- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (05/28)
- 鹿児島県 不審者情報多発 (05/27)
- 暑い季節に欠かせない入浴剤 (05/26)
- すきやき 発売60周年 (05/25)
- G7広島サミット お好み焼き (05/24)
- 卓上レモンサワー飲み放題居酒屋 (05/24)
- 大谷翔平選手 サイン入りユニフォーム (05/23)
- 桜島のお土産 (05/22)
- 桜島 有村溶岩展望所 (05/21)
- 雄川の滝 滝の音 (05/20)
- 雄川の滝 番外編 (05/20)
- 雄川の滝 隠れ秘境スポット (05/19)
- 西郷どんのオープニング映像の滝に行って来ました (05/18)
- デスクワーク用の保温マグカップ (05/17)
- マリンポートかごしまから見る桜島 (05/16)
- マリンポートかごしま 過去最大大型客船寄港 (05/15)
- 鹿児島県 不審者情報 (05/14)
- 巨大なココアシガレット (05/13)
- ホットプレートで作る 手作りギョーザ (05/12)
- レモンサワー飲み比べ (05/11)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 薩摩まーちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/29)
- コニちゃん:光を街へ 鹿児島中央駅 イルミネーション (11/27)
- 薩摩まーちゃん:アミュプラザ鹿児島のイルミネーション点灯式 (11/01)
- 薩摩まーちゃん:第71回 おはら祭 (11/01)
- まいんど:アンパンマン列車 (11/01)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/05 (30)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
噴煙4500mの高さ
地元のMBCニュースによりますと・・・
21日午前10時35分、桜島の昭和火口が噴火し
噴煙は火口から4500メートルの高さに達しました。
昭和火口としては2006年の活動再開後、ことし8月18日の5000メートルに次ぐ噴煙の高さです。
噴煙は先月26日にも火口から4500メートルの高さまで上がっています。
鹿児島地方気象台では「直ちに大規模な噴火につながるような兆候はないが、
今と同様の活動は今後も続く」とみて注意を呼びかけています。
この桜島噴煙4500mのニュースは夜に見たのですが
丁度そのタイミングに外におりまして
桜島の噴煙がいつもよりも高かったので撮影しておりましたよ
風が弱くてほぼ桜島の真上に綺麗に噴煙が昇っていました
こちらが2時間後ぐらいに同じ場所に戻ってきて撮影した桜島
噴煙で何も見えなくなっていましたよ~
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-21 :
- 桜島 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
懐かしい「けいどろ」
「けいどろ」(ケイドロ)もしくは「どろけい」(ドロケイ)とは
犯人役の「泥棒組」と捕まえる役「警察組」に分けてグループで遊ぶ
鬼ごっこの一種です
ワタクシが小学生ぐらいの頃は学校や公園で暗くなるまでよく遊んでいました
当時流行っていて友達が持っていたトランシーバーを使ったりしてましたね~
今の子供達は「けいどろ」で遊んでいないと思っていたのですが
家の机の上にあった子供達のプリントを見てビックリ
なんと!地域のイベントで毎年行われているそうです
種目 「けいどろ」
体育館の全面を使って、けいどろを行います。
子供たちは大人の警察(数名)から30分間逃げ切ったら子供たちの勝利です。
体育館を使用するんですね
1年生~3年生の低学年と4年生~6年生の高学年に分けて行われます
ご丁寧にルールが書いておりまして・・・
・大人が警察、子どもたちが泥棒役になります。
警察から逃げ、警察にタッチされ捕まったら
牢屋に入ります。
・泥棒は牢屋に捕まっている仲間に、タッチをするとその捕まっていた泥棒は
再び逃げることができます。
※一度につき一人しか助けられません。
・捕まった子供達は、牢屋から出ないで助けを待ってください。
「警察」は青い半そでシャツに腕章を着けた人とします。 ・・・
警察に最後に捕まらずに残っていた人には賞品があります。
選手以外・審判・主催者以外の人、応援の保護者・子供達は競技開始前に2階へ移動
して下さい。
「けいどろ」が遊びではなく「競技」になっていたのには少しビックリ
我が家の子供達は自信満々で賞品を狙っているようですので
都合がつけば応援に行ってみたいと思います
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-20 :
