fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
6位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

小島よしお的表情

鹿児島県内では各地で高校総体予選が開催中

南日本新聞でもカラー写真付きで熱戦の様子が紹介されています

P1011605.jpg 

皆さん良い表情してますね~

ワタクシも20数年前はこんな感じだった・・・はず(苦笑)

P1011607.jpg 

まるで今にも動き出すんじゃないかと思うような躍動感のある写真

P1011606.jpg 

宙を舞っている体操男子の写真

手足がピンと伸びたダイナミックな演技ですね~





でも・・・

偶然この写真で小島よしお的表情を見つけてしまいました(嫁が)

P1011609.jpg 

写真をもっとアップにして そして上下ひっくり返します

P1011610.jpg 

はい!おっぱっぴ~




スポンサーサイト



気になるキャンプ用具?

ネットショップの楽天市場を見ていたら気になるキャンプ用具?を発見

鹿児島では夜寝る時に暑くてクーラーを入れようかと悩む時季なのに

季節外れも甚だしいのですが…

そんな気になる商品がコチラ


人型寝袋102 

ズバリ 人型寝袋

見ればどんな商品かはスグ分かりますね

寝袋は既に持っているので我が家での購入予定はありませんが

でも・・・ちょっと気になるなぁ

金額は定価7,800円が4,700円(税・送料込) (本日現在)

人型寝袋101 

要するに寝袋に入ったまま動けるって訳だ

まるで着ぐるみみたいですなぁ

もしワタクシが家で着ていたとしたら1日中装着したままかも

間違いなくズボラ街道一直線・・・

手が出せたり足が出せたりと便利なファスナーが装備されてますが

トイレ用のファスナーはないみたいですね~

人型寝袋 

気になる方は「人型寝袋」で検索してみてください


(この商品をオススメしている訳ではありません)

高校女子サッカーの最終結果!

鹿児島県内で連日開催されている高校総体鹿児島県予選

先日 当ブログにてご紹介した女子サッカーの最終結果をお知らせします

ネタ元は地元の誰もが知っている南日本新聞

(ブログ記事→http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-1220.html

私自身はそれほどサッカーに興味がある訳ではありませんが

今回の女子決勝戦だけは特別に注目しておりました

P1011589-1.jpg 

神村学園が連覇を達成

気になる点差は・・・

P1011589-2.jpg 

神村 1 対 0 鳳凰


点差を見る限り接戦だったようです



神村学園と戦ってスクールウォーズを彷彿とさせるような歴史的敗退を喫した

鹿屋女子は3位決定戦を戦っておりました

P1011590-1.jpg 

鹿女 6 対 0 鹿屋女

来年以降の鹿屋女に期待しましょう


鹿児島弁の散髪屋さん♪

通勤途中にある散髪屋さんの看板がなんとも鹿児島らしいメニューが表示されているんです

いつも気になっていたのですが ようやく本日撮影に成功しました

今日は月曜日

店がお休みでシャッターが閉まってたんです
 
店が開いているのに撮影するのはちょっと勇気が要りますもんね

小心者のワタクシには・・・とても無理です

その看板がコチラです


(写真の一部を加工してます)

P1011588-1.jpg 

へアーサロン・ヤング

いかにも!って感じの店名が良いですね~





注目していただきたいのは散髪のメニュー

P1011588-2.jpg 

県外から来たワタクシが初めてこの看板の4行を見た時は全く意味が分かりませんでした

今はなんとなく分かりますが未だに周囲でこの用語で話している人を聞いたことがありませんが・・・


ツンばっかい

アルばっかい

ソッばっかい

ナデチケばっかい



さぁ・・・鹿児島県外の方でこの散髪メニューがどういう意味か分かりますか?

















答えはコチラ

P1011588-3.jpg 

いくつ分かりましたか?

