fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
6位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

軍艦島のお土産

法事や旅行に行っていた同僚からいただいたお土産です


東京に行った方からは

東京ばな奈 バナナプリン味


みやげもの1

ヒョウ柄かと思っていたら

キリン模様でした




お次は九州・長崎県から

明治日本の産業革命遺産として今年

世界文化遺産に登録された

端島(通称 軍艦島)


のラスク

みやげもの2


全国の観光地でよく見かける

○○に行って来ました!

的な商品ではなく

炭鉱をイメージした黒いラスクでした

これはなかなか面白いと思います


これだけ見たら桜島の噴石をイメージしたラスクでも通用するかも


みやげもの3






★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報

鹿児島のおはら祭

九州南部最大のお祭りである

おはら祭

11月2日(月)夜まつり 19:20~21:00

11月3日(火祝)本まつり 10:40~17:00頃

に鹿児島市天文館通 電車通り一帯で行われます


会場の天文館電車通りには大きなのぼりと提灯が既に設置されておりましたよ



おはら祭1

おはら祭2

おはら節

♪花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー桜島~


ちょうど鹿児島では国民文化祭が開催されていますので

今年は例年以上に多くの観光客で賑わいそうです

当日ワタクシは仕事の関係で会場に行きますので

少しは見物できるかな





★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

ぶり 醤油漬け おにぎり

先日の10月17日に

南九州ファミリーマートさん主催の

獅子島 漁業体験会2015 に

家族で参加して

ブリの餌やり体験をして来ましたが


その時の記事がコチラ↓

「獅子島 漁業体験会2015 その1」
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-2556.html


その鹿児島県長島町産 鰤王 を使ったおにぎり

その名も

ぶり 醤油漬け

を早速 ファミリーマートで購入して食べてみました


ぶりおにぎり1


商品の説明によりますと

鹿児島県長島町産のブランドぶり“鰤王”をアクセントに

わさびを加えた甘辛いタレで“漬け”にしたものをトッピングしました。

本体147円(税込158円)

“漬け”とは鹿児島の醤油メーカーのタレにて甘辛く味付けしたものです。


早速いただきます

食べて一口

ブリ特有のニオイが全くしません

新鮮な刺身とは違う しっとりした食感

でも程よくコリコリ感

ワサビも良い具合に効いています


なんでも鑑定団の中島誠之助さんではないですが


いい仕事してますねぇ





ぶりおにぎり2


このおにぎりをお茶碗に入れて

アツアツのだし汁を注いで食べたら

これがまた美味しそうです






★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

秋キャンプ その2 ~北薩広域公園

オトコばかりの秋キャンプ

~北薩広域公園  翌朝

今日も良い天気になりそうです


秋キャン13


遠くから聞こえるニワトリの鳴き声で起床

昔はよく近所で早朝にニワトリの鳴く声を聞いておりましたが

最近は全く聞きませんので懐かしい感じがしました



秋キャン13-1


子供達と一緒にキャンプ場内の散歩に繰り出しました

バンガローに泊まった訳ではありませんが

バンガローをバックにパチリ


秋キャン14


空気が澄んでいて

周囲に誰もいない公園というのも

なかなか良いですね


秋キャン14-1


ハロウィンが近いことも影響しているのでしょうか

大きいカボチャが展示されておりましたよ

大きさが分かりやすいように持っていたテニスボールを隣に置いてみました

このカボチャって食べられるのかしら


秋キャン17


キャンプサイトに戻ってきて

朝のコーヒータイム


秋キャン17-1


太陽が上るにつれて気温がグングン上がり

8時半の段階で既に15℃でした


秋キャン18


朝食はいつもの如くホットサンドでしたが

おかずはホットプレートを使ってみました


秋キャン19


卵を割るだけなのですが

長男坊も次男坊も黄身の原型を留めていないほどの乱れっぷり

自分で責任持って食べてましたけどね


秋キャン20


今回のキャンプで初めて気付いたのですが

シナプスのフリーWi-Fiスポットになっていたんです


秋キャン21


管理人さんに聞いたら

キャンプ場でも利用できるんですって!!


