- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- 風呂上りの一杯 (06/01)
- Gの季節 (05/31)
- 九州南部が梅雨入り (05/30)
- サッカー女子 神村学園が12連覇 (05/29)
- かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (05/28)
- 鹿児島県 不審者情報多発 (05/27)
- 暑い季節に欠かせない入浴剤 (05/26)
- すきやき 発売60周年 (05/25)
- G7広島サミット お好み焼き (05/24)
- 卓上レモンサワー飲み放題居酒屋 (05/24)
- 大谷翔平選手 サイン入りユニフォーム (05/23)
- 桜島のお土産 (05/22)
- 桜島 有村溶岩展望所 (05/21)
- 雄川の滝 滝の音 (05/20)
- 雄川の滝 番外編 (05/20)
- 雄川の滝 隠れ秘境スポット (05/19)
- 西郷どんのオープニング映像の滝に行って来ました (05/18)
- デスクワーク用の保温マグカップ (05/17)
- マリンポートかごしまから見る桜島 (05/16)
- マリンポートかごしま 過去最大大型客船寄港 (05/15)
- 最新コメント
- テスト:かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (06/04)
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 薩摩まーちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/29)
- コニちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/27)
- 薩摩まーちゃん:アミュプラザ鹿児島のイルミネーション点灯式 (11/01)
- 薩摩まーちゃん:第71回 おはら祭 (11/01)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/06 (1)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
メロンパン
イケダパン 懐古的味覚復刻版
メロンパン
最近こそ中にクリームが入っていたりしますが
何も入っていなくても美味しく食べられます
昔懐かしい素朴なメロンパンです
思い出のあの時 あの頃
メロンパンが発売された昭和55年(1980年)
鹿児島市の人口が50万人を突破しました
また翌昭和56年(1981年)には県立博物館が新装開館しました
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-27 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 3 :
- トラックバック : 0
懐古的味覚 復刻版
タイトルがちょっと仰々しいですね
スーパーに買い物に行った時
駐車場の一角でテントを張って販売していたのが目にとまりました
鹿児島の方ならおなじみのイケダパンさん
そのイケダパンさんが昔発売していたパンの復刻版が販売されていましたよ
3つで200円
私は残念ながら幼少の頃は県外でしたので記憶にございませんが
鹿児島で育った方にとってはとても懐かしいパンなのではないでしょうか
いろいろ迷った挙句 購入したのは
ジェットパンとウエハースサンド(2つ)
会場には時代背景が分かりやすいモノも展示されていました
復刻版のパンを何回かに分けてご紹介したいと思います
イケダパンさんのHP
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-26 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
ラビットパン
イケダパン 懐古的味覚復刻版
ラビットパン
今年の干支ですね
パンとラビットの関係は不明です
表面をようかんでコーティングし
中は白あんを包んだ「昭和」のイケダパン大ヒット商品です
思い出のあの時 あの頃
ラビットパンが発売された昭和32年(1957年)
鹿児島市に鴨池空港が開港し、昭和47年に溝辺空港に移転するまで
鹿児島の空の玄関として活躍しました
昭和39年には東京オリンピックの聖火がYS-11で降り立ちました
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-26 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
シンコム3号
イケダパン 懐古的味覚復刻版
シンコム3号
知らないと商品名だけではパンだと分かりませんね
素朴な味わいの生地にバタークリームをサンドしました
思い出のあの時 あの頃
シンコム3号が発売された昭和36年(1961年)
鹿児島市の人口が30万人を突破しました
これは当時の九州で5番目の記録でした
翌37年には内之浦町で第1回目のロケット発射実験が実行されました
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-26 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
ウエハースサンド
イケダパン 懐古的味覚復刻版
ウエハースサンド
子供の頃イケダパンさんのは食べたことはありませんが
似たようなパンは給食で食べたことがあります
こちらも購入して食べてみましたが中に入っているクリームが多くて
食べていると横からはみだしてきます
パンを横にしたり縦にしたりしながら完食でした
ソフトなパンにバニラクリームをサンドし
ウエハースでサンドしました
思い出のあの時 あの頃
ウエハースサンドが発売された昭和38年(1963年)
国立鹿児島工業高等専門学校が開校しました
また
鹿児島・東京間に定期航路が開設されました
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-26 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
ジェットパン
イケダパン 懐古的味覚復刻版
ジェットパン
これは買って食べてみました