なんとも鹿児島らしいでしょ

チェスト館イベント その2

長男坊との男旅の予定を変更して向かったのは伊集院のチェスト館

到着したのはお昼の12時30分ぐらい

苺ロールケーキイベントは13時30分開始です

建物内に入ったら既に入口の400万人達成のくす玉が割れているのを発見

ということは・・・時既に遅し (残念)

お昼時でしたので苺ロールケーキのイベント開始まで

名物のうどん・そばを食べようと思っていましたが大混雑していたので諦めました

場内をいろいろ見て廻って時間を潰して10メートル苺ロールケーキのイベント開始を待ちます

参加は無料ですが参加できるのは先着20名(のお子様)のみでした


DSCN0431.jpg

参加者の前に長机が準備されて

DSCN0436.jpg 

その上にロールケーキの生地が運ばれてきましたよ

材料を提供されているのは伊集院高校横にお店がある山口菓子舗さん

DSCN0438.jpg 

山口菓子舗の店主自ら生クリームを手際よく絞ってくれました

参加者はビニール製の手袋を着用し

生クリームの上にチェスト館観光農園で採れたイチゴを並べていきます

DSCN0446.jpg 

我が家の子供たちもこんな感じで苺を並べました(途中で苺が2個も地面に落下してましたが・・・)

DSCN0456-1.jpg 

イチゴを並べるファーストミッションを無事にクリアしてご満悦な次男坊

DSCN0448.jpg 

この時点ではまだロールケーキが一つにつながっていません

DSCN0451.jpg 

苺を並べること以外は店の方が手際よく進めてくれます

DSCN0462.jpg 

いよいよクライマックスの「の」の字になるように巻き巻きして

DSCN0470.jpg 

素人が巻いたロールケーキの完成~(笑)

