fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
6位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

宮崎土産♪ なんじゃこら~

仕事で宮崎県に行って来ました

いつもはお土産を買うことはないのですが

たまには子供達に買って帰ってあげようと思い

鹿児島に戻る際に立ち寄ったのがコチラのお店

IMG_0542.jpg 

お菓子の日高さん

宮崎市内で7店舗営業されています

こちらの名物と言えば

IMG_0540.jpg 

なんじゃこら大福に

IMG_0541.jpg 

チーズ饅頭

店内に入っていろいろ迷った挙句

IMG_0544.jpg 

子供達をちょっとビックリさせようと思って

なんじゃこら大福(546円)となんじゃこらシュー(336円)をチョイス

嫁とワタクシ用には普通のシュークリーム(150円*2)をお買上~

それにしてもシュークリーム1個が500円以上もするなんて・・・

ワタクシが昼ごはんに食べた牛丼よりも高いんですけど



家に帰り着いて子供達に渡したら

普通のシュークリームを兄弟で1つずつ食べちゃいました(オイオイ)

IMG_0546.jpg 

究極のシューと言うだけあって なんじゃこらシューの大きさは確かにデカイ

大きさが比較できるように手前に生卵を置いてみました

中身が分かるように切ってみましたが・・・

IMG_0548.jpg 

ちょっと分かりにくいですね~

小倉生クリーム、栗、苺、クリームチーズ、カスタードが入っています

食べているとふわふわの食感の中にいきなり固形物が入ってきたりと

まるで玉手箱のようなシュークリームでした

1人で食べるにはボリュームありすぎ

こちらは定番のなんじゃこら大福

IMG_0547.jpg 

つぶあんの中に栗と苺とクリームチーズ

食べる前はミスマッチな組み合わせだと思っていても

一度食べてみるとこれが意外にいけるので不思議

日本茶かコーヒーと一緒に食べるのがGOOD


お菓子の日高さんのHPを見ていたらこの大福の誕生の秘密が書いてありました

その名も「なんじゃこらSTORY」 (外部リンク)
http://hidaka.p1.bindsite.jp/story.html


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

グリーンファームでのキャンプ その3

鹿児島市のグリーンファームで男だらけのキャンプ

そろそろ暗くなってきましたので

先ほど園内で収穫したじゃがいもを使って晩御飯を作ります

喜入キャンプ017 

メニューはポトフ のみ

ここでアクシデントが多発

☆アクシデント1

材料の人参を包丁で剥いていたら手元が滑ってしまい

いきなり親指から流血(T_T)

しかしなんとか材料の下準備が終了 σ(^_^;)


☆アクシデント2

持参した鍋(大)に材料が全部入りきりません

そこで大小2つの鍋を使用して調理することに


☆アクシデント3

風が強くて屋外ではコンロの火が全く安定しません


喜入キャンプ000

そこで炊事棟にコンロを持ち込もうと思ったのですが

バンガローに宿泊している団体さんが炊事棟内で調理&食事をされておりましたので

入る隙間がありません

困った挙句・・・テント内で調理開始

喜入キャンプ018 

テント内にいたら危ないので子供達にはもう1回遊具に遊びに行ってもらいました


☆アクシデント4

ようやく出来上がった晩御飯がコチラ

 喜入キャンプ019

ポトフとご飯とスーパーで買った鶏刺し

強風で炎が揺られていたので白米の炊く時間を長めにしていたら

おコゲがたくさんの御飯になってしまいました

しかしポトフ(だけ)は美味しいといって子供達は完食してくれましたよ



相変わらず風が強くて楽しみにしていた焚き火も中止

結局早朝も風が強かったので朝食は作らずに帰る途中のジョイフルで済ませました



鹿児島市観光農業公園グリーンファームHP
http://kankonogyo-park.jp/


powered by TomiryuMap


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

グリーンファームでのキャンプ その2

グリーンファームのキャンプ場に到着して

テントの中に荷物を降ろしてから

早速園内を散策します

喜入キャンプ007 

テントサイトのすぐ横にはバンガローが立ち並んでいます

冷暖房や冷蔵庫を備えていて一年を通して利用できるそうです

バンガロー 平屋建(5人用・宿泊) 5,600円

バンガロー 2階建(10人用・宿泊) 7,800円

※11月~3月はもっと割安になります (金額はH25.5.25現在)

当日 テントを利用しているのは我が家を入れてたった2組だけで

ほとんどこちらのバンガローを利用されていました




喜入キャンプ008 

上の写真が炊事棟

喜入キャンプ009 

こちらがシャワー室

男女別で各2つずつ計4つのシャワー室がありましたよ

1人1回30分以内で100円(当日予約制)

喜入キャンプ010 

森の中のピザ屋さん

ブルーシートの中はピザ釜だと思われます

 喜入キャンプ011

園内にはお子様向けの遊具が揃っておりまして

喜入キャンプ015
喜入キャンプ012 

子供達は汗だくになりながら遊んでおりました

喜入キャンプ013 

下の写真は野球の試合が楽々できそうなぐらいに広い多目的広場(芝生)

