fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
156位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
12位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

天地無用


ポータブル電源のバッテリーが弱くなってきましたので

新しいバッテリーをネットで注文していました


届いたダンボールに貼られていたのが

天地無用

のシール


天地無用


上下逆さまや傾けた状態で輸送してはいけない

という意味でしょうが

天地無用

そのまま読めば「天地が無用」

つまり「逆さまにしても構わない」

というように読めますが・・・

日本語は難しいです






★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




花火大会



8月19日(土)

鹿児島港本港区にて

第17回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会が

開催されました


サマーナイト1


迫力満点の花火が約15,000発

残念ながら観に行けませんでしたので

知り合いのFacebook情報よりご紹介


花火大会会場に向かう市バスの表示がステキ


サマーナイト2


天気も良くて綺麗に見えたことでしょう


サマーナイト3


来年は観に行けるかな


サマーナイト4




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

偶然な名古屋土産


ご近所様2か所からお土産を頂きました


1軒目

旦那さんがお盆期間中に名古屋に行って来たそうです

始発の九州新幹線で博多に行って

そこで乗り換えて名古屋へ

名古屋ふらんすというお土産を頂きました


名古屋土産1


2軒目

今度は三重県にお勤めの息子さんが帰省したとのことで

お土産を頂きました


名古屋 小倉トーストラングドシャ


名古屋土産2


名古屋は小倉が一つのキーワードなのかしらね~




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : お菓子
ジャンル : グルメ

道路の真ん中に芝生


日本最南端の路面電車が走る鹿児島では

軌道敷内に芝生が敷かれています

この時期は芝生が青々としていて綺麗です


道路真ん中1


総営業距離は約13キロと決して長くはありませんが

年間で延べ1千万人以上もの乗客が利用しており

市民の足として欠かせない公共交通機関です


道路真ん中2


その約7キロにわたって軌道敷内に芝生が敷かれています

自然の芝を植えている為に

放っておくと芝生がどんどんと伸びてしまいます

そこで世界で一台しかない芝刈電車が用意されているんだとか

酔っぱらって天文館付近を歩いていた時に

見かけた記憶があります


鹿児島の日常の風景のご紹介でした



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

親子夏キャンプ 吹上浜海浜公園 2日目


吹上浜海浜公園キャンプ2日目


早朝6時

隣で寝ている次男坊を起こして散歩に出発

朝は比較的涼しくて過ごしやすいです

吹上K12


天気も良いので

テントは完全乾燥で撤収できそうです

吹上K13


散歩から戻って来てから

お湯を沸かして

ダバダ~タイム


7時過ぎからボチボチと朝食作りです


我が家のキャンプでは定番の朝ごはんメニュー

吹上K14


ホットサンド(チーズ&ハム入り)と目玉焼き(両面焼き)

ホットサンドの中にツナを入れ忘れたので

目玉焼きの時に一緒に温めました


あとはおにぎりとポタージュスープ

反対側のキャンパーさんは朝ごはんにホットケーキを作っておられました

吹上K15


10時過ぎにフリーサイト撤収完了

続いてはレンタサイクルを使って公園内をサイクリング

吹上K16


太陽の日差しがどんどんと厳しくなってきましたが

自転車に乗って顔に当たる風が心地よいです

吹上K17


サイクリングコース途中にある音楽の池

吹上K18


サンセットブリッジを通過


吹上K19


遠くに見えるのは東シナ海

手前は万之瀬川(まのせがわ)

吹上K20


釣り人発見

何が釣れるのでしょうか

吹上K21


自転車の後は公園内のプールへ

水温は高めでしたけど

気持ちよかったです


充実した2日間でございました



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

親子夏キャンプ 吹上浜海浜公園


お盆時期のサービス業は超が付くほどの忙しさですが

先日 お盆前に奇跡的に連休が取れましたので

急遽 次男坊とキャンプに行くことに決定

前日の夜にネットで吹上浜海浜公園を予約

このキャンプ場は今年の5月に来て以来です


午前中にザーッと雨が降りましたが

その後は太陽も顔を出して晴天ナリ

吹上K1


フリーサイトには先客が5組

この時期にしては少ないです

オートサイトはそこそこ詰まってました

コールマンテントの見本市か!?と思うぐらいコールマンばかりでしたけど


我が家もコールマンのテントを持っていますが

数年前 グループキャンプに行った時

次男坊が夜に一人でトイレに行き

帰って来たらどれも同じテント(コールマン)ばかりだったので

迷子になっちゃったという事件があって以来

我が家のテントは他キャンパーさん達とは違って目立つものにしています



設営が済んで

お決まりのプシュ

皮ごと絞りはっさくのアルコール9%は

五臓六腑に刺激的でした

家で飲むよりキャンプ場で飲んだ方が

酔いが早いのは何故なんでしょう???

