fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
6位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

今年初キャンプ♪ 番外篇

小1の長男坊と県立吹上浜海浜公園に今年初めて出撃したデュオキャンプ

たくさんの方からコメントを頂戴し誠にありがとうございました

調子に乗って番外篇です



冬のキャンプに出撃するのに

暖房器具が一切無いというのはあまりにも心細かったので

何か簡易的に暖を取れるものはないかと途中のスーパーで探して

こっそりと購入していたのがコチラです
 
結局使わなかったんですけど・・・

DSCN0194.jpg 

キャプテンスタッグ お手軽バーベキュー インスタントグリル 398円!

(あくまでも購入当時の価格です) 

カップヤキソバを横に2つ並べたぐらいの大きさ

DSCN0196.jpg

グリル本体・焼き網・グリルスタンド・木炭・着火剤がまとめて入っていて

あとは火を点けるだけといった商品名通りの「インスタント」なグリル

着火マン1本と食材があればOK

持ち運びもラクラク

燃焼時間も1時間30分と書いてありバーベキューも十分対応できそうです

卓上コンロではないのでテーブルの上では使用できません

使用後はまとめて捨てるだけなので洗う必要も無し

今度の花見にでも持って行こうと思います



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

続きを読む

スポンサーサイト



今年初キャンプ♪ その4

県立吹上浜海浜公園に長男坊と二人で今年初のキャンプに出撃して来ました

暖房器具は一切無かったものの冬用シュラフと体温で

狭いテント内はそこそこ暖かくて寒くて目が覚めることはありませんでした

ビールを飲んでいたので何度か深夜にトイレで起きましたが

テントが狭かったのでシュラフ内に戻るのが一苦労でした



翌朝は朝6時過ぎに起床

長男坊と二人で近くの海を見に出掛けました

DSCN0203.jpg 

キャンプ場から歩いて10分ぐらいで到着

DSCN0200.jpg 

キャンプに来れなかった弟のために長男坊はDSで海の写真を撮ってましたよ

DSCN0201.jpg 

吹上浜から見るライジングサン

DSCN0202.jpg

カメラの夕日モードで撮影してみたのが上の写真

どっちもどっちのような感じも・・・もっと撮影の腕を上げるしかありませんね

DSCN0204.jpg 

キャンプの記念に1枚パチリ (逆光ですが・・・何か?)

DSCN0210.jpg 

キャンプ場入口に戻っても長男坊は夢中になってDSのカメラで撮影してます

DSCN0213.jpg 

管理人さんが親切に声をかけてくれて親子で2ショット

DSCN0219.jpg 

朝食は簡単に出来るホットサンドと目玉焼き

醤油やソースなんて気の利いたものなど持ってきてる訳も無くそのままパクリ

次男坊の音楽発表会に行かないといけないので

急いで撤収を行い9時にキャンプ場を後にしました




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

今年初キャンプ♪ その3

県立吹上浜海浜公園に長男坊と2人で今年初キャンプに出撃して来ました

小雨が降る中 寝床を準備してから慌しく晩御飯を作ります

いつもは夜7時過ぎてから家で晩御飯を食べているのに

この日に限って長男坊は6時過ぎから早くも「腹減った」のコール

確かにキャンプに行くといつもよりも晩御飯の時間が早まるような気がします

今晩のメニューはコチラ

DSCN0193.jpg 

温めるだけのレトルトカレーに餃子、とん汁とあさり汁、スーパーで購入した唐揚げ

単なる手抜き料理のラインナップ(爆)

まっ・・・男2人だけのキャンプで調理も何もないんですけどね

事前に米を浸漬するのをすっかり忘れていて久しぶりに若干芯のあるご飯を食べるハメに

理想は全ての料理が出揃ってから写真を撮って「いただきます」でしたが

腹が減って我慢できない長男坊に唐揚げを先に食べさせ

焼けた餃子から順に食べさせていたので料理の写真がありません

芯があるご飯に水分が異常に多い餃子と

お世辞にも美味しいものではなかったはずなのに

長男坊が「美味しいよ!」と言って全部食べてくれました


父ちゃん・・・ちょっとその優しさに感動したゾ

今度は失敗せずにもっと美味しいご飯を炊くから待ってろよ~!


