fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
27位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
4位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

獅子島 漁業体験会2015 その1

9月の後半頃 南九州ファミリーマートさんの店頭で

食の安全 安心を学ぶ

ファミマの漁業体験会2015

参加する家族を募集しておりましたので(参加費無料)

駄目元の軽~い気持ちで応募していたところ

後日 なんと家に当選案内が届いたんです


長島1-0

当日は朝8時30分に鹿児島県出水郡長島町の東町漁協に現地集合

余裕を持って早朝6時前のまだ周囲が暗い中、家を出発です


獅子島(ししじま)メモ

八代海に浮かぶ離島であり、鹿児島県の有人離島では最北に位置し、また県の最北端でもある。
産業は複雑な入り江を活かしたブリ・タイ・ヒラメなどの養殖が盛ん。
島内には約一億年前の白亜紀の地層が露出し、化石の島と呼ばれています。

長島1-001

途中のファミリーマートに立ち寄って

朝食のおにぎりやホットコーヒーを購入したりして

8時前に現地到着

走行中はクルマの暖房を入れないと寒いくらいでした

長島1-1

のんびりとした雰囲気が漂う港町

潮の香りが心地よいです

長島1-2

港では水揚げされた魚を船から下ろす方等

多くの方が早朝から働いていらっしゃいました


長島1-4

漁業体験会が9時から開始

参加家族は14組 49名

東町漁協の職員の方による水揚げと加工場の説明があり

長島1-5
長島1-6

鹿児島県庁 食の安全推進課の担当者から

かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)や

ブリ養殖の概要についての説明がありました

長島1-7

その後 ブリの餌やり体験を行う為

長島1-8

6隻の船に分かれて乗船

長島1-9

今から約20分間

漁船に乗って沖合いに設置してある生簀に向かいます




★☆★☆★ブログランキングに参加しています♪★☆★☆★
桜島の画像をいつ押すの?今でしょ!
(m。_。)m オネガイシマス
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 鹿児島
ジャンル : 地域情報

コメント

Secret

楽しそう

「食の安全 安心を学ぶ ファミマの漁業体験会2015」なんてものがあるんですね〜!
これは楽しそう。そして、お子さんにはいい経験になりそうですね。
わたしも参加したいくらいです。

東京のファミマでも、こうゆうイベントやっているのかしら?
今度店頭で探してみます。

気まぐれちいさんへ

子どもは勿論楽しんでおりましたが、親も結構楽しめるイベントでしたよ♪

もし東京で開催されるとしたら、八丈島とかですかね~

これに応募して当選するとは今年もつきまくってますね。o(^▽^)o
鰤の養殖のエサやりは私も小学生の頃経験しましたが朝早くて眠かったです。
その頃は鰤王とかブランドは確立してないですのでこのようなイベントもなかったですね。私も行きたいです。

minerallaboさんへ

かなり人気の企画だったようで、当選したのは超ラッキーでございました!
なかなか体験できない企画なのですが、家を出発するのが朝早かったので現地に到着するまでは子供達にブーブー言われてました(汗)