ここの一部をフリーサイトのキャンプ場にしてくれればいいんですが・・・

喜入キャンプ014 


多目的広場から遠くを眺めると
  
喜入キャンプ016 

喜入カントリークラブのコースでラウンドしている人が見えました

さてこの次は晩御飯作りです





★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

グリーンファームでのキャンプ その1

2012年11月15日

鹿児島市の南部に位置する喜入一倉町に

標高230mの高台にグリーンファーム(鹿児島市観光農業公園)がオープンしました

東京ドーム約9個分の敷地にグリーン・ツーリズム関連施設やキャンプ場、

遊歩道などが整備され、豊かな自然の中で農業や食・環境などについての体験や

学習を楽しむことが出来る施設があります

前々から気になっていた場所でようやく今回来れました

体験学習ゾーンでじゃがいも堀りを体験した後

管理棟で受付を済ませてキャンプ場へ向かいます(15時IN)

喜入キャンプ001

キャンプ場の利用料金はテント1張1,300円(事前予約制)

フリーサイトは無くて全て備え付けのテントを利用します

荷物の上げ下ろしの際はテント近くまで車の乗り入れOK

喜入キャンプ002 

これが今晩の宿です なかなかワイルドだろ~

テントというよりも波板で造った建物(倉庫)に近い感じが・・・

安いからこんなもんかな~と一瞬思ってしまいましたが

入口にトラロープが張ってありましたのでもう少し上に行ってみることに

そしたら正真正銘のテントを見つけました

初めて行く方は間違えないようにしてくださいね~

 (まぁ~間違うのはワタクシぐらいでしょうが・・・

喜入キャンプ003 

山の斜面にテントが点在しています

喜入キャンプ004 

テントは高台式

喜入キャンプ00 

テントサイズはご覧の通り(HPから画像拝借)

喜入キャンプ005 

家で持っているテントよりも広いので子供達は大喜び

喜入キャンプ006 

いつもならテントを張り終えた後にプシュ~なのですが

今回は荷物を下ろした段階で早速プシュ~



グリーンファームでのキャンプ その2につづく

★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

じゃがいもの収穫体験♪

鹿児島市喜入にある鹿児島市観光農業公園(グリーンファーム)に

子供達とワタクシの3人で行って来ました (嫁は仕事で不参加)

天気は良かったのですが風がめちゃめちゃ強かった~

お目当ては じゃがいもの収穫体験(当日受付)

そして本日はここでキャンプもします

じゃがいも001 

総合案内所で参加料の600円/3人分(1人200円)を支払い

じゃがいも002 

持参物として書いてあった軍手とタオルを装着して記念撮影

じゃがいも003 

収穫体験会場から見た光景はこんな感じ

ちょっと上がった辺りが今晩お世話になるキャンプ場

とにかく至るところ畑・畑・畑・・・

じゃがいも004 

すぐ近くにある じゃがいもの収穫体験会場に到着

じゃがいも005 

先ず始めに係りの方がイラストを使ってじゃがいもの説明をしてくれました

じゃがいも好きな子供達は真剣に説明を聞いています

じゃがいもはナス科でさつまいもはヒルガオ科なんですって

同じいもでも違うんですね~ 知らんかった

じゃがいも006 

今回収穫するじゃがいもの品種は 「ニシユタカ」

ちなみに第80回ダービーでキズナの剛脚を繰り出して優勝したのは「タケユタカ」

じゃがいも007 

一通り説明を聞いた後

配られたビニール袋を持って畑の中に入ります

ビニール袋に入った分のみ持ち帰りOK

じゃがいも008 

先ずは長男坊から挑戦

畑の土がサラサラなので上に引っ張り上げるだけで収穫できるそうです

じゃがいも009 

長男坊が引き抜いたじゃがいもを下から横取りする次男坊

じゃがいも010 

次男坊は取ったど~と言わんばかりのドヤ顔

兄ちゃんの引き抜いたじゃがいもを横取りしただけですが・・・

じゃがいも011 

土の中に手を入れるだけでゴロゴロしたじゃがいもがコンニチワ

じゃがいも012 

攻守が入れ替わってお次は次男坊の挑戦

根元の部分を持たずに上の方だけ持ったので茎がちぎれてしまい尻モチをついてました

じゃがいも013 

係りの方から再度レクチャーを受けて

束ねたじゃがいもの茎を思いっきり上に引っ張り上げた次男坊











結果は・・・











じゃがいも014 

モノの見事にコケた次男坊

シューズや服が土だらけじゃん

それにしても見事なコケっぷりやね~

笑いすぎてカメラを持っている手がしばらくぷるぷる震えてました


じゃがいも015 

3袋にめいいっぱい詰め込んだじゃがいもと記念撮影パチリ

晩御飯はこのじゃがいもを使って料理をします

鹿児島市観光農業公園HP(外部リンク)
http://kankonogyo-park.jp/



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

遠足のおやつ

仕事を終えて家に帰ったら

子供達が遠足に持っていくおやつがテーブルに置いてありました

聞けば予算はやはり300円までなんですって!!