DSCN0214.jpg 

キャンプサイトには焚き火に適した小枝や松ボックリが豊富に落ちているのですが

焚き火台を持参していない我が家は特にすることもなく・・・

冷め切った身体を温めるべく近くのかせだ海浜温泉ゆうらくさんへ向かいます

キャンプの受付時に大人100円割引券をいただいていたので

大人(12歳以上) 360円→260円 中人(小学生)140円 計400円ナリ

露天風呂まで満喫して大満足

夜9時に長男坊は就寝

ワタクシはその後まったりとアルコールタイム

空を見上げれば満天の星空・・・であれば良かったのですが雲が多くて月すらも見えず

10時を過ぎたら園内の照明が落ちてしまったのでそのままテント内で就寝となりました

深夜にトイレで起きた時は満天の星空になってましたよ

早朝は海まで長男坊と散歩に行きたいと思います



今年初キャンプ♪ その4につづく



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



今年初キャンプ♪ その2

県立吹上浜海浜公園に今年初のキャンプに出撃してきました

参加者はワタクシと長男坊(小1)の2人のみ

今回はフリーサイトを選択

写真は松林の中に設置されている常設テント(手前がフリーサイトの芝生)

DSCN0191.jpg

キャンプ場に到着したら小雨が降ってきたので

炊事棟の真ん前にテントを張ることにしました(貸切なのでどこでも設置可能)

雨が強くなっても屋根がある炊事棟に駆け込めばOKです


DSCN0192.jpg 

雨が降っている間に長男坊は公約通り?持参したDSに夢中

ワタクシは小雨の降る中で一人黙々とテント設営

DSCN0215.jpg 

なんとかスクリーンタープを設置して その中に先日購入した2人用テントの2重張り

残りのスペースは荷物置き場

DSCN0218.jpg 

テント設営途中で気になっていた忘れ物の内容が発覚

タープの張り綱(テント用ロープ)を家に忘れてしまっていたのです

少し風も吹いていましたので このままだとタープが飛んでいってしまう可能性大

近くのスーパーでロープを買って来ることも真剣に考えていたところ

2人用テントの中に4本だけ張り綱が入っているのを見つけ

本数は足りませんが代用でとりあえず一安心


このあと急いで晩御飯の準備です 

~今年初キャンプ♪ その3へ続く




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

今年初キャンプ♪

2月25日(土)~26日(日)の連休 今年初のキャンプに出撃して来ました

北薩広域公園、吹上浜海浜公園、八重山公園の3つのキャンプ場が候補地で

当日の午前中まで悩んだ末 吹上浜海浜公園に予約の電話を入れます

北薩広域公園はネットで予約状況を確認したらほぼサイトが埋まっていたので断念

八重山公園は候補地の中で家から一番近いので便利ですが

山よりも海の方が気温が高そう・・・ということで吹上浜海浜公園に決定

(吹上浜海浜公園は電話予約した時点で予約者=ゼロ・・・ということはもしや貸切かも!?)

参加者を募ったところ

長男坊(小1)がDS持参しても良ければ・・・という条件付で参加OK

嫁と次男坊(年中)は翌日が幼稚園の音楽発表会があるので不参加

ということで今年初キャンプに加え

初の親子2人だけのキャンプと相成りました

キャンプ道具を車に詰め込み15時頃に家を出発

何か積み忘れているような気がしてましたが・・・気にせず出発

途中で加世田のニシムタで食料やアルコールを調達して16時過ぎに現地到着

DSCN0188.jpg 

今回はフリーテントサイトを選択

DSCN0190.jpg

完全貸切だと思っていたらオートサイトに1組いらっしゃいました
(でも貸切みたいな状況は変わらず)

通常はリヤカーで駐車場からフリーサイトまで荷物を積んで運ばないといけませんが

管理人さんのご好意で荷物の積み下ろしの時だけ車乗り入れの許可をいただきます

4人でも2人でもほとんどキャンプ道具の量が変わらないのでこれは助かりました

サイトに到着した頃から天から小雨のシャワー

かなりの確率でキャンプの時に雨に遭遇するワタクシ

今年も雨男決定か!?