吹上K2


今回のキャンプで初投入したアイテムがコチラです

ひんや~り エアーまくら

保冷剤入り

吹上K3


空気を入れて膨らませるだけの簡単マクラです

まるで我が家のワンコのエサ(ドッグフード)のような形をしてます

吹上K4


早速次男坊がキャンプベッドでひんや~りエアーまくらを使用中

実は冷蔵庫で冷やして来るのをすっかり忘れていたので

単なるエアーまくらでしたけど

吹上K5


夜のお楽しみの花火

吹上K6


キャンプ場近くの温泉で汗を洗い流し

次男坊は風呂上りにコーヒー牛乳

吹上K7


陽が落ちる前に晩御飯にします

最近の我が家のキャンプで定番メニューになって来ている地鶏の炭火焼

吹上K8


陽が落ちて周囲はすっかり暗くなってきました

海の近くで標高がありませんので

夜でも暑いです

吹上K9


お楽しみの焚火

これをするだけでキャンプに来た甲斐があります

吹上K10


焚火の途中で

横からにゅっと手が出てきたかと思ったら

次男坊が手持ち花火を焚火に向かってファイヤー

吹上K11


こんな感じで吹上浜海浜公園キャンプ1日目が終了しました




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

たこ焼き 変わり種


次男坊のリクエストで

我が家で久しぶりにたこ焼きをしました

最後は具材が無くなってしまい

何か良い具材がないかと物色しておりましたら


松平健さん発見(笑)


柿の種



柿の種1


他の家族はもう食べ終わっていたので

失敗しても大丈夫

柿の種一袋を投入




柿の種って浮くのね(汗)


柿の種2


見た目は普通のたこ焼きです


柿の種3


柿の種がたこ焼きから飛び出ていましたけど

小さいことは気にしないようにします


柿の種4


完成した柿の種入りのたこ焼きを食べてみました


柿の種の辛さが絶妙にたこ焼きとマッチしています

美味です

そんな味を想像をしていたのですが

柿の種がたこ焼きの中でフニャフニャになっていて

食感が気持ち悪くなってました

ピーナッツの食感は予想通りでしたが

こちらもたこ焼きの具材としては???でした


柿の種とたこ焼きは相性が良いように思ったんですけどね~

今回は残念な結果でした




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

麺セット(うどん&天丼)


ある日の家で食べた昼ごはんです

スーパーで麺セットを購入してきました


麺セット1


天丼を温めようと電子レンジに入れようとして

一瞬考えました


天丼を温めたら

一緒にうどんも温まるじゃん


うどんには麺つゆがついていますので

もちろん冷たいまま食べたいところです


麺セット2


こちらの天丼は

冷たいのよりも温かい方が好みです


麺セット3


数秒間考えて

結局 電子レンジを使用せずにそのまま食べました


後から気づいたのですが

天丼が別の容器に入っていましたので

それだけ取り出して電子レンジでチンすれば良かったと反省





★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

鹿児島名物 「そうめん流し」



南国鹿児島の夏と言えば・・・そうめん流し

鹿児島市内にある慈眼寺公園に行って来ました

慈眼寺公園1

無料の駐車場があります

慈眼寺公園2

看板の説明書きによりますと

ここは昔からみごとな渓谷で知られ

江戸時代には夏はそうめん流しを楽しんでいたそうですよ


慈眼寺公園3

(上の画像をクリックすると拡大できます)


駐車場から歩いて数分で到着

公園のすぐ近くには住宅街がありますが

まるで別世界

気温も2~3℃低いように感じました

慈眼寺公園4

入口売店で先に注文して精算します

慈眼寺公園5

こちらがそうめん流し場

慈眼寺公園6


雰囲気最高~

慈眼寺公園7


川のせせらぎ

木々の緑

吹き抜ける風

この清涼感がたまりません


慈眼寺公園8


マイナスイオンで癒されますね~

慈眼寺公園9


先にそうめんが到着



水はつめた~い地下水

自分のペースでそうめんを流していきます

鹿児島ではこれがそうめん流し

慈眼寺公園10


地どり炭火焼を注文しましたが

思っていたのとちょっと違ってました


慈眼寺公園11

マスの塩焼き

慈眼寺公園12


反時計回りにぐるぐる回るそうめんを


慈眼寺公園13


タイミングよく割りばしでキャッチ


慈眼寺公園14


そうめんは3年物の揖保乃糸

手作りの鰹節と昆布のダシを効かせたそうめんつゆでいただきます

防腐剤は一切入っていないので販売されていません


慈眼寺公園15


会話もなくひたすらそうめんを食べる子供達


慈眼寺公園16


席から鯉が泳いでいるのが見えました

慈眼寺公園17


家で食べるそうめんも良いですが

やはり自然の中で食べるそうめんは格別です


慈眼寺公園18




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村




テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

愛媛県のお土産



鹿児島をこよなく愛する広島在住のブロガー「コニちゃんさん」


コニちゃんのブログ
http://ameblo.jp/kkbmbc/


台風5号が四国に接近している中

強行して四国・愛媛へ旅行に行かれたパワフルなお方です

そんなコニちゃんさんからお土産を送って頂きましたので

ご紹介いたします


四国・愛媛と言えば・・・道後温泉


広島送りもの1


道後ビールカレー

日本最古の温泉郷・道後の湯あがりビール

「道後ビール」で

じっくり煮込んだ味わい豊かなカレー


広島送りもの2


続いても道後温泉繋がりで


広島送りもの3


道後温泉ビーフカレー

黒にんにく入り


広島送りもの4


四国4県のご当地ラーメンセット


広島送りもの5


四国は過去に愛媛県でも高知県でも勤務しておりましたが

どれも初めて見るものばかりでした

美味しく頂戴したいと思います

ありがとうございました



★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村