- プロフィール
Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪
- カレンダー
- 検索フォーム
- 最新記事
- 鹿児島市内から見た桜島 (12/04)
- 過去の初日の出 ~桜島~ (12/03)
- きつねラーメン (12/02)
- サロンパス 貼ろウィン (12/01)
- メニュー名間違い サンプルケース (11/30)
- 非売品ミンティア どうだい? (11/29)
- 違和感のあるバス停 (11/28)
- 噴石が降り注ぐ標識イラスト (11/27)
- 赤水展望広場 叫びの肖像 (11/26)
- 面白いATM (11/25)
- 手作りチーズケーキ (11/24)
- 子供達から貰った匠のおつまみ (11/23)
- 長さ日本一の国道58号 起点 (11/22)
- 西郷銅像撮影ひろば (11/21)
- 薩摩名物 春駒 (11/20)
- イチョウ (11/19)
- 腹持ちの良い総菜パン (11/18)
- 四国のお土産 その2 (11/17)
- 四国のお土産 (11/16)
- にごり露天湯の宿 (11/15)
- 最新コメント
- 薩摩まーちゃん:鹿児島市内から見た桜島 (12/06)
- コニちゃん:鹿児島市内から見た桜島 (12/05)
- 薩摩まーちゃん:メニュー名間違い サンプルケース (12/02)
- 薩摩まーちゃん:赤水展望広場 叫びの肖像 (12/02)
- コニちゃん:メニュー名間違い サンプルケース (12/01)
- コニちゃん:赤水展望広場 叫びの肖像 (12/01)
- コニちゃん:紅葉を求めて えびの高原へ (11/16)
- 薩摩まーちゃん:うちの知事がすみません じゃこ天 (11/15)
- 薩摩まーちゃん:紅葉を求めて えびの高原へ (11/15)
- コニちゃん:うちの知事がすみません じゃこ天 (11/14)
- コニちゃん:紅葉を求めて えびの高原へ (11/13)
- 薩摩まーちゃん:日曜日の早朝 桜島 (11/02)
- 薩摩まーちゃん:阪神タイガース日本シリーズへ (11/02)
- コニチャン:日曜日の早朝 桜島 (10/27)
- コニちゃん:阪神タイガース日本シリーズへ (10/27)
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2023/12 (4)
- 2023/11 (30)
- 2023/10 (31)
- 2023/09 (30)
- 2023/08 (31)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (33)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (32)
- 2022/12 (34)
- 2022/11 (31)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (32)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (31)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (29)
- 2022/01 (32)
- 2021/12 (32)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (32)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (31)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (32)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (33)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (32)
- 2020/06 (31)
- 2020/05 (33)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (35)
- 2020/02 (30)
- 2020/01 (31)
- 2019/12 (35)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (31)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (31)
- 2019/03 (32)
- 2019/02 (29)
- 2019/01 (32)
- 2018/12 (32)
- 2018/11 (30)
- 2018/10 (33)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (33)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (30)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (32)
- 2018/02 (29)
- 2018/01 (37)
- 2017/12 (34)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (35)
- 2017/09 (33)
- 2017/08 (34)
- 2017/07 (32)
- 2017/06 (32)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (32)
- 2017/01 (35)
- 2016/12 (35)
- 2016/11 (32)
- 2016/10 (34)
- 2016/09 (36)
- 2016/08 (36)
- 2016/07 (35)
- 2016/06 (33)
- 2016/05 (34)
- 2016/04 (34)
- 2016/03 (32)
- 2016/02 (33)
- 2016/01 (32)
- 2015/12 (36)
- 2015/11 (34)
- 2015/10 (35)
- 2015/09 (35)
- 2015/08 (36)
- 2015/07 (44)
- 2015/06 (38)
- 2015/05 (33)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (38)
- 2015/02 (30)
- 2015/01 (33)
- 2014/12 (35)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (32)
- 2014/06 (32)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (33)