結局最後までロールケーキが1本につながることはありませんでしたが…

DSCN0472.jpg 

最後にお店の方が粉糖をかけてくれました

DSCN0471.jpg 

先ほどの山口菓子舗の店主がロールケーキをカットしてくれて

DSCN0473.jpg 

参加者以外にも先着順で苺ロールケーキをプレゼントしてくれました

場内案内によると先着200名様

DSCN0480.jpg 

ワタクシがいただいた苺ロールケーキ

カタチはいまいちですが味はバツグン

DSCN0479-1.jpg 

子供たちも美味しい美味しいと言いながら あっと言う間に完食

DSCN0481.jpg 

ご覧のとおり苺ロールケーキ無料配布は大盛況でした

欲を言えば我が子が作った(巻いた)ロールケーキを食べたかったですね~

チェスト館イベント その1

6月は長男坊の運動会や次男坊の父親参観日があったりと忙しいので

5月の最後の週末に長男坊と2人で男旅~キャンプに行こうと思っていたのですが

朝起きたら外は雨

今後の天気予報も微妙だったので早々と予定変更

チラシが入っていた伊集院のチェスト館に行くことにしました

DSCN0483.jpg 

チェスト館は建設されてから早いものでもう10周年なんですね~

記念の大感謝祭が開催されるようです

目的は来館400万人目の商品GETと

DSCN0483-1.jpg 

10メートル苺ロールケーキ

チェスト館の観光農園のイチゴを使ったロールケーキを作るようです

実際の様子は次回にて・・・

今朝の南日本新聞にて

鹿児島県内では連日高校総体鹿児島県予選の熱い熱戦が繰り広げられています

高校3年生にとっては高校生最後の試合ですので悔いの残らないように

皆さんベストを尽くして欲しいと思います

今回はいつもと違い真面目な?文章から入ってみました♪(* ̄ー ̄)v


仕事を終えて家でゆっくりと南日本新聞を見ていたら

飲んでいた飲み物を噴出しそうになる記事を見つけましたよ

P1011576.jpg 

それはサッカーの試合結果のところでした

P1011577.jpg 

女子のサッカーって3回勝つと優勝なんですねぇ

チーム数の少なさにもビックリですが

ビックリしたのは点数の差

P1011578.jpg 

24対0

改めて申し上げますが・・・これはサッカーの試合です

ラグビーでもバスケットでもありません

この試合結果を見る限り野球と違ってサッカーではコールドゲームというのは

ないのでしょうね~

勝ち試合であっても決して手を緩めずに全力で戦った神村に拍手

それにしてもどんなワンサイドゲームだったのかちょこっとだけ気になります

鹿児島市でホタル観賞♪

仕事を終えて家に帰ってから晩ご飯を食べて

20時頃家族でホタル見物へ出掛けました

場所は鹿児島市北部にあるかごしま健康の森公園

昨年の記事はコチラ→ http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-816.html

ホタルはかごしま健康の森公園内の自然観察園で見れます

一番近い駐車場が第2駐車場です

18時以降も5月11日~5月31日まで第2駐車場が開放となりましたよ~

駐車場は100台ぐらいはあったと思います

もちろん入場料も駐車料も無料

DSCN0429.jpg


第2駐車場に車をとめて目的地まで下り坂で10分ぐらい

通路は下の写真のように外灯があってほんのりと明るいのですが

ホタル近くの階段は暗いので懐中電灯があれば更にGOOD!

DSCN0428.jpg 

次男坊が外灯に集まっている虫を見ていきなり 「ホタル~」と言っていたので

あれは「ホタル」じゃなくて「蛾」であることを教えてあげました

DSCN0424.jpg 

自然観察園のすぐ向こうには伊敷のゴルフ練習場が見えます

こんな場所でホタルが見えるなんて不思議な感じ

幻想的な光を放ちながらホタルが飛んでいるのをしばし観察

昨年よりもホタルの数が若干少ないような・・・

ホームページを見たら20時前後が一番多く飛んでいると書いてありましたので

その時間帯を狙って行くと良いかもですよ~



幻想的なホタルを撮影するべく三脚に一眼レフで1時間ほど撮影



DSCN0430-1.jpg 

こんな写真が撮れれば良かったのですが・・・

・・・これは真っ赤なウソで

この写真は本日の南日本新聞のホタルの写真です

まだホタルの写真を撮ったことはありませんが

撮影するなら一人で来ないといけませんなぁ



かごしま健康の森公園ホームページはコチラ→http://www.k-kouenkousya.or.jp/



ドカ灰の後には…

記録的な桜島のドカ灰があってから

会社に出社したら早朝に灰掃除の日々が続きます

今日もガソリンスタンドは相変わらず渋滞だし…

洗車に行った同僚に聞くと7台待ちで50分も待ったみたい

灰掃除が終わった後はこんな感じ

P1011573.jpg 

克灰袋に入った灰がてんこもり

道路にはみ出てます

ビール瓶みたいに灰をどこか受付所に持っていったらお金をくれるんだったら

気合が入るんですけどね~

灰を何かに利用させることができたら原価タダなんですが・・・

鹿児島市内はドカ灰。。。

20日から21日にかけて鹿児島市街地は桜島のドカ灰(降灰)に見舞われました

降灰の影響でJRは20日夜、2時間余りにわたって日豊本線や指宿枕崎線が運休

21日も午前6時の始発から指宿枕崎線や鹿児島本線の鹿児島中央~川内間が

1時間余りにわたって運転を見合わせ、およそ6500人に影響が出た模様
(KTSニュースより)

降灰で電車を止めるなんて・・・桜島 恐るべし!

今日はたまたま金環日食を見るために家からバイクで通勤していたのでセーフ

いつも通りに行っていれば電車が遅れて会社に遅刻していたかもしれません

金環日食は見れませんでしたが、転んでもタダでは起きないとはこのことかしら(笑)

俺ってやはり持ってる??(←持ってれば金環日食を普通に見れたと思いますが・・・)


今日は1日中 ロードスイーパーが市内のあちこちを走ってましたよ~

車が走った後は灰が舞い上がるのでマスクをしている歩行者の方が多かったですね

当然のことながら青空駐車していた車はご覧の通り

こんな悲惨な状態になった車があちこちに・・・

もう・・・何と言いますか・・・笑えません

P1011566.jpg 

同僚の原付バイクも・・・

P1011565.jpg 

ご覧の通りの有様

ガソリンスタンドだけは洗車の車で大繁盛

P1011567.jpg 

雪が降り積もったところを歩くと足跡がつきますが

灰が降り積もった後にも足跡が・・・つくんです

P1011568.jpg 

コンビニの看板も灰にやられて真っ黒でした

いつになったら降灰が収まるのやら・・・