小1の次男坊の選んだ遠足のおやつがコチラ

IMG_0512.jpg 

嫁曰く なかなかバランス良く買っているじゃない

ワタクシもそう思いました

ビックリしたのはムギムギが入っていたこと

ワタクシが子供の頃に好んで食べていた駄菓子です

実はこのムギムギを製造しているいずみ製菓さん

今年の6月30日で駄菓子事業部が閉鎖なんです

それに伴い駄菓子の定番「ポテトスナック」なんかも食べられなくなるので

無くなる前に大人買いしておかないとと思っていた矢先だったからです

親子2代で味わったお菓子が無くなるのはちょっと寂しい感じがします

IMG_0514.jpg 
IMG_0515.jpg 

ムギムギは牛乳をかけても美味しいですね

IMG_0516.jpg 

今話題のなめこスナックで流行に乗り遅れていないことをアピール!?

続いて小3の長男坊が選んだ遠足のおやつがコチラ

IMG_0513.jpg 

お~い なんだかビールのつまみのようなラインナップですけど~

それにしてもどんだけジャガイモが好きなんじゃい!

水筒の中にビールを入れて持って行きたいような気分になるわ~

兄弟でもこんなにも違うもんなんですね


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

朝から爆笑

第一生命さんが毎年実施されている「サラリーマン川柳コンクール」

私が選ぶサラ川ベスト10が南日本新聞に掲載されていました

出勤前に読んで大爆笑

あ~腹が痛いわ~

第一位  

いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦   マッチ売りの老女

第二位

電話口 「何様ですか?」と 聞く新人   吟華

第三位  

「辞めてやる!」 会社にいいね!と 返される   元課長

第四位

風呂にいた ムカデ叩けば ツケマツゲ   おやじパニュパニュ

第五位

ダルビッシュ 一球だけで 我が月給   ABNA48

第六位

スッピンで プールに入り 子が迷子   アジ

第七位

人生に カーナビあれば 楽なのに   元サラ

第八位

すぐキレる 妻よ見習え LED   忍耐夫

第九位

ワイルドな 妻を持つ俺 女々しくて   あんこもち

第十位

何かをね 忘れたことは 覚えてる   万華鏡

IMG_0518.jpg 

思いっきり笑い終わった後に何故か他人事のように思えてならないのが不思議です
 


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報

今年の鹿屋女サッカーの結果は・・・

ちょうど1年前の話になりますが

鹿児島県高校総体サッカー・女子で神村学園と対戦して

24点差という歴史的点差で敗戦した

「鹿屋女」(鹿屋市立鹿屋女子高等学校サッカー部)

その時の紹介ブログ記事がコチラ

○今朝の南日本新聞にて
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-1220.html

○高校女子サッカーの最終結果!
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-1224.html


1年間待ち続け今年の試合結果が分かりました


IMG_0517.jpg 

女子一回戦は昨年と同じ顔合わせで鹿児島城西高校(鹿城西)との対戦でした



結果は・・・健闘空しく後半に1点取られて敗戦
(実際に試合を見た訳ではありませんが・・・)



残念ながら復讐に燃えていた神村学園との対戦は叶いませんでした


その鹿屋女を破った鹿城西が神村学園と対戦し


神 村 16-0 鹿 城 西

やっぱ神村学園は強いねぇ


鹿屋女のスクールウォーズを彷彿させるような活躍はまた来年の楽しみにしたいと思います




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

見えない桜島

そういえば・・・ここ数日 桜島を見てないなぁ

IMG_0510.jpg 

いつもだったらこの先に雄大な桜島が見えるのですが・・・

白くかすんでいて全く見えません

この原因は煙霧(えんむ)なんですって

PM2.5の値も一部の地域で高い数値になっているらしいし・・・

降灰(灰キック?)は困りますが やっぱり桜島が見えないとねぇ


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

自動販売機に思わずツッコミ!?

会社に置いてあるカップ式のドリンク自動販売機

思わずコイツに「オイ!」ってツッコミを入れたのでご紹介します

相手は機械なので流石にツッコミの手までは出していませんが・・・

自販機001 

見た目は普通のカップ式の自動販売機です

自販機002 

一部の商品には「コレ売れてま~す」や「大人気ドリンク」というステッカーが貼ってあります

昼間の気温は30℃に届こうかというぐらい暑くなっている鹿児島市

この自動販売機で人気No.1の商品は当然冷たい飲み物だと思っていたのですが

自販機003 

な・なんと!! 人気No.1が梅昆布茶 HOT

注目!これがイチオシ!

売り切れ続出!大人気!
のステッカー付き

そんな訳ね~だろ!!ってブログを入力しながらも思っちゃいました




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報