- 子供 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
秋の遠足のお土産
秋の遠足で工場見学に行っていた長男坊がお土産を貰って来ていました
行き先は南国白くまなんかが有名なセイカ食品さん
お土産はボンタンアメと兵六餅を各1つずつ全員に配られたんですって
それと製品工程が分かりやすく描かれたフラットファイル
(画像をクリックすると拡大できます)
実際にボンタンアメやアイスクリームを製造しているところを見て感激したそうですよ
工場見学・・・やっぱりワタクシにはビール工場見学が一番かなぁ
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-19 :
- 子供 :
- コメント : 6 :
- トラックバック : 0
遠足のおやつチェック
鹿児島県内各地の小学校で秋の遠足が行われています
我が家の子供達が通う小学校でも遠足がありまして
家に帰ったら遠足用のおやつを買っていましたよ
早速次男坊(小1)がどんなおやつを購入したのか見てみます
予算はもちろん300円まで
サッポロポテトバーベQあじ(小さいタイプ)
昔からあるロングセラー商品ですね
ワタクシも遠足の時に買っていました
続いて
同じく小さい袋の元祖たこやき亭 まろやかソース味 オタフクソース使用
先程と似たようなジャンルですねぇ
続いてが
ピザポテト
こちらも小さい袋タイプ
袋菓子を3つも選んだ模様です
こんなに食べたら喉がカラカラになるんじゃないの
他にもうまい棒としみコーン
プチプリンチョコ
以上6点でした
長男坊のおやつが無かったので聞いたところ
おやつは遠足の中で買うんですって
意味が分からないので詳しく聞いたら
遠足は工場見学とスーパーでのお買い物体験というプログラムで
実際のスーパーに立ち寄って300円以内でおやつを買うそうです
なるほどね~
観光バスでスーパーに立ち寄って
お菓子コーナーに児童が群がって選びレジに並ぶ姿かぁ
どんな光景なんでしょ
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2013-10-18 :
- 子供 :
- コメント : 12 :
- トラックバック : 0
四股名 ウルトラ太郎?
ネットのニュースを見ていたら面白い記事を発見
11月10日から始まる大相撲九州場所の結果を見るのが楽しみです大相撲九州場所(11月10日初日・福岡国際センター)で、永遠のヒーロー・ウルトラマンにあやかった
しこ名の力士が登場する。式秀部屋の序二段で、角界最軽量61キロの桜潮(おうしお、24)が
「宇瑠虎(うるとら)」と改名。下の名前も「功道」から「太郎」に変え、シリーズ5作目・ウルトラマン
タロウが由来の「宇瑠虎太郎」になる。角界一の小兵が土俵上で変身し、大きな力士たちに立ち向かう。
茨城・龍ケ崎市の部屋での稽古後、改名に宇瑠虎は「全力で動いて戦う。
今の自分の相撲に合っています」と目を輝かせた。命名したのは師匠の式秀親方
(元幕内・北桜)。「気合と力の出るしこ名。角界一の軽量で戦う相手は大きいが、
果敢に挑んでほしい」と師匠が約6か月間、考え抜いて決定。協会には既に改名届を提出している。
宇瑠虎は2010年、水2リットルが入ったペットボトル2本半を飲んで第2新弟子検査の
体重基準67キロ以上をクリアした根性男。努力が実り、ここ3か月で体重も5キロ増えた。
「とにかく動いて勝つ」。自慢のスピードで敵を打つ。
◆宇瑠虎 太郎(うるとら・たろう)1989年5月8日、栃木・大田原市生まれ。24歳。
本名・高橋徹(たかはし・とおる)。式秀部屋。入門前のスポーツ歴は柔道だけ。
2010年秋、初土俵。最高位は東序二段51枚目。得意は下手投げ。
164センチ、61キロ。家族は両親と姉。
ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20131009-OHT1T00222.htm
画像:九州場所からしこ名を「宇瑠虎」に改名する桜潮(左)と師匠・式秀親方
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20131009-254365-1-L.jpg
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-17 :
- なるほど雑学 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
広島土産 若鶏の手羽
四国から鹿児島へ戻る途中
広島県内の高速道路のSAに立ち寄りました
早速お土産コーナーを物色します
もみじ饅頭やお好み焼き・ラーメン、カープ関連商品が圧倒的に多い中
探して見つけたのがコチラ
株式会社オオニシのブロイラー
商品名がそのまんまですね
テレビ番組の秘密のケンミンSHOWで紹介されているのを見た時から
一度は食べたかったんです
番組では地元の小学生が駄菓子屋さんで購入して
店の前で皆美味しそうにしゃぶりついていました
