fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
6位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

チキンラーメンの焼そば!

昼食用としてコンビニで購入したのがおにぎりと カップ焼そば
 
初めてみるカップ焼そばでしたのでお買上~

P1011836.jpg 

チキンラーメンの焼そば! 焼チキンワイルド(WILD)カレー 

~ピリッとスパイシー

パッケージがなんとなくココイチを想像させるような色やねぇ

暑いのでピリ辛系は大歓迎

熱湯を注いで3分

いつもの焼そばのように湯きりで流しに捨てずマグカップに注ぎ

スープとして利用できます(これもエコ?)

スープはチキンラーメンのスープと何ら味が変わりがありません

湯きりが終わった麺に液体ソースを入れて箸でかきまわして

カレースパイスふりかけを麺の上にふりかけて完成

容器の4隅の底が丸くなっているせいなのか

混ぜやすかったです

P1011837.jpg 

パッケージの写真の方が数倍美味しそうに見えるのはお約束

肝心のお味ですが

チキンラーメンのカレー味です(そのまんま)

WILDってパッケージには書いてありましたがどちらかというとMILDです

辛いのを食べたいなら間違いなくペヤング激辛焼そばが良いです

この焼そばは子供も美味しく食べられるような辛さですよ


チキンラーメンってあと何か入れるともっとパンチが出てきて美味しくなると思うんですけど・・・

何を入れるといいのかなぁ~

スポンサーサイト



久しぶりのゲームセンター

JR伊集院駅近くのTAIYO GRADの中にあるマクドナルドで

次男坊と昼食を食べ終えてから隣の元ダイワの建物内2Fにある

ゲームセンターに遊びに行きました

メダルを借りてあげたら後は勝手に一人で遊んでましたよ

P1011820.jpg 

夢中で遊ぶ次男坊

P1011830.jpg 

途中で声を掛けても返事もしてくれません

時々ジャラジャラと大量メダルをGETしているみたいで

なかなかメダルが減らないし

しょうがないのでゲームセンター内をぷらぷらと見て回りましたよ

P1011821.jpg 

久しぶりにゲームセンターに来たせいか知らないメダルゲームだらけ

まぁ・・・なんとなく遊び方は分かりますが

P1011822.jpg 

でも上の魚を捕まえるゲームはどうすればメダルをGETできるのかよく分からなかったなぁ

P1011828.jpg 

クレーンゲームの景品にくまモン発見

熊本のゆるキャラが鹿児島のゲームセンターにまで侵出してきてます

こんなにたくさんいると・・・結構不気味かも

P1011827.jpg 

鹿児島の地元ヒーローも負けていませんでした

上のUFOキャッチャーのすぐ横には薩摩剣士隼人のノボリがあって

P1011823.jpg 

薩摩剣士隼人グッズが景品でたくさんありましたよ

P1011824.jpg 
P1011825.jpg 

P1011826.jpg 

鹿児島ならではの光景ですな~

1時間ぐらいしてようやく次男坊のメダルが無くなったので家に帰りました

マックシェイクは何処へ~

仕事が休みだった土曜日

早朝から長男坊と嫁がバレーボールの大会(の応援)に出かけて行ったので

家に残った次男坊とワタクシは外に昼御飯を食べに行くことに

次男坊に「何が食べたい?」って聞いたら

速攻で「マック」との返答

そんな訳で昼食はマックに決定

P1011819.jpg 

向かったのはJR伊集院駅近くのTAIYO GRAD内にあるマクドナルド

次男坊が注文したのはおもちゃ狙いでハッピーセット

ワタクシはチキン系のハンバーガーとポテトとマックシェイク

注文を伝えた時に店員さんが一言

「マックシェイクは取り扱っておりません」



「えっ?」





思わず聞き返してしまいましたよ

マックシェイクってどこのマクドナルドでも販売している商品ではないんですねぇ~

以前ネットで見かけて気になっていた

「マックフライポテトを美味しく食べる方法」を実践してみたかっただけに残念

記事がコチラ→http://rocketnews24.com/2012/04/24/205916/


記事によりますと・・・

欧米人の多くが知っていながら、日本人の多くが知らない
「マクドナルドのマックフライドポテトを美味しく食べる方法」があるのをご存じだろうか?
その方法は非常にカンタン!
マクドナルドに行って、マックフライポテトとマックシェイクを買うだけ!
あとはマックフライポテトをマックシェイクに浸して食べるだけ!
(中略)
塩スイーツの効果をご存じだろうか?
マックフライポテトの塩分がマックシェイクの甘さを引き立てるのだ!
さらに、マックフライポテトの油分とウマミがマックシェイクのお濃厚なバニラによって
コーティングされ、上品な味に仕上がるのである。・・・

