- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- ロイズの移動販売 (09/19)
- シャトレーゼのレモンケーキ (09/18)
- 億万長者トイレットロール (09/17)
- 阪神タイガース 優勝記念特別セール (09/16)
- 阪神タイガース優勝! (09/15)
- 宮崎名物じゃりぱん (09/14)
- 宮崎タルタルソース (09/13)
- 外気温40℃ (09/12)
- 月見バーガーの季節 (09/11)
- H2Aロケット打ち上げ成功 (09/10)
- 高齢化社会の闇 世も末なニュース (09/09)
- 三十三間堂の僧侶の男 女子トイレに侵入して逮捕 (09/08)
- コロナ 自宅待機 その3 (09/07)
- コロナ 自宅待機 その2 (09/06)
- コロナ 自宅待機 その1 (09/05)
- スナックサンド 肉じゃが味 (09/04)
- レギュラー180円 (09/03)
- バスケW杯 カーボベルデってどこにあるの? (09/02)
- レトロなラジオ (09/01)
- ガソリン価格高騰 (08/31)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/06)
- コニちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/05)
- 薩摩まーちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/25)
- コニちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/23)
- テスト:かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (06/04)
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/09 (19)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
うんこの呼び名
ご注意
記事中に不快な表現や画像が出てきますので
お食事前後の方は後程ご覧ください
小学3年生の長男坊が学校の図書室から借りてきた本がコチラ
仕事から帰って来たばかりのワタクシに嬉しそうに見せてくれましたよ
うんこのえほん 「うんこダスマン」
子供って・・・何故かこういう類の言葉にはすごく興味を持つんですよね~
まぁ・・・ワタクシも幼少の頃は同じでしたけどねぇ
長男坊が人生で初めてヤフーの検索で入力した単語が「うんこ」でしたもの
部屋着に着替えてから早速読んでみました
ゆっくり読んでも3分ぐらいで読み終わりました
トイレにはいるときはノックをわすれずにね!
物語?はこのページで終了だったのですが
その次のページには保護者向けの文章が書いてありましたので読んでいますと
うんこについての衝撃の事実が判明
うんこの分類と定義というところなのですが
状態によって呼び名が4つもあるんですって
興味がある方は上の画像をクリックしていただければ拡大します
簡単にご紹介しますと・・・
下痢状のうんこのことを「うんぴ」
色は黄色っぽっくニオイは強い
下痢ほどではないけれど柔らかめのうんこを「うんにょ」
色は黄色っぽかったり茶色かったりします
快便の場合は「うんち」
色はきれいな茶色(茶褐色)です ニオイはあまりしません
野菜が不足した時のウンコまたは便秘気味のウンコを「うんご」
色は黒っぽい茶色でニオイはけっこうクサイ
この4つは保健体育のテストで出るかもしれませんから
よ~く覚えておいて下さいね~
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村スポンサーサイト
- 2013-06-30 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
悔しい瞬間
先日 仕事で鹿屋に行っておりました
仕事を終えて鴨池港行の垂水フェリーに乗船し
タバコを吸いながら車の乗り込み状況を見ておりますと
とっても悔しい瞬間を目撃してしまいました
あと1台かろうじて乗船できるかも?と係りの方に呼ばれていた白い車(写真赤矢印)
その車に乗っていたドライバーさんは 当然乗船できるものと思っていたと思いますが
結果は・・・乗船できず
この後 係りの方に誘導されてバックしてました
この瞬間ってかなり悔しいんですよね~
実はワタクシもこの瞬間に遭遇したことが数度あります
垂水港発最終便の時なんかはかなりヘコミました
もちろん桜島フェリー乗り場に向かいましたけどね
こういうのに遭遇するのってやはり日頃の行いなんでしょうか・・・
垂水フェリーのデッキから桜島を眺めていましたら
桜島の下半分だけ雲がかかっていましたのでスマホでパチリ
早くうっとうしい梅雨が終わらないかなぁ
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2013-06-29 :