秋キャン22


これは嬉しいサービスだと思い

早速繋いでみたのですが

管理棟から外に出たら繋がりませんけど


ワタクシのスマホだけなのかしらねぇ~


今年 あと1回ぐらいキャンプに行けるかな



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

秋キャンプ その1 ~北薩広域公園

10月24日、25日の週末連休を利用して

子供達を連れて向かったのが北薩広域公園

いつものようにオトコばかりのキャンプです


1週間前の週間天気予報では

週末に雨マークがついていたので半ば諦めていたのですが

3日前になると晴れの予報に切り替わっていたものですから

駄目元でサイトの空き状況を調べたら

運良く空いており

速攻で予約申込み完了

ネットでサイトの空き状況や予約が出来るのでとても便利です



雲ひとつない秋晴れ


秋キャン1


チャッチャッとタープとテントの設営を完了させて

至福のプシュータイム


秋キャン2


北薩広域公園キャンプ場は我が家の中ではホームグラウンドのような位置付けです

家から1時間程度と近いこと

電源が付いていること

特に6月・9月~3月は2,030円と格安になること(通常月で2,900円)

大型遊具があること

キャンプサイト全体が綺麗で地面がデコボコしていないこと

そして

キャンプ場内に露天風呂があること


他のキャンプ場に比べて予約が取り難いのが難点ですが・・・

今回もバンガロー、オートキャンプ場共に満員御礼でございました


秋キャン2-1


子供達はゲームに夢中


秋キャン3


夏の頃と比べて確実に陽が暮れる時間が早くなっているのを感じます


秋キャン4


電源サイトの強みを活かして

今回も照明はLED投光器を使用


秋キャン4-1


晩御飯の後は混み合う為

晩御飯前に入浴タイム

風呂場にはまだ誰もいませんでした


秋キャン5


露天風呂 最高


秋キャン6
秋キャン7


今夜の晩御飯のメニューは子供達のリクエストで

餃子

持参したホットプレートが大活躍です


秋キャン9


そして 焼きそば

ご飯も炊かないお手軽晩御飯でございました


秋キャン10


食べ終わる頃には既に周囲は真っ暗


秋キャン11


陽が落ちると周囲がヒンヤリしてくるので

この時期の焚き火は欠かせません


秋キャン12

夜10時頃に子供達就寝


真夜中にテントから出てきて見上げた空には

たくさんの星が輝いていて綺麗でした




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

寿しまどかの萬サバ

食欲の秋ですね~

脂ののった美味しいサバを食べたいっ!