しょうがないのでポテトは買わず次男坊から分けて貰ったポテトをバーベキューソースに浸けて食べました

P1011814.jpg 

次男坊はおもちゃがもらえたので超ゴキゲン

P1011815.jpg

食べながら何気なく隣にあるケンタッキーを見ていたら

P1011834.jpg 

毎月28日はおトクなにわとりの日

にわとりの日限定特別価格 「とりの日」パック が950円

というのが目に入りました

そんな日があるんですねぇ

そういえば店の入口ののぼりも

P1011818.jpg 

にわとりの日って書いてあったなぁ

これも何かのご縁ということでお持ち帰りでお買上~

P1011835.jpg 

カウンター前のカーネルさんと記念撮影しました

ノンアルコール チューハイテイスト

今日は仕事が休みの日

先日の桜島のドカ灰で汚れた車の洗車をしました

朝10時頃でしたが

ものの数分作業しただけで汗が滴り落ちてきます

梅雨が明けたら毎日クソ暑いですねぇ

昼から買い物に行く予定があったのでアルコールは飲めませんので

DSCN0881.jpg 

もどきビールで咽喉を潤します

ノンアルコールでもビールを飲んだ雰囲気があって良いですねぇ~

もう1本飲んだのですが

DSCN0880.jpg 

チューハイテイストのノンアルコール レモン

チューハイの雰囲気はありますが

どちらかと言えばもはやソフトドリンクに近いかも・・・

家庭用高圧洗浄機

梅雨の期間が長かったせいで

家のコンクリート部分やブロック塀なんかにうっすら緑色の苔が大発生

(単に掃除をさぼっていたという方が正解ですが…

暑い中でデッキブラシでゴシゴシする気にはなれず

ジャパネットタ●タで宣伝しているようなラクチンそうな効果的な掃除方法を選択

我が家の大蔵大臣に補正予算の許可を頂き

ホームセンターで家庭用高圧洗浄機をGET

DSCN0876_20120728215709.jpg 

選んだ決め手は・・・1万円で買えるのがコレしか無かったから(苦笑)

予算があれば間違いなくケルヒャーを購入していたのですが金額がねぇ・・・

だとすればワタクシの洗浄テクでカバーするしかありません ←どんなテクやねん!

DSCN0877_20120728215708.jpg 

上が洗浄前の写真

高圧洗浄機とテクを駆使した使用後がコチラ

DSCN0878_20120728215708.jpg 

まあまあ綺麗になりました

パワーが弱いので洗浄するのに地面から5cmぐらいのところまで寄らないといけないので

時間はかかりますが確実に汚れが飛んでいきます

そして剥がれたコケは何故かワタクシの方に飛んできます

掃除が終わった頃には頭からつま先までコケだらけになりましたが

高圧洗浄機はデッキブラシに比べるとはるかに楽チンでした

ドカ灰の後なんかには便利かも!?

使用中はそこそこ音がするので昼間~夕方の間しか使えませんねぇ

タバコはきけん!?

長男坊が学校から借りてきた本がコチラ

DSCN0888.jpg 

こわい!あぶない! たばこキケン!?