食感があるピーナッツクリームが中に入っていてなかなか美味でしたよ
食べていると無性に牛乳が欲しくなります
ピーナッツクリームをサンドしました
昔から変わらず好評商品のひとつです
思い出のあの時 あの頃
ジェットパンは昭和36年(1961年)に発売されました
翌年開園の城山遊楽園にあったジェット滑り台は
「ジェットパン」の袋を持って行くと無料で滑れました
平川動物公園もイケダパンさんの動物シリーズパンの袋を持って行けば
無料で入れれば・・・いいのに
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-26 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
夜の納豆にんにく塩タレ
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
今回は写真から入ってみました
パッケージにはミラーボール輝く店内で今時のホストさんらしい方が
右手にカクテルグラスを持っていますが
それは なぜか納豆
スーパーの納豆陳列棚でこの納豆だけが異彩を放っておりました
高価でなくて気になったものであればすかさず購入が原則のワタクシ
さっそく試してみることに
商品名が・・・夜の納豆にんにく塩タレ
なかなか怪しいタイトル
ホームページで商品説明を検索したところ
納豆といえば朝食のイメージが強いのですが、実は夜食べるという人が多いのが現実です。
そこで食のシーンを夜に限定し、「明日への活力」をコンセプトに開発。
男性をターゲットにした夜食べる納豆です。
内容量 40gx3(120g)
夜に納豆を食べる人が多いというのはビックリ
なるほど そこに注目したのですね
フタを開けた感じは
他の納豆とそんなに変わりがあるとは思えません
やはりこのタレに夜の何かが隠されていると思って間違いないのでは
静岡・浜松のうなぎパイに通じるものがありそうです
納豆ににんにく塩タレをかけたところです
かけている段階からにんにくの強烈な匂いがします
タレ自体もドロッとした感じ
スタミナつきそう
強烈な匂いのせいで朝に食べるのは勇気が必要かと
朝目覚めが悪い方にはなかなかインパクトがあると思われます
スーパーのレギュラー商品として定着するかどうか
今後状況を見守っていきたいと思います- 2011-01-25 :
- おうちごはん :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
お年玉切手シート以外が当たったみたい・・・
ポティカブロガーのミネラル・ラボさんの記事を見ていて
お年玉付き年賀状の抽選発表があったということを知り
届いた年賀状を確認することに
どうせ4等の切手シートが1~2枚が当たれば関の山なので
いつも下2桁の4等からチェックします
残念ながら切手シートは1枚も当たってませんでした
念のため上位の番号も見ていったところ
う・そ・で・し・ょ
あ・・・・当たってますけど
3等の下4桁が「」
間違って1年前の年賀状じゃないよね
いいえ
平成23年の年賀状で間違いありません
3等はいろんなギフト38点の中から好きな1点を選ぶことができるみたい
1万本に1本の確率ってアンタ
年末ジャンボは末等以外カスリもしなかったのに
これはまるで正月とお盆が一度にやってきたぐらいのめでたいコト
商品を何にするかは嫁に託したいと思います
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-24 :
- 懸賞生活 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
イチゴ狩り♪
日置市と鹿児島市の境にあるチェスト館で
名物の田舎そばを食べてから子供達と一緒に敷地内にあるイチゴ狩りに挑戦しました
イチゴはビニールハウスの中
外は寒いのですがハウスの中はポッカポカ
見るからに美味しそうなイチゴだこと
同じ列にあっても真っ赤だったりまだ緑色だったりまちまちです
入口でカゴとハサミをお借りして好きなだけイチゴを採ります
採ったイチゴは100g160円で購入するシステムです(本日の価格です)
食べ放題のシステムはありませんでした
長男坊は手際よく真っ赤に色づいたイチゴをハサミで次々とGETしていきます
負けじと次男坊も慣れない手つきながらもイチゴをGET
イチゴを採るのにしゃがまなくて良いので楽チンです
本日の成果は350gで560円ナリ
ちょっとオマケしてもらいました(ラッキー)
イチゴの花って実は赤いのに白色なんですねぇ
長男坊に採ったイチゴをどうやって食べたいの?って聞いたら
ジャムにしてご飯にのせて食べるって
う~ん
それはやめておいた方がいいと思うな
イチゴ狩りの営業時間は10時~15時30分まで
入場料は無料です
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-23 :
- おでかけ :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
チェスト館の田舎そば
今日のお昼ご飯は家族で日置市と鹿児島市の境にある
日置市伊集院都市農村交流施設チェスト館に行ってきました
お目当ては田舎そば
チェスト館は食堂だけでなく地元の新鮮な野菜や農産物加工品などが並ぶ物産館が
併設されています
ここはいつ行ってもお客さんがよく入っています
注文したのは
田舎うどんとおにぎり
お目当ての田舎そば
天かすと味の滲みた椎茸は好きなだけ載せても大丈夫のようです
田舎そばは長男坊から少しもらうことにして
まーちゃんは初めて黒豚定食なるものをチョイス
黒豚の角煮と半熟卵がのった丼に手作りのおぼろ豆腐とキャベツ、汁物がセットになっていました
これで680円
お腹一杯になります
黄金色の日本一辛い一味がテーブルにセットされていますので
もちろん振りかけて食べました
血行促進でダイエット効果バツグンと書いてありましたので
今日食べたカロリーぐらいはあっという間に消費されたことでしょう
田舎そばのお味は素朴で優しい感じです
数量限定ですので早めに行かれることをオススメいたします
powered by TomiryuMap
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!- 2011-01-22 :
- 外食 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0