fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
109位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
11位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

こいごいかごっま弁辞典 最終回

南日本新聞に掲載されていた「こいごいかごっま弁辞典」

なんと今回が最終回ですって!!

毎回楽しく読んで(学んで)いただけにちょっと残念

「こいごい」とは鹿児島弁で「とても濃い」という意味です

最終回にふさわしい「かごっま弁」が紹介されていましたよ

IMG_0729.jpg 

んだもしたん

【ビックリした様子】[感]

英語だと「オーマイガーッ!」って感じです。

<例文>

こん連載は、今日で最終回やったっち。「んだもしたん!!」


★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

コメント

Secret

まーちゃん様
鹿児島弁はホントさっぱりわかりませんね~
鹿児島旅行に行くと、ナビでわからない時に地元の方に道を訪ねるのですが、親切に教えて頂くのは良いのですが、さっぱりわかりません。わかったふりをするのも大変でした(笑)

コニちゃんさんへ

鹿児島に10年以上住んでいるワタクシでもたまに鹿児島弁を聞いていて意味が分からない時がありますよ~(汗)
地元の言葉がよく分からないという体験も旅の思い出ですね♪

No title

まーちゃん
鹿児島弁は一般人が使う国内A級と、といなもん(年寄り)が使う国際A級まで範囲が広く、また半島薩摩大隈で違う!島によっても違う!しかし心で会話そんなとこかごんまです!
「うんだもしたん」が正確な発音かな?荒田在住の母は普通に使う!その後「はーぃたよ」と笑の締めくくりです。
不思議なもので、元に地鶏電話注文したら、鹿児島弁会社の奴らは慣れているので・・・東京だけど公用語は関西弁の変な会社です。

ゴルゴさいとうさんへ

鹿児島弁は奥が深いですよね~

薩摩半島と大隅半島でも違うなぁと感じたことがあります

島になれば尚更ですね

県外出身のワタクシですが鹿児島が大好きでこれからも鹿児島の良さをお伝えできればと思っております♪

お早う御座います。

元の地鶏 キロ単位です。諭吉が飛びます!
しかし美味しいですねっ!昔は坂之上店で不便でした。
下荒田店の方から天中方面に歩くと「中島美嘉あるイチョったがよ」姉情報 奴の家は近い?

ゴルゴさいとうさんへ

下荒田にある地鶏の元さんは会社帰りに時々利用させてもらっています!
美味しいですよね♪

地鶏には?

酒ですねっ!
やはり、焼酎お湯割りが合います!
東京でも普通に焼酎が買えます。標準は三岳です。冷かロックでレント 好んで呑んだのは伊佐系
6-4の・・・白波 全国区ですが、九州 関西 関東で味が違うのです。(芋臭さ)武之橋の中村酒店で高校時代バイトしてました。(伊佐美入手可) 天文舘おごじょや!東京江東区東陽町が先に出店鹿児島が後なんです。地鶏キビナゴ刺しちっきゃげ(薩摩揚げ)食べれます。でも元ですねっ!

香川

二十歳過ぎぶらついてました。
庵治漁港の軽トラの荷台で寝てたら、朝飯ご馳走になつた良い想い出が。
因みに淡路の高圧鉄塔、俺の作品です。通常索道と云うロープウエーですが、ここの現場はヘリでした。川崎重工のツーローター 仕事終ると福良港で飲んでました。
そんなゴルゴでした。

ゴルゴさいとうさんへ

度々のコメントありがとうございます♪

ワタクシも焼酎はお湯割り派ですよ~

香川では良い思い出のようでなによりですv