fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
156位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
12位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

涼を呼ぶ風鈴

節電の今夏sun

涼を感じられる風鈴に注目が集まっていると聞きますear

我が家にある風鈴は長男坊が小学校で作った風鈴shine

P1010114.jpg

描いているデザインはいつものように理解に苦しみますがcoldsweats01

音色は正しく風鈴の「チリンチリン」notes

ぶらさがっている短冊の願い事が

P1010115.jpg

「せえのびる」happy01

字のバランス等いろいろと長男坊に言いたいところはありますが

男の子らしくなかなかインパクトある願い事じゃないのhappy02



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

かごしま健康の森公園

今日はバレーボールの大会があるので嫁が早朝から家を出発cardash

家に残されたのはワタクシと子供達2人sweat01

折角の休みなのに家にずっといるのはもったいないので

3人でかごしま健康の森公園に遊びに行って来ましたrvcardash

S1040007.jpg

右奥に見えているのがウォータースライダーshine

7月から9月中旬の期間だけ利用できます

ここのプールは初めて利用しましたがとにかく利用料金が格安

大人が300円、小学生が100円、幼児が無料だったので3人で400円でしたsmile

室内にもプールがあり、天然温泉まで完備されていて大満足spa
(天然温泉は浸かるだけで身体は洗えません)

