省しようとしているのにパンクなんかしていたら
途中でJAFのお世話になるのが目に見えてます
ジャッキで車を持ち上げてタイヤを調べること10分くらい
店員さん:「空気を入れるバルブのところから空気が漏れていましたので交換しておきます」
修理に更に20分くらい時間がかかりましたが特に高速道路運転前の安全点検は
絶対に必要だと感じましたよ
そんなこんなで予定より1時間遅れの夜9時30分に鹿児島を出発しました
これから12時間の長旅に出発です
行って来ま~す
ガソリンスタンドの待合室にも禁煙化の波が押し寄せてきてます
愛煙家にとっては肩身が狭い話です- 2010-03-19 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
AMUでもちまき
明日 鹿児島中央駅のAMU広場で
鹿児島中央駅のリニューアルを記念して
「鹿児島に福来たれ!もちまき」を開催するそうです
もちと一緒にアミュショッピングチケットやフレスタ鹿児島のショップの豪華商品引換券が
入っているかも!?ということで
お近くの方は明日、3月19日(金)17時からAMU広場にレッツゴーですね
残念ながらまーちゃんはそんなに早く仕事が終わらないので行けません
帰る時にAMU広場に何か落ちていないか探そうかな
3月19日にアミュプラザ地下1階に「ユニクロ」と「無印良品」がオープンするようです- 2010-03-18 :
- 鹿児島中央駅付近 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
花粉症対策
- 2010-03-17 :
- 一般 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
納豆を食する原点
納豆を食する原点「ご飯にかける」をコンセプトに開発
パッケージは、かつお風味タレ=ねこまんま…
というイメージで、熊本デザイン専門学校の学生の作品を採用
また、使いやすさにこだわり容器、タレを工夫した商品
このコンセプトで出来上がったのがコチラ
お城納豆 にゃっとう
納豆なのに・・・ネコ?
今なら一個増量って
思わず買っちゃいましたよ
通常3つのところが4つ入ってました
4つで100円くらい
タレが液状ではなくてゼリーみたいになってましたよ
お味は・・・普通ですね
可も無く不可も無く・・・インパクトの期待感分マイナスかな
ネーミングもそうですがパッケージデザインのインパクトにビックリ
まーちゃんの頭の中の納豆の固定概念が覆っちゃいました
にゃっとうのHPはコチラ- 2010-03-16 :
- おうちごはん :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
菜の花畑に感激
菜の花が見頃だという情報が新聞に書いてありましたので
家族で見に行きました
場所は鹿児島市の中心部より北西に約12km、標高180mの
東に鹿児島のシンボル桜島を眺望できる恵まれた自然環境にある
都市農業センター(鹿児島市犬迫町4705)
健康の森公園の比較的近くにあります
思っていた以上の規模で見渡す限り菜の花
夕方の5時頃でしたが多くの方がカメラ片手に見に来られていました
これを無料で見られるなんてありがたいことです
駐車場も完備されてます(こちらも無料)
菜の花畑にある小路を通っていけば上のような写真撮影が可能です
総面積が30haで3つのゾーンに分かれていますが
菜の花畑を見てまわるだけで精一杯
ここにいるとまるで時間が止まっているかのよう
秋にはコスモスが咲くようなのでまた見に来たいと思います
powered by TomiryuMap- 2010-03-15 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
バスの降車ボタン
路線バスには乗客が降車の意思を運転手さんに伝えるために
目的の停留所の1つ前をバスが通過した後にボタンを押します
最近はサービス向上のためなのか
ボタンを押すと運転手さんがマイクで「次停まります」って言ってくれます
大人になった今でもこの降車ボタンを押す際にはドキドキします
他の人が先にボタンを押したらすごく悔しいです
最近ではレストランでも店員さんを呼ぶための押しボタンがあって
ボタン自体はそんなに珍しいものではなくなってます
しかしレストランの押しボタンでは味わえない
バスの降車ボタンを押す時のドキドキ感
なんとも言えません
押した後に車内の全ての降車ボタンが点灯するのもまたドキドキ
こんなの思っているのは自分だけかなぁ- 2010-03-14 :
- 一般 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0