- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (05/28)
- 鹿児島県 不審者情報多発 (05/27)
- 暑い季節に欠かせない入浴剤 (05/26)
- すきやき 発売60周年 (05/25)
- G7広島サミット お好み焼き (05/24)
- 卓上レモンサワー飲み放題居酒屋 (05/24)
- 大谷翔平選手 サイン入りユニフォーム (05/23)
- 桜島のお土産 (05/22)
- 桜島 有村溶岩展望所 (05/21)
- 雄川の滝 滝の音 (05/20)
- 雄川の滝 番外編 (05/20)
- 雄川の滝 隠れ秘境スポット (05/19)
- 西郷どんのオープニング映像の滝に行って来ました (05/18)
- デスクワーク用の保温マグカップ (05/17)
- マリンポートかごしまから見る桜島 (05/16)
- マリンポートかごしま 過去最大大型客船寄港 (05/15)
- 鹿児島県 不審者情報 (05/14)
- 巨大なココアシガレット (05/13)
- ホットプレートで作る 手作りギョーザ (05/12)
- レモンサワー飲み比べ (05/11)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 薩摩まーちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/29)
- コニちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/27)
- 薩摩まーちゃん:アミュプラザ鹿児島のイルミネーション点灯式 (11/01)
- 薩摩まーちゃん:第71回 おはら祭 (11/01)
- まいんど:アンパンマン列車 (11/01)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/05 (30)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
美味のまち鹿児島
業務命令で参加している「美味のまち鹿児島ワークショップ」
最終回の4回目が市役所の会議室にて行なわれました
今回は天文館・いづろ近辺でのイベントの企画です
参加人数は40人~50人くらいで鹿児島に在住の企業の方や一般市民の方々です
チーム別に分かれて意見を出していくのですが
先ずはウォーミングアップでお題が与えられました
「ザ・ペーパータワー」~紙だけで高いタワーを建てよう!~
A4用紙20枚を使って一番高いタワーを作ったところにお菓子がもらえます
テープやのりなんかは使えません
作戦会議が3分で制限時間が30秒
こういうのって結構個人的に好きです
だってせっかく来ているんだから楽しまなきゃ損ですしね
まーちゃんの属しているE班はA4用紙の短い面を「2」の型に折ってピラミッド状に
積み上げていく方法を選択
作戦タイム修了でいよいよ本番
制限時間30秒でしたが司会者の方が30秒延長されました
そして出来上がったのが上記の写真です
なんとか4段ピラミッドが完成です
気になる結果ですが
A4の長い面を使って4段のピラミッドを作った班がお菓子をゲットしました
安全策を取ってしまったのが敗因でした
それにしても普段使っているコピー用紙にこんな強度があったことを知ってビックリ
さて本題のワークショップですが
イベントを提案する上で4つの条件がありました
①市民が参加でき楽しめる
②地産地消
③何度も行ってみたくなる
④中央駅に降り立った観光客が思わず「行かなきゃ損!」
まーちゃんの班では「薩摩を味わう 戦国スタジアム」に決定
(というよりもまーちゃんの甲冑を着てみたいという個人的な理由が主ですが)
中央公園に島津軍の本陣セットを設置し大河ドラマのように合戦をショーとして再現するのです
有名な関が原の戦いであった島津の徳川軍本陣突破等です
全国にいらっしゃる
歴女と言われる歴史に興味を持っている若い女性や
甲冑を着たい思う男性(若しくは甲冑を持っていて着る機会が少ない方)
を惹き付けるイベントだと考えました
もちろん甲冑を着て天文館のアーケードから中央駅やドルフィンポートまで
練り歩きます
水戸黄門で出てくるような町並みを再現し、そこで鹿児島の特産物の販売や
食材を使用した料理を提供します
県内のおすすめスポットのミニチュアなんかも設置してもよいですね
全国への情報発信としては参勤交代を模して実際にPR部隊を編成し
当時の参勤交代の格好をして東京(江戸)まで歩いていく
そんな提案を行ないました
個人的には是非実現して欲しいと思うイベントですが
どちらにせよ新幹線開通の時には何らかの形でイベントが開かれます
その時に何かしらのアイデアが採用されれば一市民としてとても嬉しいことだと思いますスポンサーサイト
- 2010-03-07 :
- 美味のまち鹿児島 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
3歳の誕生日
3月5日が次男坊の誕生日でしたが
仕事でまーちゃんの帰りが遅いので1日遅れの誕生祝いとなりました
恒例のママ手作りによるケーキが登場
今回は次男坊が大好きなチョコレートで仕上げました
3歳にちなんで上には3つのイチゴをトッピングしてます(写真では見えにくいですが)
ということは・・・
まーちゃんの誕生日には35個以上も乗せてもらわないといけません
そうなるとケーキではなく単なるイチゴの盛り合わせ?
晩御飯は好きな具材を選んで食べる手巻き寿司でした
子供が大きくなったら家族皆で誕生日を祝うこともなくなるかもしれませんが
出来る限り祝ってあげたいと思います- 2010-03-07 :
- 子供 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
加治木名物 初市
加治木町商工会主催の 加治木名物初市が開催されている情報を知り
生憎の雨でしたが懐かしい「カラーひよこ」を探しに家族で出かけました
加治木の初市は川辺の「二日市」、高尾野の「中の市」とともに
鹿児島県内の三大市のひとつに数えられ、その歴史は約180年前の
天保の時代にさかのぼります
地元では昔より「初市の風に吹かれると今年1年風邪をひかない」と言い伝えられています
~加治木町商工会HPより~
初めてでしたので比較するものはありませんが雨が降っているせいか
歩行者天国になっている道路を歩くのに不便を感じず
ゆっくりと見て回ることが出来ました
あちこちに屋台が出ていて賑やかです
ボールすくいは定番ですね
子供達に人気があります
バナナに棒を刺してチョコレートをコーティングしてカラースプレーを
まぶしたチョコバナナも今では珍しいものではありませんが
販売形態がなかなか面白かったのでご紹介します
店員さんとじゃんけんをして買ったら2本で200円
アイコや負けたら1本200円
両手に買った品物と傘を持っていたので残念ながら見るだけでした
残念
りんご飴は知っていましたがいちごとぶどうの飴は初めて見ました
嫁は懐かしいと言っておりましたが場所によって販売する飴の種類が違うのでしょうか
本物の果物(いちご・ぶどう)に飴でコーティングして串を刺しているのはリンゴ飴と同じ
ぶどうを1つ食べましたが種なのか飴なのか舌の上で判断できずに
苦戦を強いられました
ちなみにいちご飴もぶどう飴も1つ200円でした
味は想像通り
植木やお花もたくさん販売されていましたよ
かんきつ類の苗木を販売していたところに惹かれました
みかんの種類もいろいろとあるんですね
店員さんに聞いたら女性の名前がついた果物(みかん)が多いんだそう
「はるか」「はるみ」・・忘れましたが「さおり」か「しおり」というみかんもあるみたい
「たろう」や「じろう」とかあっても良いんでしょうが
売れるかどうか考えると女性の名前が正解だと思います
手軽に育てられるのは何って聞いたら
「はるか」と「桜島小みかん」を勧められましたので
桜島小みかんの苗木を1本買いました(1,000円ナリ)
早速家に帰って庭に植えました
11月頃に実がなるのを楽しみに育てたいと思います
カラーひよこは見つかりませんでしたが来年も来たいと思う初市でした- 2010-03-07 :
- おでかけ :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0