プールの後は

S1040011.jpg

公園内の遊具コーナーで

S1040016.jpg

一通り遊んでから

S1040025.jpg

程よくお腹が空いてきたので家路に着きましたrvcardash

プールの後の昼寝は最高scissors


かごしま健康の森公園



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

次男坊のお土産♪

幼稚園のお友達と海に行った次男坊mist

海で一生懸命に拾ってきたと言って見せてくれたのがeye

こちらの袋

P1010111_2.jpg

結構重さがありますsmile

P1010110.jpg

中を覗いたら貝殻でしたshine

P1010113.jpg

こんな白い綺麗な貝殻でしたhappy02

次男坊に聞くとパパには見せるだけで

ママにあげるんだってcoldsweats01

あ~そうですかsweat02

聞くところによると誰よりもたくさん貝殻を拾った次男坊ear

今日はいつもより早く就寝でしたsleepy
 


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

優柔不断が招いた悲劇

先日嫁がスーパーで買ってきたお弁当を食べようと

冷蔵庫から取り出していつも通りにレンジで温めようとしたのですが

一瞬身体の動きが止まりました

これは果たして温めていいものだろうかcoldsweats02

P1010105_1.jpg

そのお弁当は 麺セット(そば&天丼)shine

天丼だけだったら間違いなくレンジで温めますが
問題なのは隣にいる「そば」sweat01

そばの下にはわさびとめんつゆがご丁寧に夫々袋に入っていますcoldsweats01

そば又は天丼のどちらかを他の器に移し変えれば済む話ではありますが

面倒なのでそのままレンジでチンnote

でもちょっとだけ「そば」のことが気になっていたので

チンの時間は通常の半分程度coldsweats01

結果はeye

天丼にしては冷たくsweat01

そばにしては中途半端に温かくsweat01

優柔不断な決断が招いた悲劇でございましたcrying


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

花瀬オートキャンプ場 その4

大隅半島錦江町にある花瀬オートキャンプ場に家族で行って来ましたrvcardash

夕食も五右衛門風呂も堪能していつもならこの後に
子供達お待ちかねの(手持ち)花火タイムなのですがhappy01

受付の時に係りの方から
「今日はやまんなか音楽会notesがあるので是非見てくださいね」
と言われていたのを思い出して家族で出掛けることにrun

渡されたパンフレットによりますと・・・
竹灯篭とペットボトルキャンドルを花瀬川の石畳に並べて
奄美の唄のコンサート(音と光と噴水と花火の共演)が開かれるみたい

キャンプ場から徒歩で5分ぐらいの花瀬川へカメラをぶらさげて向かいます

会場に着いてビックリcoldsweats02
家から三脚を持ってこなかったことを悔やみましたcrying

こうなったら手ぶれ覚悟で撮影に臨みますpout
予想通り手ぶれしまくりの写真が数十枚sweat02
まだマシな方の写真だけUPしますcoldsweats01

IMG_3631.jpg

会場を見渡すと周囲の山に光を当てて幻想的な雰囲気を出していたり

IMG_3661.jpg

曲に合わせて噴水の演出があったりと良い感じです

IMG_3633.jpg

コンサートが行われている最中なのに石畳を歩いてステージの後ろまで行くことができましたhappy02

子供達が一番喜んでいたのは

IMG_3648.jpg

幻想的な灯篭shine
それも数えられないぐらいたくさんhappy01

IMG_3656.jpg

半分に切ったペットボトル(着色されてます・・・たぶん)
の容器の中にロウソクを入れているだけなんですけど
すご~く雰囲気がありますlovely

IMG_3651.jpg

子供達はハート型の中に入って記念撮影heart01

IMG_3654.jpg

星型なんてのもありましたshine

音楽会の最後は

IMG_3664.jpg

間近で見る打ち上げ花火happy02

なんともサプライズなイベントで大満足でしたscissors

キャンプサイトに戻り子供達と嫁はさっさと就寝sleepy
ワタクシはちょっとぬるくなったビール(もどき)を飲んで大人の時間(マッタリ)beercatface

明日もあるからそろそろテントに入って寝ようかと思った時
空から大粒の雨が落ちてきますsweat02rain

マ、、マジっすか~shock 

花火を見ている時はお月さまが出ていたのにぃfullmoonsweat01

慌ててスクリーンタープの中にイスとテーブルを避難させましたdash

夜明け頃にかけて雨だけでなく風も強くなり
サイトが狭くて張り綱をしていないスクリーンタープが気がかりで見に行ったらeye

Oh, My God!crying

強風で四隅のポールが今にも倒れそうです
初張りのタープがここで折れたらシャレになりませんcoldsweats02
すぐにポールを支えて(距離的に1本しか支えることができていませんsweat02
寝ている嫁に救援要請sign03

全身びしょびしょになりながら撤収完了weep
山の天気は変わりやすいことを身をもって体験させていただきましたcoldsweats01

結局雨がその後も止まずrain
子供達が楽しみにしていた奥花瀬のマス釣りや公園内の草スキーは泣く泣く中止sweat02

予想外の雨で予定が狂いましたがまた来たいキャンプ場でしたhappy02

MEMO
炊事場に電源がありますが常設テントまで距離があって
延長コードを2本持っていましたが届きませんでした
テント内で電源を使用する場合は10mぐらいの延長コードが
必要だと思われます

明け方になるとヒンヤリしてきてタオルケットで寝ていた子供達は
急遽寝袋を使用することに
真夏でも寒さ対策が必要です



powered by TomiryuMap

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

花瀬オートキャンプ場 その3

今年2回目のファミリーキャンプは大隅半島にある花瀬オートキャンプ場shine
五右衛門風呂を堪能した後はお待ちかねの夕食restaurant

IMG_3614.jpg

サイト内には屋根付きの建物があり
水道・シンク・かまど・電源・照明がセットになっていてとても便利ですnote

夕食は子供達のリクエストでカレーライス(初めは餃子って言ってましたけど却下しましたpout

先日衝動買いした飯ごうに付いていた説明書を見ながら
先ずは持参した無洗米(4合)とお水を入れて30分浸漬
素人なので薪は使用せずに火力が安定している持参したカセットコンロを使用
(密かにご飯炊きが失敗した時に備えてカップラーメンを人数分準備してましたcoldsweats01

最初は弱火、それから強火にし、吹きこぼれてきたらもう一度弱火にします
そして飯ごうからピシッピシッと音が出るまで炊き上げます
ピシッという音が聞こえたのを確認してから飯ごうをコンロから下ろして
飯ごうを上下ひっくり返して10分待ちます(軍手がないと熱くてひっくり返せません)

もう一度飯ごうをひっくり返してから嫁と一緒に飯ごうの中身を恐る恐る確認eye
これで今晩の夕食がカレーライスになるのかカップラーメンになるのかが決まる訳で
緊張の一瞬の末heart02
結果初めてにしては上出来のご飯と相成りましたhappy02
これで99%夕食は完成ですscissors

えっ?ear

肝心のカレーの調理はどうなっていたかと申しますとcoldsweats01

S1030016.jpg

今回はご飯を炊くことに専念したかった為、カレーはこの通りannoy
(誰ですかぁ?ただの手抜きって言っている方・・・もちろんその通りですsweat02

ご飯を蒸らしている間に手鍋でレトルトカレーを温めて
手抜きカレーライスの完成shine

S1030019.jpg

キャンプ場に来る途中のスーパーで購入したメンチカツ付きgood

S1030020.jpg

家族4人だと折角カレーを作っても余ってしまう可能性大だったので
結果的にはOKだったのではないかとcoldsweats01(自己弁護)

S1030024.jpg

子供達がご飯をお替りしてくれたのが何よりホッとしましたhappy01

飯ごうのご飯が余ったので明日の朝におにぎりでも作ろうかと思っていたのですが
あろうことか食べている間の一瞬の隙を突いて小さな蟻の大群にご飯を占領されてしまい
THE END

キャンプ場での食料の置き場所は要注意ですねsad




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

花瀬オートキャンプ場 その2

オートキャンプサイトの受付を済ませて一息ついてから
子供達と近くのプールへ遊びに出かけましたrvcardash

S1030014.jpg

15時ぐらいでしたけど思ったより空いていてラッキーhappy02(お盆なのにsweat01
流れるプールに子供達は大興奮happy01

S1030011.jpg

写真後ろに映っているのがスライダープールshine
もちろん子供達は何度も上って滑ってましたよnote

たっぷりプールで遊んでからオートキャンプ場へ戻り
お楽しみの五右衛門風呂の準備に取り掛かりますspa

IMG_3615.jpg

扉を開けて五右衛門風呂を正面から見たところeye
思ったより高さがあるので着替え時には注意が必要ですcoldsweats01
足の下に敷く木製の踏み板と桶と椅子がありましたが踏み板以外は今回使用できずsweat02