しばし待っても止みそうにないのでテント設営開始しました

DSCN0189.jpg 

今年初キャンプ♪~その2 へ続く



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



おいしくて つよくなる

我が家の食卓近くに最近置いてあるのがコチラです

DSCN0182.jpg 

みんな知っているグリコさんのビスコ
(クリームサンドビスケット)

30枚入り(5枚 6パック)

パッケージはいつもの通りですが

ちょっと違っているのが

DSCN0185.jpg 

保存缶になっているという点

缶詰になっているので製造後5年間の賞味期限なんですって

DSCN0187.jpg 

缶の底には 2016.10 の記号が読み取れます

缶の上についているキャップを外すと

DSCN0186.jpg 

ツナ缶みたいに簡単に指で開封できるタイプでした


このビスコを購入したのは嫁ですが 買った理由を聞いておりません

単純に推測すれば防災対策用食品ということなんでしょうけれど

それ以外の購入動機を勝手に想像した場合・・・


① 家で料理の味付けを失敗して食べるものが無くなった時に

② キャンプに行って料理を失敗して食べるものが無くなった時に

③ たまたま得売で安かったから

④ ワタクシのブログネタ用に・・・


真相の程は分かりません




↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

ニシムタ伊集院店

日置市伊集院町猪鹿倉に建設中のニシムタ伊集院店さん

本日チラシが折り込まれておりましたよ

P1011076.jpg 

3月1日(木)朝10時オープン

生鮮食品をはじめ家庭用品やら園芸用品やら盛りだくさんみたい

コピーが「伊集院の街が変わる」

確かに便利にはなりますがスーパーにとっては更に激戦区へと発展

時を同じくしてチラシが入っていたのが

すぐ近くのフレッシュスーパーやまぐちさんのチラシ

こちらも負けてはいませんよ

P1011072.jpg 

今安く売らねばいつ安く売る、やまぐちがやらねば誰がやる!!

半値・半額以下祭

悲しいとき~我が家の鍋にカニが入っていないとき~

そのとき~やまぐち来ればいいさ~!

→我が家の鍋にカニが入っている時は正月ぐらい?

ということは・・・いつも悲しいとき~に該当しますなぁ

P1011073.jpg 

ミスジ、ザブトン、シャトーブリアン、美味のパレード お肉三昧 オールスターズ

国内産牛肉全品 6割引

P1011074.jpg 

♪もうすぐ春ですね~ちょっとやまぐちに来てみませんか~

店内、安値の春一番が吹き荒れてます!!

→この時期 春一番の替え歌バージョンで出てくるだろうと推測していましたが

ビンゴでしたね(笑)



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

店舗案内看板

2回連続で信号待ちネタです

道路を走行している人に対して

店舗の存在を事前に知らせる為に道路脇とかに設置している案内看板

どこでもよく見かけますよね

今回信号待ちしていた時に見つけたおもしろ案内看板は

鹿児島に最近出店ラッシュのセブンイレブンさんの案内看板 

P1011071-5.jpg 

もう少し大きくします

P1011071-1.jpg 

7-11だけに

P1011071-2.jpg 

この先あと711m

厳密に言えば若干の誤差はあるでしょうけれど

店舗名が数字で表示できる店舗ならではですなぁ



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

車の尻尾!?

仕事で薩摩川内市内を車で走っていた時

信号待ちしていた目の前の車を見たら何か違和感が・・・

改めて見て車内で大爆笑

あわてて携帯を取り出してパチリ

P1011070 (2) 

もう少し近づきますね

P1011070.jpg 

リヤワイパーにご注目

P1011070-1.jpg 

このワイパーは実は360度すべて対応可能なんです

動かすとグルグル扇風機のように回ります (←うそつけ!)

こんなネタとしか思えない光景を間近で見られるなんて・・・

ワタクシ・・・何か持ってます?

このワイパー・・・まるで車の尻尾(しっぽ)みたいに見えませんか?





↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

プレミアム焼酎ボトル

会社帰りに呑ん方に行って来ました

一軒目のお店で黒豚・黒牛を堪能してビールと焼酎飲んで

二軒目のお店でも焼酎飲んで

三軒目のお店でも焼酎飲んで

なんだか飲んでばっかりでした…(←明日の朝起きれるか大丈夫か?)

三軒目のお店での店主から今まで見たことの無い焼酎のプレミアムボトルを見せていただきました


P1011068.jpg 

上の写真はお尻の部分・・・焼酎を注ぐ時はコチラからデス

横置きのボトルです







そして・・・気になる全貌は

P1011067.jpg 

じゃーん

九州新幹線 N700系 さくら プレミアムボトル でした~

結構有名な代物でしたら読み飛ばしてくださいませ(汗)

P1011069.jpg 

飲ませて!と店主にお願いしましたがやんわりと断られ・・・残念

飲んだ後でもリビング等に飾れるスグレモノの焼酎ボトル

お土産に差し入れたら喜ばれること間違いないなしですなぁ

後で気付きましたが肝心の金額と購入場所を聞くのを忘れてました





↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い