- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- ロイズの移動販売 (09/19)
- シャトレーゼのレモンケーキ (09/18)
- 億万長者トイレットロール (09/17)
- 阪神タイガース 優勝記念特別セール (09/16)
- 阪神タイガース優勝! (09/15)
- 宮崎名物じゃりぱん (09/14)
- 宮崎タルタルソース (09/13)
- 外気温40℃ (09/12)
- 月見バーガーの季節 (09/11)
- H2Aロケット打ち上げ成功 (09/10)
- 高齢化社会の闇 世も末なニュース (09/09)
- 三十三間堂の僧侶の男 女子トイレに侵入して逮捕 (09/08)
- コロナ 自宅待機 その3 (09/07)
- コロナ 自宅待機 その2 (09/06)
- コロナ 自宅待機 その1 (09/05)
- スナックサンド 肉じゃが味 (09/04)
- レギュラー180円 (09/03)
- バスケW杯 カーボベルデってどこにあるの? (09/02)
- レトロなラジオ (09/01)
- ガソリン価格高騰 (08/31)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/06)
- コニちゃん:みっちゃん総本店 お好みソース (08/05)
- 薩摩まーちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/25)
- コニちゃん:鹿児島県出身 北別府学さん (06/23)
- テスト:かごしま健康の森公園 ホタル観賞 (06/04)
- 薩摩まーちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/27)
- コニちゃん:久しぶりの天文館の夜 (02/26)
- 薩摩まーちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/20)
- コニちゃん:路線バス車内で下半身露出男 (01/17)
- 薩摩まーちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/13)
- コニちゃん:緑と風の指宿スカイライン メロディー道路 (01/10)
- 薩摩まーちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/18)
- コニちゃん:12月7日 早朝 桜島と朝陽 (12/14)
- 薩摩まーちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- コニちゃん:広島から美味しい贈り物 (12/04)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/09 (19)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
節分の豆まき
2月3日の節分の夜
恵方巻を食べ終えたら恒例の豆まきタイムです
誰に指名された訳ではありませんが
オニの役はいつもワタクシ
このオニのお面をワタクシがかぶったら戦闘開始
戦闘といってもオニはやられるだけなんですけどね~子供達の武器はから付の落花生
殻が付いているので床に落としても安心して食べられます
子供達の活躍によりオニが逃げ出して豆まき終了~
それなのに次男坊は床に落ちていた落花生を拾って
再度オニに向かって攻撃開始
それもかなりの至近距離ですが・・・
不意打ちを食らったワタクシ
あわててオニの面を付け直しです
落花生はおでこなんかに当たると結構痛いです(オニ談より)
再度オニが降参してようやく戦闘が終了
やっつけたオニの前で得意顔の子供達
床に落ちた落花生を拾い
子供達はコタツで落花生を食べるのに夢中でしたよ~
ランキングに参加しています♪
画像をぽちっとしていただけると励みになります!
にほんブログ村スポンサーサイト
- 2013-02-05 :
- 子供 :
- コメント : 10 :
- トラックバック : 0
コメント
No title
豆まきは落花生に限りますね(^^)
至近距離でおでこは痛いでしょうね~
我が家は息子が鬼なんで私は投げつけるだけでした(^^)- 2013-02-06 18:28 :
- 柚伽papa URL :
- 編集
No title
薩摩まーちゃんさん、こんにちは。
落花生を投げるのは、良いアイデアですね!
後片付けも楽ですし、拾っても食べられますし。^ ^
来年は我が家も!No title
鬼の面は手作りですかo(*⌒―⌒*)o
落花生での豆まきのほうがいいですね。
至近距離からは痛いですよ(ToT)- 2013-02-06 20:43 :
- minerallabo URL :
- 編集
No title
うちの子は外に撒いた落花生を拾って食べてましたからね!
何故判ったかと言うと、豆まきをした次の日の朝、出勤する時には殻つきだった落花生が、仕事から帰ってきたら全て殻になってました(笑)柚伽papaさんへ
落花生は当たると痛いですが、豆まきにするにはもってこいだと思いますw
我が家の本当のオニは…「嫁」だったりします(汗)
怖くて本人の前では言えませんが(爆)santapapaさんへ
落花生だとそこそこ大きさがあるので、落ちていても見つけやすいですよ~
来年は是非チャレンジしてみてください♪minerallaboさんへ
実はこのお面は次男坊の持っていた本の付録なんです
豆まきする時にオニの面が無いことに気づいた時、次男坊が気づいて出してきてくれたんです(少し色を塗ってました)
豆まきする時にオニのお面があるのとないのでは大分雰囲気が違いましたよ~ゆっけさんへ
落花生だと外に落ちていても食べるのには問題なさそうですね(笑)
それに気づいたゆっけさんも流石です!No title
まーちゃん様
落花生で豆まきすると、痛いですね~子ども達は容赦なく攻撃!お疲れ様でした!
久しぶりの登場で懐かしいです。- 2013-02-07 09:57 :
- コニちゃん URL :
- 編集
コニちゃんさんへ
容赦の無い子供たちのオニへの豆攻撃により、年明けからの災難だったインフルエンザもどこかに飛んでいったことと思いますw
残った落花生はワタクシの焼酎の友になっていますよ~