周囲は板でお風呂をグルリと囲ってあり屋根もあるので雨でも大丈夫smile
四方にぶら下がっているよしずを下ろせば更に目隠し度UPup

お風呂を照らす照明はありませんsweat01(照明があれば暗くなると外から見えちゃう可能性大ですが)

IMG_3616.jpg

五右衛門風呂の隣まで水道が来ていたので早速水を溜めてから

IMG_3619.jpg

受付時に購入した薪(一束300円)を

IMG_3617.jpg

この扉の中に入れて燃やしていきます
カセットガスのトーチバーナーを利用して一気に火を点けましたが
薪の中に細くて燃えやすい枝が入っていたので
ライターだけでも大丈夫だったかもしれません(新聞紙があれば更にGOODgood

火を点けてから20~30分して湯加減を確認したら熱いぐらいになっていたので
薪を燃やすのを止めて子供達を先に入れようとしたのですが
体重が軽すぎて木製の踏み板の上にうまく乗れませんsweat01

しょうがないので(体重の重い)ワタクシが急遽先に入ることになり
長男坊と次男坊を一人ずつ抱きかかえるようにして浸かりましたspa

水を入れながら入らないとどんどん温度が熱くなってきますので要注意ですsign01
火傷する程ではありませんが腰の辺りが五右衛門風呂に触れると
結構熱かったりしますcoldsweats01

浸かった時に溢れたお湯が下に流れ出て脱いだ靴がビチョビチョになってしまったり
お風呂に入っている写真が撮れずじまいだったりと失敗もありましたが
この五右衛門風呂に入るだけでも来た甲斐があったなぁ~って思えましたhappy02


お風呂に入ってサッパリしてから次はいよいよ料理ですnotes



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

花瀬オートキャンプ場 その1

大隅半島肝属郡錦江町にある花瀬オートキャンプ場に行って来ましたrvcardash

桜島フェリー乗り場が大混雑していて

桜島に渡るまでに2時間もかかったのが大誤算でしたがsweat01

なんとか無事に到着happy01

お盆にフェリーを利用する場合は要注意ですsign01

IMG_3620.jpg

今回利用したのはFサイト

先日購入したスクリーンタープを張るのには狭かったので

他のもう少し広いサイトに変更できないか受付に聞きに行ったのですが

予約が一杯で変更できずcrying(車を前に出してムリヤリ張りましたけどねsweat01

タープが張れそうな広いサイトもありましたので電話予約をするタイミングで

希望を伝えられた方が正解だと思いますhappy01(1区画4,000円也)

オートキャンプ場は通路を挟んで斜面の両側に14区画のサイトがあります

IMG_3621.jpg

サイト毎に段差があり垣根もあるので落ち着いて過ごせますhappy02

綺麗に整備されているキャンプ場です

IMG_3613.jpg

テントは常設で高床式になっていました

IMG_3618.jpg

テントを張る手間が省けて助かりますsmile

IMG_3624.jpg

テント内は広くて2家族ぐらいは寝られそうな感じ

受付でテント内に敷くシートと入口のシートを持ち上げるポール2本を貸してくれます

このオートキャンプ場に決めた理由は五右衛門風呂があること

五右衛門風呂のレポートは次回にてsmilespa
 



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

夜明け前の桜島

今朝5時頃の桜島fuji

鹿児島市与次郎から撮影camera

P1010103.jpg

夜明け前で桜島が幻想的でとても綺麗でしたよshine

手前の海面に姿が映りこんでいるのもステキlovely

おまけにちょうど噴煙が上がったところでしたdash

犬の散歩やジョギングをしていた人たちも立ち止まり

携帯を取り出して撮影されていました


なぜ早朝からこの場所にいたのかはナイショですsmile
 



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

昆虫ゼリー

夏休みに入ってから

子供達はカブトムシとクワガタを知り合いからもらって育てていますhappy01

エサは100円ショップで購入したものを分け与えているようなのですが

なかなか昆虫の身体に良さそうなエサでしたよ

P1010105.jpg

ヨーグルト味の高タンパクキングゼリーshine
~お菓子屋さんで作った国産品~
おまけに保存料不使用

ヨーグルトの味がわかるぐらい

カブトムシって最近グルメになってきたのかなぁcoldsweats01

P1010106.jpg

こちらはフルーツミックス味bananaapplecherry

今は袋のデザインで昆虫用だと判断できますが

冷蔵庫に入っていたりすると知らずに食べてしまいそうな予感sweat01

でも意外に美味しかったりしてdelicious

ちょっとだけ気になっています bleah




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い