fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
27位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
4位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

鹿児島 花見巡り 2015

藺牟田池から次に向かったのは

薩摩川内市樋脇町にある

いこいの森 丸山公園

ここに来るのは3年ぶり

当時の記事がコチラ
家族で花見♪ (2012年4月1日付記事)
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-1164.html


ここの公園は菜の花の黄色と桜のピンク色が見事なんです

丸山公園1

11時ぐらいに到着したのですが

お花見客はほとんどおらず

今がシャッターチャンス
丸山公園2
こちらの桜ももう少し待てば満開です
丸山公園3
丸山をバックに記念撮影
丸山公園4
パンフレットに掲載されるような写真には程遠く・・・残念
丸山公園5
ここでは撮影のみでした

次なる花見スポットへと車を走らせます
丸山公園6




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

花見キャンプ in いむた池 その4

オトコだらけの花見キャンプ in 藺牟田池 2日目

天気が良かったお陰で

テントや寝具を完全に乾燥させることができました

管理棟に最後の挨拶に行ったら

子供達に竹とんぼ(プラ製)をプレゼントしてくれましたよ

いむた45
長男坊は入口にあった電話機に興味津々

ワタクシの小さい頃は普通に使用しておりましたが

プッシュボタン式の電話しか知らない長男坊にとっては

なんとも摩訶不思議な機械に見えたのでしょうね~
いむた46
おそるおそるダイヤルを回しておりました
いむた47
藺牟田池キャンプ場を後にして続いて向かったのは

車で5分ほど走ったところにある

世界一郷水車(せかいいちごうすいしゃ)
いむた48
そうめん流し「竜仙館」もあります
いむた49
直径13.2メートルの杉板で作られた水車
いむた50
水車のてっぺんに設けられた竜の口から吐き出された水が

水車の羽根板に落ちて回る様は圧巻
いむた51
名前は「世界一」ですが「世界一の大きさではない」模様
いむた52
続いて「いこいの森 丸山公園」の桜を見るために車を走らせます
いむた53







★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

花見キャンプ in いむた池 その3

オトコだらけの花見キャンプ in 藺牟田池 2日目

散歩から帰ってきてから朝食の準備に取り掛かります

気温が高かったのでカセットコンロのボンベも

しっかりと火力がキープされておりました
いむた29
我が家のキャンプでの朝食は簡単&シンプルが一番

サラダなんてオシャレなものはありません

何かしらいつも忘れ物をするのですが

今回は「サラダ油」を忘れてしまいましたのでマーガリンで代用しました
いむた30
いただきま~す
いむた31

朝食を済ませてタープやテントを乾かしている間

もう一度池の周囲を3人で散歩

太陽が上って来て飯盛山の姿がハッキリと見えます

いむた32
天然記念物・文化財保護法に指定されている

藺牟田池 泥炭形成植物群落の説明看板です

興味のある方は画像をクリックすると拡大できます
いむた33

こちらはラムサール条約登録湿地・ベッコウトンゾ生息地保護区の説明看板

ここのキャンプ場は何度か来ていますが

実際にベッコウトンボが飛んでいるのを見たことがありません

いむた34

周囲には誰も人がいないので桜を独り占めしている気分
いむた35-1
山の山頂付近(写真中央)に見えるのは「竜石(たついし)」
いむた36
竜石MEMO

藺牟田池には、その昔 雄竜と雌竜が住んでおり、

ある日姿を消してしまった雄竜を待ちわびて、

雌竜が岩になってしまったという伝説が残る。

それが竜石とされ、山肌からせせり出した巨石がしめなわで祭られ、脇には祠が建っている。

昨今は特に恋愛成就のパワースポットとしても話題で、女性登山者の姿も多いそう。

いむた37
藺牟田池キャンプ場の看板
いむた38
急な斜面にはバンガロー8棟(内2棟は冷暖房完備) 1棟4,000円

(金額等は当時のものです。詳細は藺牟田池管理事務所へご確認ください)
いむた39
急斜面に拡がる茶畑にカメラを向けたところ

遠くに気になる物体を発見

望遠レンズでアップにしてみますと
いむた40
なんと!!