- 桜島 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
生ラムネ
少し前のテレビ「帰れま10」を家族で見ていた時
森永製菓さんの「生ラムネ」が第7位に入っていて
これって気になるね~なんて話をしていたところ
後日スーパーで嫁が買って来てくれました
ワタクシの中でラムネと言えば
駄菓子屋さんで子供の頃によく買って食べていたコレのこと
そんでもって気になっていた「生ラムネ」がコチラ
生ラムネ 105円
2010年発売 新食感で女子高生に人気 凍らせても美味しいんですって
早速開封
まるで角砂糖のようなカタチをしています
口の中に入れると
シュワシュワって溶けていきます
グミでもないしキャンディーでもありません
かといってハイチュウでもないし・・・
確かに新食感だわ
ガリガリと食べるラムネとは大違いです
今度は凍らせて食べてみたいと思います
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-06-28 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
道路に落ちていたもの
先日の台風4号が南九州に接近中で雨風が強くなっていた頃に
出勤途中で見かけた光景です
道路上にはワシントンやし?の茶色い巨大な葉っぱ?の落下物が・・・
避けながらゆっくりと走行します
いつもよりも落下物が多いねぇ
中古車屋さんののぼりなんて根元からポッキリ折れてましたよ
そして今回 普段見慣れないモノまで落ちてましたのでパチリ
コチラです
拡大します
なんじゃこりゃ~ by松田優作さん「太陽にほえろ!」
傘を持ったまま片手で撮影したのでブレブレですが
なんとスニーカーが1足落ちていたんです
どこからか風で飛んできたんですかね~
それとも靴の中に水が入って脱ぎ捨てたのかしら
なんとも不思議な光景でございました
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-06-27 :
- 一般 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
ワンコの暑さ対策
湿度が高い日が続いていてちょっとウンザリ気味です
早く梅雨が終わってくれないかしら・・・
ワンコの暑さ対策用グッズをホームセンターにて購入
クール ジェルシート
本当はブルーがよかったのですがピンクしか在庫が残ってませんでした
この商品は冷蔵庫で冷やしたり水を入れたりする手間がありません
なんとも我が家向きな商品だこと
犬小屋の中をホウキ掛けして冬用の毛布を片付けました
屋根の再塗装もそろそろしないといけませんが・・・今回は見なかったことに
犬小屋の中央にクールジェルシートをセットします
まぁ・・・置いただけですが
こういう商品はワンコが気に入ってくれなければお金をドブに捨てるようなもの
ドキドキしながら様子を見ておりましたら
気持ち良さそうに上に寝そべってくれました
とりあえず一安心
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-06-26 :
- ママは柴犬/ウサギのロック :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
こいごいかごっま弁辞典 最終回
南日本新聞に掲載されていた「こいごいかごっま弁辞典」
なんと今回が最終回ですって!!
毎回楽しく読んで(学んで)いただけにちょっと残念
「こいごい」とは鹿児島弁で「とても濃い」という意味です
最終回にふさわしい「かごっま弁」が紹介されていましたよ
んだもしたん
【ビックリした様子】[感]
英語だと「オーマイガーッ!」って感じです。
<例文>
こん連載は、今日で最終回やったっち。「んだもしたん!!」
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-06-25 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 9 :
- トラックバック : 0
花房峡憩いの森キャンプ その3
キャンプ2日目の朝
涼しかったので夜暑くて起きることはありませんでした
昨夜は不覚にも子供達よりも先に寝てしまい
朝起きたら子供達からブーイングの嵐
今日一日は子供達のゴキゲンを取ってあげないとねぇ
早速子供達のリクエストである公園内のゴーカート場に向かいます
コース距離1070m
1周約5分のロングコース
1人乗り250円 2人乗り500円
小学生から1人乗りが運転できるということでしたので
次男坊は初めて1人乗りに挑戦です
楽勝モードの長男坊
こちらはちょっと緊張気味の次男坊
いきなり下り坂で進めなくなるというハプニングもありましたが
すぐに次男坊も運転に慣れ
結局ゴーカートに1,500円も使ってしまいました
こちらは同じく公園内にあった動物園?
