- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- ロイズの移動販売 (09/19)
- シャトレーゼのレモンケーキ (09/18)
- 億万長者トイレットロール (09/17)
- 阪神タイガース 優勝記念特別セール (09/16)
- 阪神タイガース優勝! (09/15)
- 宮崎名物じゃりぱん (09/14)
- 宮崎タルタルソース (09/13)
- 外気温40℃ (09/12)
- 月見バーガーの季節 (09/11)
- H2Aロケット打ち上げ成功 (09/10)
- 高齢化社会の闇 世も末なニュース (09/09)
- 三十三間堂の僧侶の男 女子トイレに侵入して逮捕 (09/08)
- コロナ 自宅待機 その3 (09/07)
- コロナ 自宅待機 その2 (09/06)
- コロナ 自宅待機 その1 (09/05)
- スナックサンド 肉じゃが味 (09/04)
- レギュラー180円 (09/03)
- バスケW杯 カーボベルデってどこにあるの? (09/02)
- レトロなラジオ (09/01)
- ガソリン価格高騰 (08/31)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/06)
- コニちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/05)
- 薩摩まーちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/25)
- コニちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/23)
- テスト:かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (06/04)
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/09 (19)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
初ソロキャン 人吉クラフトパーク石野公園 その2
フリーキャンプサイトに到着して
早速 テント設営
日差しが強かったので木々の間を狙います
ソロなのでタープも無し
サイトを見渡してみますと
ワタクシ以外の今夜のキャンパーさんは
男性2人がバイク2台で来てソロテントを夫々張っていた方と
男性1人のソロテントの方のみ(写真奥)
全員ソロキャンプ&男性でした
国道沿いの公園ではありますが
奥まっているせいで自動車の音は全く聞こえません
聞こえてくるのはすぐ近くを流れる川のせせらぎの音と鳥が鳴く声のみ
ここでは時間がゆっくりと流れているように感じます
人生初ソロキャンに乾杯
アイフォンのアプリでFMラジオを聴きながら
空を見上げてまったりするひと時
郷に入れば郷に従え
今夜のお供は薩摩焼酎ではなく
清酒 美少年
40過ぎのオッサンがヒトリでキャンプ場で呑むには
少し恥ずかしい商品名かも!?
久しぶりに呑んだ純米酒・・・美味でございました
おツマミ
トイレも炊事棟も綺麗でしたよ
サイト内には石で出来たベンチが設置されています
山に囲まれているからね~
22時頃まで満天の星空の下
ユーチューブで過去に放送された探偵ナイトスクープを見てから就寝
朝ごはんも簡単に
夕方までは暑さが厳しかったのですが
夜になると風も吹いて過ごしやすかったですよ
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村スポンサーサイト
- 2014-07-31 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 10 :
- トラックバック : 0
初ソロキャン 人吉クラフトパーク石野公園
諸事情があって人生初のソロキャンプに行って来ました
車中泊は何度もあるんですけどね~ この時期の車内は暑いから
場所は熊本県人吉市にあるクラフトパーク石野公園
仕事を済ませて18時前にチェックイン
予定日が週末だったので事前に公園管理室に予約連絡したところ
係りの方から「当日いらっしゃってからで大丈夫ですよ~」との返答
そんなに人気のないキャンプ場なのかしら
4人用までのテント持ち込み料が430円と料金は激安
※最新の金額はHPでご確認下さい
http://h-craftpark.com/
人吉市内から程近い場所にあるこの公園は国道219号線沿いで橋を渡って入ります
道路標示が出ているので分かりやすいです
橋の下に見える川は球磨川に通じる支流?
と~っても綺麗な川だこと
人吉・球磨地方の伝統工芸や郷土玩具などの展示をはじめ
様々な工芸の手作り体験が出来る施設のようです
家族で来ると楽しそう
時間が遅かったので既に閉館しており中は見れませんでした
キャンプ場は公園から一番離れた川沿いの場所にありました
この先がまだあるの?と不安な気持ちで車を走らせ
無事にキャンプ場に到着
綺麗に管理された芝生の部分がフリーサイトとなっており
荷下ろしの際のみサイトギリギリまで車を持って来れるので便利です
写真右側に駐車スペースがあります
18時の時点で気温31℃
山間部なのでヒンヤリしていると思っていましたが
暑さは意外に厳しかったです
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
- 2014-07-30 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
癒される瞬間
毎日暑い日々が続きますね
我が家の愛兎がゲージの中でくつろいでおりましたのでパチリ
短い足?をしっかり伸ばして気持ちよさそうです
こんな姿を見ていると癒されるわ~
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村
テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報- 2014-07-29 :
- ママは柴犬/ウサギのロック :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
臨時休業
下の画像をご覧下さい
とある店舗に掲示されていた張り紙です
早く嫁さんの機嫌がなおっていただきたいものです
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報- 2014-07-28 :
- 看板 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
夏の贈り物
北海道の縞ほっけに続いて
今度は嫁さんのご実家から届いた夏の贈り物がコチラ
ももでした
めちゃめちゃ美味しそうです
愛媛県産 あかつき
という品種だそうです
ももをアップにしたら赤ちゃんのお尻みたいに見えるのは気のせい?