- 2013/12 (33)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (32)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (32)
- 2013/04 (30)
- 2013/03 (32)
- 2013/02 (30)
- 2013/01 (33)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (33)
- 2012/10 (31)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (31)
- 2012/07 (32)
- 2012/06 (30)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (31)
- 2012/02 (32)
- 2012/01 (33)
- 2011/12 (31)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (35)
- 2011/09 (30)
- 2011/08 (31)
- 2011/07 (32)
- 2011/06 (31)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (30)
- 2011/03 (33)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (41)
- 2010/12 (35)
- 2010/11 (33)
- 2010/10 (32)
- 2010/09 (31)
- 2010/08 (31)
- 2010/07 (37)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (35)
- 2010/04 (31)
- 2010/03 (35)
- 2010/02 (29)
- 2010/01 (32)
- 2009/12 (37)
- 2009/11 (30)
- 2009/10 (31)
- 2009/09 (29)
- 2009/08 (15)
- 2009/07 (27)
- 2009/06 (33)
- 2009/05 (32)
- 2009/04 (33)
- カテゴリ
- 天気予報
- アクセスランキング
- ランキングに参加しています♪
-
夏休み 男キャンプ~北薩広域公園 その3
男キャンプin北薩広域公園 2日目
思っていたよりも夜が涼しくてゆっくり寝ることが出来ました
朝起きて早朝から誰もいない大型冒険遊具で汗を流してから
ホットプレートで作る手抜きの朝ご飯
次男坊が卵割りに初挑戦したのですが
ものの見事に黄身を壊してしまいましたの画
そしていつものホットサンドでいただきま~す
朝食時のBGMは大音量のセミの鳴き声でした
朝食を食べ終えて向かったのはカブト虫相撲大会会場
キャンプ場からは歩いてものの1分ぐらい
今回のキャンプは翌日のイベントに参加するためでした~
当日受付 先着60名様限定 参加費無料 10時~
参加者にはカブト虫(オス)が1匹もらえます
上の写真は開始15分ぐらい前の状況
県内外からたくさんのお子様が集まっておりました
我が家は1時間前から並んでいたのでもちろん参加資格をGET
そして係りの方から1匹づつカブト虫をもらいました (ペットボトル付)
どっちが強そうなカブト虫なのかを見比べている兄弟
長男坊のカブト虫は寝ているみたいでほとんど動いていませんでしたが
次男坊のカブト虫は元気いっぱい
カブト虫相撲大会に参加するために短冊に名前を記入
大会はA~Dパート毎に行われるトーナメント戦
最後はパートの優勝同士のカブト虫による最終戦が行われるようです
会場内は熱気に包まれていて開始を待つ参加者で溢れかえっていました
最初に職員の方からカブト虫相撲大会のルール説明があり間もなく開始です
カブト虫相撲大会というタイトルですが
実際は木の先端に早く登ったカブト虫が勝利となります
昨年のカブト虫相撲大会の様子はコチラ↓
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-1280.html
★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村スポンサーサイト
- 2013-07-23 :
- ファミリーキャンプ :
- コメント : 8 :
- トラックバック : 0
コメント
No title
薩摩まーちゃんさん、こんにちは。
カブト虫相撲大会って引っ張り合うものかと思いました。(^^;;
実際は木を早く登ったら勝ちなんですね〜。
ところで結果はどうでしたか?
長男くんのカブトムシは起きましたか?
次回に続くのかな。楽しみにしています。(^-^)/
桜島ぽち!No title
その3までありましたか?(≧∇≦)
今回は北薩エリアですね。
カブトムシ相撲大会が木に早く登ったほうが勝ちとは(^_^;)
角で投げ飛ばしたりするほうが面白いのですが
ルールはルールですので。- 2013-07-24 23:41 :
- minerallabo URL :
- 編集
santapapaさんへ
ワタクシも当初はカブト虫が土俵の中で押し合うものだと思っておりました(汗)
結果は…次回以降でレポートします♪minerallaboさんへ
この次の記事では実際の相撲大会の様子をレポートします♪
写真をたくさん取り過ぎたので編集が大変です(苦笑)次男君
卵割 頑張って下さい!おじさんたこ焼き時 100個割りますが、片手の両方です!習うより慣れろ!奥様のお言葉!(スパルタ料理の先生 しかし豚の角にスペシャルはおじさんを越えられない 実家の秘伝のレシピ!)
キャンプ時スパムおにぎり 良いですよ♪ピクルスとハインツは欠かせない。(何故か北海道のBUTAさんシリシリまで知っている?)
虫 あきる野の自宅 普通にくわがた かぶと 網戸にぶらさがっています。東京都だけど栗野町みたいな場所です。(笑)まーちゃん様
玉子焼き パン ウインナーどれをとっても美味しそう!
屋外での食事は空気も美味しく感じます。
夏休みの思い出、いよいよスタートですね!- 2013-07-25 14:30 :
- コニちゃん URL :
- 編集
ゴルゴさいとうさんへ
卵を片手の両方で100個も割ることができる技術をお持ちなんて…尊敬します!!
キャンプでスパムおにぎりいいですね~
忘れないようにメモしておきます♪コニちゃんさんへ
仰る通り同じ内容の食事でも家で食べる時と屋外で食べる時では全く味が違うように感じますねぇ
夏休みは長男坊の部活の試合が組まれているので、夏休みのうちにあと何回キャンプに行けるのかがちょっと心配なところです(汗)