- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- 鹿児島市内から見た桜島 (12/04)
- 過去の初日の出 ~桜島~ (12/03)
- きつねラーメン (12/02)
- サロンパス 貼ろウィン (12/01)
- メニュー名間違い サンプルケース (11/30)
- 非売品ミンティア どうだい? (11/29)
- 違和感のあるバス停 (11/28)
- 噴石が降り注ぐ標識イラスト (11/27)
- 赤水展望広場 叫びの肖像 (11/26)
- 面白いATM (11/25)
- 手作りチーズケーキ (11/24)
- 子供達から貰った匠のおつまみ (11/23)
- 長さ日本一の国道58号 起点 (11/22)
- 西郷銅像撮影ひろば (11/21)
- 薩摩名物 春駒 (11/20)
- イチョウ (11/19)
- 腹持ちの良い総菜パン (11/18)
- 四国のお土産 その2 (11/17)
- 四国のお土産 (11/16)
- にごり露天湯の宿 (11/15)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:鹿児島市内から見た桜島 (12/06)
- コニちゃん:鹿児島市内から見た桜島 (12/05)
- 薩摩まーちゃん:メニュー名間違い サンプルケース (12/02)
- 薩摩まーちゃん:赤水展望広場 叫びの肖像 (12/02)
- コニちゃん:メニュー名間違い サンプルケース (12/01)
- コニちゃん:赤水展望広場 叫びの肖像 (12/01)
- コニちゃん:紅葉を求めて えびの高原へ (11/16)
- 薩摩まーちゃん:うちの知事がすみません じゃこ天 (11/15)
- 薩摩まーちゃん:紅葉を求めて えびの高原へ (11/15)
- コニちゃん:うちの知事がすみません じゃこ天 (11/14)
- コニちゃん:紅葉を求めて えびの高原へ (11/13)
- 薩摩まーちゃん:日曜日の早朝 桜島 (11/02)
- 薩摩まーちゃん:阪神タイガース日本シリーズへ (11/02)
- コニチャン:日曜日の早朝 桜島 (10/27)
- コニちゃん:阪神タイガース日本シリーズへ (10/27)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/12 (4)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
阿蘇ミルク牧場
連休を利用して家族で熊本の阿蘇ミルク牧場に行って来ました
途中、熊本市内でお昼ご飯を食べて13時30分頃に目的地に到着
クルマから降りたら外はヒンヤリしていて気持ちが良かったです
牧場では約70万本のコスモスが9月下旬ごろから咲き始め
10月中旬がピークを迎えるんですって!
近くにあるカドリードミニオンや阿蘇ファームランドは何度か行ったことがありますが
ここに来るのは初めて
事前にネットで調べたらクチコミの評価が高かったので楽しみです
広大な駐車場(無料)には地元・熊本ナンバーはもちろん
県外ナンバーの車もたくさん見かけました
益城・熊本ICから車で約25分とアクセス良し
入場料が300円(3歳以上おひとり様)と格安
次男坊は入場ゲート前に置いてあったトラクター?に乗ってパチリ
これはもしかして・・・
昔有名だったテレビCMを彷彿とさせる
燃えるオトコの赤(っぽ)いトラクター!?
のんびりと牧場内を周遊する(らしい)トラクターバス
場内の何箇所かに設置されていた顔出し看板
ちなみにワタクシは豚さん(しか残っていなかった)
牛舎をはじめ牧場内は綺麗に管理されていましたよ
動物ふれあい広場
こういう場所に来ればテッパンのソフトクリーム
ミルクの味が濃厚で美味い!
たまたま当日が 第7回 まきばの大運動会が開催されており
そして偶然にも草原の運動会会場の横を通った時に
今から始まるプログラムの参加者が足りなかったようで
スタッフの方に呼び止められ
14時からのプログラム 綱引き縄跳びに家族で緊急参加が決定
訳が分からないうちに
嫁と次男坊が白組
ワタクシと長男坊が赤組に別れ
頭には赤白のはちまきを装着し
草原に置かれた一本の綱を引くこととなりました
参加は赤組白組それぞれ20人ずつ
(幼稚園児ぐらいから親までごちゃまぜですが だいたい同じくらいに調整済)
下は芝生ですが傾斜がついており 滑りやすいです
更に赤組の綱の延長線上には木が生えていて(わざと)障害物となっております
ワタクシは赤組の一番後ろのポジションだったのですが
綱を引いて下がってくると木がジャマして2~3人の力が一気に失われることで
また白組に引き戻されるという
これがまた実に面白い仕組みになっておりました
(実際にやっている方は大変でしたが・・・見ている人は面白かったかも)
気になる結果は
2回やって2回とも我が赤組の勝利
(1回終わった後に場所チェンジ。1回目の白組の障害物は小さな川でした)
そして綱引きに勝利した赤組メンバーの20名には
縄跳び(個人戦)が待ち受けておりました
最後まで跳び続けた人には賞品がもらえるんですって
幼稚園児、小学生、中学生以上の3つのグループに分かれて行われました
先ずは幼稚園児の部は親と一緒に前回し跳び(親が縄を回します)
続いて小学生の部は低学年が前回し跳びで高学年が後ろ回し跳び
長男坊は善戦するも残念ながら3位
最後は中学生以上の部でワタクシの番です
8人ぐらいのお父さん・お母さん達と前回し跳び勝負です
子供達にカッコイイパパの姿を見せようと頑張ったつもりでしたが
10回ぐらい跳んだ時に身体のバランスが崩れてTHE END
ワタクシの後にはまだ3人ぐらいの方が跳び続けておりましたので
8人中4~5番目という微妙な順位で終了
傾斜がついている芝生の上での縄跳びは意外に難しいです
(運動不足が主な敗因であることは間違いありませんが)
参加賞としてコーヒー牛乳をいただきました
(画像をクリックすると拡大できます)
牧場で発行されている その名も 「牛スポ」 によりますと
9月14日、15日には牛の丸焼きが行われるそうですよ
なんともワイルドなイベントだわ
らくのうマザーズ 阿蘇ミルク牧場HP
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村スポンサーサイト
テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報- 2014-09-14 :
- おでかけ :
- コメント : 0 :
- トラックバック : 0