ロバと
ヤギさんが
こんにちは
ここにいると時間がゆっくりと流れていきます
ちょっとした木製遊具も置いてありましたよ
遊びませんでしたがローラースケートの200円は魅力的
おおすみ弥五郎伝説の里で少し遊んでから家路につきました
花房峡 憩いの森キャンプ場HP(外部リンク)
http://soo-ikoinomori.jp/
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2013-06-24 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 8 :
- トラックバック : 0
花房峡憩いの森キャンプ その2
今日の晩御飯はいつもの(手抜き)レトルトカレー
途中のスーパーで購入した鶏刺し(半額)とコロッケと鶏炭火焼付き
あっ・・・お米だけは飯ごうで炊きましたよ
実はこのキャンプ場
到着してから一つだけずっと気になることがありまして・・・
小バエの多いこと多いこと
常に外を歩いていると頭の廻りをブンブン数匹が飛んでいるんです
口を開けたら中に入ってくるんじゃないか?と思うぐらい
炭火焼は炙り大将で温めようと思っていたのですが
調理しているそばからハエの襲撃に遭いそうだったものですから
カレーと一緒に手鍋に入れてボイル決定
今回も御飯がコゲてしまった・・・
毎回のことながら進歩が無いですわ~
この後・・・
子供達と花火をする約束をしていたのですが
シャワーを浴びてビールを飲んでいたらウトウトと寝てしまい
結局 花火も焚き火も何にもできませんでした
花房峡憩いの森キャンプ その3へつづく
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-06-23 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
花房峡憩いの森キャンプ その1
週末の連休を利用して子供達と男だらけのキャンプに出撃
残念ながら小学校の用事が入っていた嫁は不参加
最近このパターンが多いねぇ
目的地は以前から気になっていた
鹿児島県曽於市末吉町の花房峡憩いの森キャンプ場
予約をする時点で台風4号が接近しておりましたので
テントは早々と諦めて初のバンガローです
幸いにも台風一過でキャンプ日和となりました
途中のスーパーで食料を調達しながら約3時間程で現地に到着
森の中にあるせいか空気がヒンヤリして気持ちが良いです
こちらが受付のある建物
係りの方に聞くとGWや夏休みは人手が多いそうですが
6月は梅雨のせいもあって利用する方は少ないんですって
確かに昨日までは台風でしたしね~
本日の宿泊者は我が家のみの貸切
バンガローは3タイプありまして
☆6人~10人用バンガロー
シャワー付、トイレ(洋)、キッチン有、カセットコンロ(ボンベは別)、コンセント有で4,000円
☆6人~10人用バンガロー
シャワー無、トイレ(和)、キッチン有、コンセント有で3,100円
そして我が家が今回泊まったのが
☆4人~6人用ミニバンガロー
コンセント有で2,000円
午後4時チェックインで翌日午前9時チェックアウト
他のキャンプ場に比べて割安な価格設定だと思います
こちらが今回宿泊したミニバンガロー
こりゃまたシンプルな造りだこと
まるで・・・
サザエさんのエンディングで出てくるような建物ですなぁ
ミニバンガローの隣には常設テント(ケビン式)が並んでました
こちらの常設テントもミニバンガローと同じで1張1泊2,000円
同じ値段だったらミニバンガローの方を個人的には選びますね~
バンガローは急斜面に設置してあるので裏はみんなこんな感じです
荷物をミニバンガロー内に降ろしたら子供達は早速DSに夢中
そして・・・恒例の一人プシュ
後ろに見えるのはシャワー付の(高級な)バンガロー
こちらのバンガローには屋根付きのウッドデッキが付いていますので
BBQが楽しめます
こちらがキャンプファイヤー場
そして共同炊飯所
施設全体はお世辞にも新しいとは言えませんが
手入れをされていて綺麗でしたよ
花房峡憩いの森キャンプ その2につづく
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2013-06-22 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
思わずフリーズ&ロックオン!?
先日
我が家のワンコを散歩している途中に
不思議な格好をして自転車に乗っている女性を見かけました
残念ながらカメラも携帯も持っておらず撮影できませんでしたので
イメージでお伝えします
こんな格好でした
まるで欽ちゃんの仮装大賞に出てくる黒子さんみたいでしたよ
またの名をダース・ベイダー
でもいきなりこんな方に出くわすとビックリするわ~
女は顔が命です。ってキャッチコピーが書いてありますが
綺麗な?顔がほとんど隠れて見えてませんよ~
コンビ二や銀行なんかに入る時
フルフェイスのヘルメットは脱がないといけませんが
このサンバイザー?も同じなのかもしれません
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2013-06-21 :
- 一般 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0