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2014-07-27 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
北海道からの贈り物
北海道・富良野のラベンダー畑が綺麗だったよ~と言っていたお袋から届いた荷物
商品はワタクシのリクエストしていた
縞ほっけ
家族全員の大好物です
居酒屋等で食べる「ほっけ」も美味ですが
縞ほっけは格別の旨さなんです
ガスコンロで焼くと
肉厚なほっけの脂で火柱が上がるほど
摩り下ろした大根おろしで食べることとします
子供達には北海道でよく売れているお菓子(とお袋が言っていた)
じゃがポックル と
じゃがりこ の鉛筆
嫁にはラベンダーをいただきました
クソ暑い鹿児島に住んでいるせいか
北海道の涼しさが羨ましいわ~
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2014-07-26 :
- スイーツ お菓子 :
- コメント : 2 :
- トラックバック : 0
夏らしいテント
夏本番となり山や海やキャンプに行きたくなるシーズンですね
ネットを見ていたら なんとも「夏らしいテント」を発見
キャンプ場に設営していたら注目の的になること間違いなし
翌朝になるとテントにカブトムシやクワガタが群がっているかも!?
コチラです
イギリス・Outstanding Tents社のユニークなテントブランド・FIELD CANDY(フィールド キャンディー)
こんなテント・・・腹減っていたら噛り付きたくなるわ~
欲しいような恥ずかしいような・・・
紹介動画がコチラ(外部リンク)
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報- 2014-07-25 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0
らららフェスタ2014
スパランド裸・楽・良の駐車場特設会場で行われた
ららら2014フェスタに家族で行って来ました
このような夏祭りは県内各地で開催されてます
クルマで来る途中に突然 滝のようなスコールに見舞われましたが
会場に到着した頃は雨は止んでました
お目当てはBINGO大会
自転車や掃除機、扇風機、おもちゃ等が当たるんです
家族4人分を購入して(1枚250円)
夫々が中央の「FREE」の穴を開けて開始時間を待ちます
BINGO大会開始を待っている間に好きなものを食べる子供達
会場内で一番行列が出来ていたのは「はしまき」でしたよ
はしまき 1本 250円 2本で 400円
簡単に言えば割り箸で巻いてある薄いお好み焼きですな
個人的には削り節をもっと一杯かけて欲しいわ~
運転して帰るのでビールを飲めなかったのが残念
BINGO大会は長男坊が唯一Wリーチまでいきましたが
BINGOになる前に賞品が全て無くなってしまいました
来年また挑戦したいと思います
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2014-07-24 :
- おでかけ :
- コメント : 4 :
- トラックバック : 0
カブト虫相撲大会 in 北薩広域公園 その2
北薩広域公園にてカブト虫相撲大会が始まりました
相撲大会というタイトルではありますが
実際は木のテッペンに早く登りきったカブト虫が勝利となります
途中で木から落ちたり飛んでしまうと負けです
大会はAブロックとBブロック夫々のトーナメント戦
長男坊と次男坊の試合タイミングが重なったので次男坊の一回戦の応援を行います
写真右側が次男坊のカブト虫
カブト虫に触らなければ手で木や台座を叩いたりしてもOK
相手のカブト虫は全く動かずに次男坊のカブト虫が圧倒的リード
危なげなく一回戦突破
長男坊も一回戦を勝ち上がりました
試合が進んでいる途中でハプニング発生
試合途中のカブト虫が飛んでいってしまい会場内は騒然
係りの方が大きな網で無事にカブト虫を捕まえておりました
結果
長男坊が二回戦敗退 (昨年は一回戦敗退)
次男坊が三回戦敗退でした (昨年は二回戦敗退)
戦い終えたカブト虫は家に持ち帰って別々の虫かごで大切に飼育しています
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2014-07-23 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 8 :
- トラックバック : 0
カブト虫相撲大会 in 北薩広域公園 その1
7月20日(日)は北薩広域公園で一年に一度開催されるカブト虫相撲大会の日です
我が家はこのイベントに備えて前日からキャンプ入りしておりました
朝食を食べて温泉に入って身を清めていざ出陣
といってもオートキャンプ場から会場までは歩いて1分ぐらいなんですけどね
エントリーできるお子様(小学生以下)は当日先着60名のみ
毎年人気で参加できないお子様がいますので早めに並ぶことが大事です
開始は10時からですが 我が家は1時間半前の8時30分から並ぶことに
すると既に先客が4~5組
一番乗りの方は朝5時に起きて6時に鹿児島市内の家を出て8時前に到着したんですって!
お疲れ様です
開始30分ぐらいになるとご覧の通り長蛇の列
我が家の子供達はベンチに座って相変わらずゲームに夢中
ほとんどの子供達は当日もらったカブト虫の成虫(オス)で相撲大会に挑みますが
中には家で育てたカブト虫を持参してエントリーする子供達もいらっしゃいます
カブト虫をもらってゴキゲンな次男坊と
長男坊
大会が始まる前に係りの方がカブト虫が成長する過程を
写真と図で説明してくれました
次回いよいよカブト虫相撲大会開始です
昨年のカブト虫相撲大会の記事がコチラ↓
カブト虫相撲大会 一回戦
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-date-201307-7.html
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村- 2014-07-22 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0