横倒しになっている軽自動車を発見



上の土手から転げ落ちてしまったのでしょうか
いむた41
乗っていた方はご無事だったのでしょうか?

とても気になります
いむた42
更に不思議な光景が・・・

横倒しになっている車の右上に人影を発見
いむた43
なにやら三脚を立てて撮影をしているようにも見えますが・・・
いむた44
なんとも不思議な光景でございました







★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

花見キャンプ in いむた池 その2

オトコだらけの花見キャンプ in 藺牟田池 2日目の早朝

昨晩の雨がウソのように空が澄みわたっておりました

いむた14-1
6時45分現在で気温は9℃

寒さで目が覚めることもありませんでした
いむた14
早速 キャンプ場の近くを3人で散歩します

幻想的な飯盛山と日の出が綺麗でした

いむた15
朝のやわらかな光に照らされた桜もまた風情があります
いむた16
飯盛山(432m 別名 藺牟田富士) と桜

いむた17
空気が澄んでいて周囲には人がおらず

小鳥の鳴き声しか聞こえない雰囲気が好きです

いむた18
あともう少ししたら満開を迎えることでしょう
いむた19
湖面に白鳥の姿を発見
いむた20
もう一羽の白鳥も姿を見せ
いむた21
仲良くこちらに向かってきます
いむた22
エサをくれると勘違いしたのでしょうか

すぐ近くまで来てくれました
いむた23
しばらくしたらエサをくれない(持っていない)ワタクシに見切りをつけ

仲良く沖へ泳いでいきました
いむた24
このシャッターチャンスを逃すものかとカメラを連射しましたが
いむた25
ワタクシの腕ではこれが精一杯

非常に残念です
いむた26
このシルエットで何か面白い画が撮れないものかと

子供達に協力してもらい

朝陽に向かって
いむた27
手のひらを太陽に
いむた28
かなりヤラセっぽいなぁ




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

花見キャンプ in いむた池

鹿児島は待ちに待った花見シーズン到来

3月27日(金)

春休みに入った子供達を連れて

オトコ3人花見キャンプへ繰り出しました

向かったのは薩摩川内市にある藺牟田池(いむたいけ)

いむた1
当日までどこに行こうか迷っていたのですが

藺牟田池の湖畔に咲く約2,000本もの桜は県内有数

湖面に映る桜もGOOD!という観光連盟さんのHPを見て即決

キャンプ料金も一人200円(計600円)と割安ですしね

今回の花見キャンプに投入した新アイテムがコチラ

インスタントグリル お手軽バーベキュー


いむた2
現地に向かう途中のスーパーで肉を調達

国産の牛・豚・鶏の三役揃い踏み



いむた3
今晩のおツマミ(100均にて)