最後の「!?」はどういう意味なのかしらん

「!!」で良い気もしますが・・・

こんな本が小学校の図書室に置いてあるんですね

DSCN0889.jpg 

この本を読んでタバコの有害性を知った子供達が

タバコを吸っているワタクシの隣に来て

「タバコを吸っていると指が腐ってとれちゃうよ~」って言います




そろそろ真剣に禁煙しないとねぇ

テーマ : 健康
ジャンル : 心と身体

桜島のドカ灰

昨夜の9時前にお取引先との会合(飲み会)が終了し

天文館に向かう為にタクシーを呼んだら

迎えに来てくれたタクシーが灰だらけ

まったく気づきませんでしたが飲み会の最中に桜島のドカ灰が鹿児島市内に降ったようです

どうりで外は卵がくさったような臭いが漂ってます


天文館では幼稚園元応援団の方々と大いに盛り上がりましたよ

夜11時過ぎにお開き

酔い覚ましも兼ねて徒歩で天文館から鹿児島中央駅に向かうことにしましたが

歩道は灰だらけで注意しないと足が滑るし

隣の車道を走った車が灰を舞い上げて前方の視界が遮られます

やっとのことで駅に着いたのが11時30分頃

いつもの駅の雰囲気と明らかに違っていました

P1011804.jpg 

夜の11時30分なのに8時台の電車がまだ出発していないということは・・・

電車が止まっているじゃん

え~っこれじゃ家に帰れないんですけど

酔って気持ちよくなっていた気分が一気に覚めちゃいましたよ

P1011805.jpg  

ホームに入っていた電車に座っていたら11時40分頃に運転再開の案内が流れ

なんとか無事に家に帰り着くことが出来ました

桜島のドカ灰があるとJRが止まってしまうので・・・ちょっと大変です

翌朝(本日)の南日本新聞には

降灰 JR3時間止まる の見出し

P1011812.jpg 
P1011813.jpg 

電車が止まったことで影響を受けたのが約2500人

その中の1人がワタクシ

P1011806.jpg 

降灰で電車が動いていないと嫌なので車で通勤しましたが

道路はご覧の通り灰が舞い上がって視界が悪いです

P1011808.jpg 

青空駐車場に駐車していた車はドカ灰の影響を受けて悲惨な状態でしたよ

P1011809.jpg 

ワイパーに降り積もった灰の様子

このままいきなりワイパーを動かすと・・・ガラスにキズがついて更に大変なことになります

って・・・その前に灰の重さでワイパー動かないかも




印象的なシャツのデザイン

先日の日曜日にさつま町の北薩広域公園に行った時

カブトムシの相撲大会会場で

小さなお子様が着ていたシャツのデザインがとても印象的でしたのでご紹介 

DSCN0917-1.jpg 

お母さんにダッコされたお子様のシャツの背中にご注目

DSCN0917.jpg 

まだ しゃべれません

反対側の胸の部分も同じデザインでしたよ

左手に持ったミニカーらしきものがまた良い雰囲気が出てますねぇ

とても微笑ましい光景でした


これをパロった大人版のシャツのデザインがあるとしたら・・・

宴会とかで・・・もう のめません 

こんなシャツじゃぁ販売しても売れないかなぁ

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

カブトムシの相撲大会 その2

7月22日の日曜日

さつま町にある北薩広域公園に早朝から出かけて

先着50名のカブトムシの相撲大会出場&カブトムシプレゼントの権利をGETした我が家

受付が始まる9時30分の時点では

DSCN0910.jpg 

こんなに長~い行列が出来てましたよ

カブトムシ人気は昔も今も変わりませんねぇ~

そして受付が始まり係りの人からカブトムシ(オス)を1匹ずつもらいました

(もらえるのは小学生以下の子供のみ)

DSCN0907.jpg 

2リットルの空のペットボトルの底にカブトムシが入ってました

カブトムシの下にはシュレッダーで出た紙クズが敷いてありましたよ

DSCN0909.jpg 

ペットボトルの底にいるカブトムシが見えますか?

受付時に番号が書いてあるクジをひいて

トーナメント表の同じ番号のところに名前をマジックで書きます(自分で)

てっきりカブトムシの名前を書くのかと思っていたら子供の名前を書くそうで・・・

長男坊と次男坊は同じブロックでしたので3回戦ぐらいまで勝ち上がれば

兄弟対決も予想されます(勝てば・・・の話ですが

そして・・・6回勝てば優勝

3位までに入れば何か賞品がもらえるそうなので

頑張ってよ!カブトムシくん!