ちなみに1本110円でした
袋についてある切れ目から手で開封を試みたのですが
開け方が悪くて手羽を取り出すことが出来ず
ハサミを使用して何とか取り出すことに成功
早速食べてみます
まるで手羽先の燻製みたい
しゃぶればしゃぶるほどほのかなガーリックの味がします
酒の肴には良いですね
これを広島・尾道の子供達が駄菓子屋で日常的に購入しているのがスゴイわ~
おしゃぶりイカの感覚なのかな
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報- 2013-10-16 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 8 :
- トラックバック : 0
クルマの中に入れていた飴が・・・
10月に入っているのにワタクシの会社はクールビズ継続中
鹿児島地方の天気予報を見ていたら
最近になってようやく最高気温が30度を超えなくなってきてます
それでも昼間にクルマに乗ろうとしたら車内はまだまだ暑いわ~
ふとクルマの中に置いてあった飴ちゃんを見ると
ビックリするくらいパンパンに膨らんでましたよ
塩サイダー 梅 の飴ちゃんです
パンパンに膨らんでいるのが分かりますか?
一緒に置いてあったミントキャンディと比較してみました
塩サイダーだけ何故こんなに膨らんでいるのかしら?
おそるおそる塩サイダーを開けると
プシューって音を立てて
普通の大きさに戻りました
食べてみたら
飴の中に入っているサイダーの部分(シュワシュワ)がほとんど無くなっていましたよ
暑い季節はクルマの中に炭酸系の飴を置いておかない方が良さそうです
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-15 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 6 :
- トラックバック : 0
鹿児島 コスモス観賞 その2
伊集院のチェスト館で手打ちそばを食べた後
近くの鹿児島市都市農業センターに向かいます
駐車場はほぼ満車
事前の情報通り園内は色とりどりのコスモスが綺麗に咲いてましたよ~
カメラ片手に撮影を試みます
綺麗な風景にワタクシの拙いコメントは要りませんね
駐車場&入場料も無料ですのでオススメですよ~
今がちょうど見頃です
昨年の記事がコチラ http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-1371.html
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-14 :
- おでかけ :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
鹿児島 コスモス観賞 その1
天気が良い日曜日
コスモスが見頃だという情報を入手しておりましたので
お昼前に家を出発
長男坊に
「今からコスモスを見に行くよ」 って言うと
長男坊が
「え~っ 薬局を見に行ってどうすんの?」 ですって!
長男坊が言っていたのは 「ドラッグストアのコスモス」
なんだかねぇ
気を取り直してコスモス(秋桜)を見に向かったのは鹿児島市北西部にある都市農業センター
その前に近くのチェスト館に立ち寄ってお昼ごはんにします
子供達が注文したのはステーキ丼
肉がちょっと硬くて苦戦していましたが・・・
ワタクシはもちろん手打ちそばを注文 (大 500円)
たまに手打ちそばが無性に食べたくなるんですよ
麺が切れずにくっついたりしているのがたまにありますがご愛嬌
ピンボケですいません
右下の紙コップの中は そば湯です
お腹を満たして外に出ますと
工場直売と書いたトラックが横付けされておりました
ガルウイングって言うんですかねぇ
何が工場直売されていたかと言いますと
お仏壇でした~
ここで購入したらこのまま家まで配達してくれるのかしら
この後 コスモスを見に都市農業センターへ向かいます
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2013-10-14 :
- おでかけ :
- コメント : 6 :
- トラックバック : 0
やはた幼稚園親父応援団 本番その2
やはた幼稚園の大運動会に臨んだ親父応援団
午後の部はフィールド内でゴールデンボンバーの女々しくてを披露
園児はもちろんお母さん方からも毎年黄色い声援を受けてます
ポーズも決まってますね
髪の毛もスプレーで色をつけていたりと細かいところまでこだわっていたりします
8人の応援団お父さん達お疲れ様でした~
桜島も親父応援団演技のスバラシサに興奮したようです
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2013-10-13 :
- 親父応援団/おやじの会 :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0