ということで向かったのが

寿しまどか伊敷ニュータウン店

Aコープの一角に店はあります

店舗入口に萬サバのノボリを発見

いやが上にも期待が高まります


まどか1


萬サバは

ブリ・タイの餌やり体験で先日家族で行ったばかりの

鹿児島県長島産


まどか2


潮の流れの速い長島海峡で育った萬サバは

身のしまりもよく脂ものっています


まどか3


この時期にしか味わえない鮮度バツグンの萬サバ

口の中にほおばると至福の時間が流れていきます


まどか4


りゅうきゅう まどか風


まどか5


炙りサバ醤油焼き


まどか6


ナス明太


まどか7


アボカド三昧


気づいたら皿のタワーが出来ておりました


まどか8


美味しい寿司を食べて大満足

あとは食べたカロリーを消費するだけ

でもそれが一番難しいんですけど





★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

本物。鹿児島県 PR動画

「本物。鹿児島県」キャンペーンの一環として

鹿児島県が制作したプロモーションムービー

KAGOSHIMA - Energetic Japan

が海外でも人気なんですって

この動画は最新の4Kカメラを使用し

鹿児島県内の様々なロケーションを3ヶ月かけて撮影・編集されたもの

普通の観光プロモーションビデオだと

モデルやナレーターなどがキャスティングされていますが

そういった演出は一切排除して、ありのままの鹿児島をPRしているんです


鹿児島観光PR動画


鹿児島に住んでいるワタクシですら

特に離島の綺麗な風景を見て行ってみたいと思うぐらいですから

県外や国外の方が見られたら きっと鹿児島に行ってみたいと思われるはず


それにしてもドローンってスゴイわ~

UFOキャッチャーの景品で置いてあるヘリコプターじゃ撮影できないのかしらね~


鹿児島県の超高画質観光PR動画はコチラ(外部リンク)
http://kagoshima-trip.jp/




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

現代版 スクールウォーズ

先日行われたラグビーワールドカップ2015の初戦で

日本代表が強豪 南アフリカを破る大金星を挙げた試合は

大きなニュースとなりましたね

ラグビーが注目されている中

第95回全国高校ラグビーフットボール大会 鹿児島県予選が始まりました


ラグビー結果1


南日本新聞で試合結果を見ておりましたら

まるで現代版 スクールウォーズを彷彿とさせる結果を発見


ラグビー結果2


薩摩中央・大口121 - 0鹿児島城西



スクールウォーズのドラマでは

主人公 滝沢賢治率いるチームが

109 - 0 の完敗でしたので

それ以上の点差です


数年後の鹿児島城西が

ドラマのように実際に全国大会優勝を果たすことになるのか!

陰ながら応援したいと思います




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

黒豚わっぜえか丼

先日 鹿児島中央駅に行った際

久しぶりにアミュプラザ鹿児島5Fにある「古宮庵(こきゅうあん)」で

「黒豚わっぜえか丼」 (1,100円 税込)を注文


わっぜえか丼1


第一回全国丼グランプリ豚丼部門で金賞を受賞して有名になっているせいなのか

観光客っぽい大きな荷物を抱えた方が店内に多く見受けられました


わっぜえか丼2


「わっぜえか」とは、鹿児島弁で「ものすごい」という意味です

黒豚スペアリブが2本 丼からはみ出るほどのボリューム


わっぜえか丼3


じっくりと3時間かけてトロトロになったお肉は

お箸で簡単に骨から離れるやわらかさ


わっぜえか丼4


味付けは鹿児島の麦味噌と醤油をベースにした特製タレ

隠し味にコチジャンが入っています

焼酎との相性はバッチリ


わっぜえか丼5


大きな黒豚スペアリブを食べていると

はじめ人間ギャートルズの世界に入り込んだ気分になれますよ


焼肉と韓国家庭料理 古宮庵 (外部リンク)
http://www.kousei-grp.co.jp/kokyuuan/


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

第16回 ながしま造形美術展に行って来た

ファミマの漁業体験会の後

近くの太陽の里ピクニック広場で開催されている

第16回 ながしま造形美術展に立ち寄りました

2年に1回開催されているイベントです

入場は無料


ながしま1

作品は木や貝殻、廃材など身近な材料で数ヶ月かけて地元の方々が作られます

会場内に飾られていた作品は108点

その中での何点かを一気にご紹介します


先ほどの漁業体験会でエサやりをした鰤王の作品
ながしま2


JA鹿児島いずみさんの牛
ながしま3

寝ているカエルでしょうか?

ながしま4
ながしま5
ながしま7
ながしま8
ながしま9


ぐりぶ~

ながしま10
ながしま11
ながしま12
ながしま13
ながしま14
ながしま15
ながしま16

ながしま17
ながしま18

のどごし生や金麦のアルミ缶で作られていたのは
ながしま19

サメ?

大量にビール缶が必要という理由で

制作関係者の方々は奥様公認でたくさん飲んだのでしょう
ながしま20

会場外で販売していたわたがし(100円)
ながしま21

兄弟揃って購入しておりました

ながしま22

我が家のお土産として長島町名物の赤まきを購入
ながしま23

初めて食べましたがなかなか美味でございましたよ
ながしま24


ながしま造形美術展は11月15日まで開催されています



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村

テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報