DSCN0925.jpg 

どちらもオスですが長男坊のカブトムシの方が大きくて強そう
 
ゴソゴソ元気良く動いているのも長男坊のカブトムシ

この2匹が相撲大会へエントリーです

4グループに分かれて大会が始まりました

DSCN0911.jpg 

子供の名前をトーナメント表に書きましたが実際に呼ばれたのは番号でしたが・・・

一回戦の長男坊の相手は長男坊と同じジャイアンツカラーの服を着た男の子(のカブトムシ)

長男坊が左側

土俵はテーブルの上に立っている一本のクヌギの幹

クヌギの木の一番上のところに先に登ったカブトムシが勝ち

そして途中で落ちたり飛んだりしたらその時点で負け

DSCN0912.jpg 

ちょっと見えにくいですが、係りの方が両方のカブトムシをクヌギの幹の下にセットしてます

間もなく闘いのゴングが打ち鳴らされます

ここからは競馬中継風にお楽しみ下さい

DSCN0913.jpg 

両馬一斉にゲートをスタート!

お~っと!いきなり相手のカブトムシが1馬身?のリードを広げます

見事にロケットスタートが決まった模様

このまま長男坊のカブトムシは負けてしまうのかぁ~

DSCN0914.jpg 

更に相手のカブトムシはスタートの勢いのまま快調によじ登って行きます

長男坊のカブトムシ・・・大ピ~ンチ

相手のカブトムシに大きく遅れをとった

DSCN0915.jpg 

向こう上面を通過し第4コーナー最後の直線になって

長男坊のカブトムシにムチが入った!

グングングングン大外一気にまくって来たぞ

相手のカブトムシまであと少し!

さぁ・・・軍配はどちらのカブトムシに上がったのか~ 。。。。

DSCN0916.jpg 

最後に見せ場を作った長男坊のカブトムシでしたが

ゴール前の小さな棒のところで振り切られ

相手のカブトムシの前に完敗となりました




続いては次男坊のカブトムシの対戦でしたが残念ながら写真がありません

予想以上にカブトムシの対決が面白くて写真を撮るのを忘れてました

一回戦はなんとか勝利したのですが二回戦ではゴール手前でまくられて敗退でした



カブトムシの相撲大会・・・イメージしていた対戦方法とはだいぶん違っていましたが

面白くて楽しませていただきました

カブトムシがクヌギの幹を登る速さにはビックリしますよ~


気になる優勝者ですが…最年少の男の子だった模様です

当時の様子はコチラ→http://hokusatsu.synapse-blog.jp/hokusatsu/2012/07/post-ed8f.html


テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

カブトムシの相撲大会

家族でさつま町の北薩広域公園に行って来ました

この公園は長男坊と6月最終日にキャンプに行って土砂降りの雨に遭遇した因縁の場所

実は今回もキャンプ入りしたかったのですが先週キャンプに行ったばかりで

2週連続は嫁が許してくれませんからね~(家の仕事もきちんとしないと・・・)

そんでもって早朝7時30分に家を出発

鹿児島市内からだと1時間ちょっとで到着

今回の目的は

DSCN0891.jpg 

カブトムシ成虫(オス)プレゼントとカブトムシの相撲大会

この大会は事前予約が出来ずに当日に先着順受付です

8時半過ぎに到着したのですが既に10組ぐらい先客が・・・

皆さんお早いですね~

先着50名なのでとりあえず権利はGET

子供たちは退屈だったのですぐ近くの広場に遊びに行ってました

DSCN0892.jpg 

手作りの輪投げで遊んだり

DSCN0894.jpg 

カッポカッポ?したり

DSCN0903.jpg 

ワタクシは一足先にカブトムシ相撲大会の会場の視察へ

DSCN0896.jpg 

競技規則が貼り出されてました

ようするに制限時間内にクヌギの幹(土俵)のより高いところに登ったカブトムシが勝ちのようですな

DSCN0898.jpg 

参加無料というのがいいですね~

おまけにカブトムシ(オス)が1人1匹タダでもらえるし(小学校6年生以下)

今回の大会で4回目みたい

DSCN0899.jpg 

ちゃんと組み合わせトーナメント表も掲示されてましたよ

次回はいよいよカブトムシ(オス)が配られます

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用