fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
5位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

FUJICOLOR 写ルンです

会社事務所の奥から偶然に出てきた逸品がコチラです


古カメラ5

写ルンです(うつルンです)

この画像を見て懐かしいと思ったあなたは昭和の生まれですね


富士フィルムが1986年から発売したレンズ付きフィルムです

2012年にデジタルカメラやカメラ付き携帯電話の普及などにより

大幅な生産縮小が行われたようですが

2014年にはまだ3タイプが継続して販売されているそう

ワタクシが修学旅行に行っていた頃は皆持っていましたね~



折角なのでレトロ感溢れる感じに画像を加工してみました

古カメラ5-1

デジカメや携帯電話が普及したことで

何十年と写ルンですを手にしたことはありませんでしたが

今でも使い方はハッキリと覚えてます


スマホを普通に持っている今の子は

これを使ったことはきっとないんだろうな~

古カメラ6

残数窓を見てみますと

22枚のところで止まってます

果たしてこの中には何が写っているんですかね~

かなり気になります

古カメラ3

商品の底を見てみますと


古カメラ2

開封前の品質保証期限

2006.02

の文字が・・・

ということは少なくとも今から9年以上前の製品だったんですね

古カメラ1

この写ルンですを使っていた頃の当時の思い出が

走馬灯のように頭の中を巡っております




余談ですが

ウィキペディアの逸話にネーミングの話が掲載されていましたのでご紹介


開発当初、ネーミング案として「パッ撮りくん」(忍者ハットリくんのもじり)という名前が
候補に挙がっていたが、チーム内での評判は芳しくなかった。
しかしそれに代わる新たな名前が思いつかずに上層部へのプレゼンの日を迎え、
その席で上司に「本当に写るのか」と問いただされたときに、開発者はとっさに
「写るんです」と返答した。
その語感の軽快さと、説明いらずの明快さに気づいた責任者の機転によって名前が決定。
その後「ルンルン気分で撮れる」との意味を合わせ、正式に「写ルンです」という名前に決定した。








★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 面白いものみつけた!
ジャンル : 地域情報

コメント

Secret

これは懐かしいですね。
写ルンですもかなり種類がありまして
昔はフラッシュもなかったのがありました。
これを最初に買ったときどこからフィルムを入れれば良いのか悩んだ記憶があります。(≧∇≦)b

minerallaboさんへ

そうそう発売当初はフラッシュ無しでしたよね~
その後フラッシュが装備されて感動したのを覚えています!

ワタクシはフィルムを交換すれば安上がりだと思い、ボディを分解して中に入っていたフィルムを取り出したら感光してしまいフィルムがパーになってしまった記憶がありますよ(汗)