いむた4

飲み物は缶ビールの他に以前サンプルでいただいていた

そば焼酎雲海&ソーダ
いむた5

キャンプ場から車で10分ぐらいにある藺牟田温泉で汗を流して来て

晩御飯の準備に取り掛かろうと思ったその時

なんということでしょう

どんよりとした上空の雲から小粒な雨が落ちてくるではありませんか

いむた6
今晩のメインディッシュは焼肉

調理はいたって簡単

焼くだけ~

インスタントグリルの網の下に入っている着火紙に火をつけ
いむた7
火が落ち着いて木炭に火が行き届いたら調理開始

いむた8
パワーもりもり みんなの焼肉!
いむた9

プチ贅沢なお肉

いむた10

大人1名、子ども2名の量であればこのぐらいの大きさで十分
いむた11

お腹一杯美味しくいただきました

結局 キャンプ場は我が家だけの貸切でございました
いむた12
天気が悪いと桜もいま一つな感じ

いむた13

明日は晴れるかな



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

不思議な駐車場

どうやって駐車をするのか

ちょっと気になる駐車場を見かけました

その現場写真がコチラです


駐車場

県道沿いに面してある

一般的な駐車場なのですが

気になっているのは白い軽自動車の右側の駐車区画(下の図の黄色矢印)です

だって

ここに駐車する時に両サイドに駐車している車がいたら

赤い四角の部分を乗り上げて駐車しなければいけないんですもの


駐車場2

車高の高い四駆車ならOKかなぁ



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報

花見の場所取り

先日家族で行った

いちき串木野市にある観音ヶ池市民の森

桜の木に札をぶら下げて場所取り合戦している様子をブログでお伝えしておりましたが

なんと地元の南日本新聞に記事で取り上げられておりましたよ

花見22 

記事によりますと花見の場所取り方法がやはり一風変わっているそうで


花見記事

新聞記者さんと同じ視点だったことが

ちょっと嬉しかったりします



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報

鹿児島 花見 2015

いちき串木野市にある観音ヶ池 市民の森でのお花見の続き

花見2

ここは3月29日に「さくら祭り」が開催されますが

既に桜の木の下の場所取りの争奪戦が繰り広げられておりましたよ

花見21

桜の木を傷つけないように

日時と人数と団体名を書いた札を紐で結んでおりました

来年以降の場所取りを今のうちからしていたらどうなるのかしらねぇ~

花見22

子供達とバレーボールやバドミントンで遊ぼうと思っていたのですが

場所が狭かったので伊集院にある城山(じょうやま)公園に移動

花見23

こちらの桜はまだつぼみのまま

花見25

あと1週間もすれば全く違った景色が見られることと思います

花見24




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

鹿児島花見 2015 in 観音ヶ池市民の森

いちき串木野市にある観音ヶ池 市民の森でのお花見の続き


ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラが約1000本

池の周囲に植えられています

満開は3月下旬から4月上旬といったところでしょうか

咲いていた桜を中心にカメラを向けます

花見10
花見9
花見11
花見13
花見12
花見14

花よりだんご

腹が減っては戦が出来ぬ


ということで桜の下で早速お昼ご飯

花見15

風が吹くとひらひらと舞い散る桜の花びら

風情がありますなぁ

花見16

おつまみのポップコーン

勿論 九州しょうゆ味をチョイス

花見17

食後のデザートは近くで販売していたソフトクリーム

花見18

アーモンドチョコレートとさくらをチョイス(1つ200円)

花見19

さくらは「桜餅」のようなお味でございました

29日に開催される「さくら祭り」の時は

もっと桜が咲いていて綺麗だと思います

花見20







★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

鹿児島で桜開花 全国で最も早く

ニュースによりますと

鹿児島地方気象台は3月21日

鹿児島市で桜(ソメイヨシノ)が開花した と発表しました

全国で最も早い開花発表で

平年より5日早く 昨年より1日遅いそう



桜開花発表の翌日

早速 家族でお花見に行って参りました

向かったのは

いちき串木野市にある

観音ヶ池市民の森


桜の時期になったら是非行ってみたいと思っていた場所です

MEMO
県推奨の「森林浴の森」70選のひとつで、千本桜、つつじ、あじさいなど
四季を通じて憩いの場となっています。
特に桜の咲く時期は素晴らしく、大勢の花見脚で賑わいます。
期間中はライトアップされ夜桜も楽しめます。


途中のスーパーでお弁当や飲み物を購入

観音ヶ池の周囲一帯をピンクに染める1000本の桜


と聞いておりましたが

肝心の桜はこれからという感じでした

3月29日には「さくら祭り」が開催されるそうです

花見1

既に先客が桜の下でお花見の真っ最中

花見2

鮮やかなピンク色が春を感じさせてくれます

花見3

久しぶりに一眼レフカメラの出番でございました

花見4

園内にはログハウスが5棟

花見5

宿泊は1棟4,100円でクーラー完備

夜桜を楽しんだ後にそのまま泊まっても良いですね

花見5-1

ログハウス横の芝生エリアは持ち込みテント専用のキャンプ場でもあります

料金は無料だったという記憶がありますが事前に予約が必要かもしれません

桜の下でのキャンプは心惹かれるところです

花見6

炊事場やトイレも綺麗でしたよ

花見7
花見8





★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報