fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
175位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
16位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

天保山砲台跡

鹿児島市与次郎にある天保山公園

普段は目の前を気付かずに通り過ぎてましたが

仕事で近くまで行ったのでかねてから見たかった場所を見に行きました

P1010224.jpg

松林の向こうにソコはあります

P1010220.jpg

薩英戦争の時の砲台跡

篤姫でも出ていましたね

P1010225.jpg

もう少し近づいて

P1010226.jpg
P1010221.jpg
P1010222.jpg

今は埋め立てられて広場になっていますが

昔は海でここの砲台からイギリス艦隊と薩軍が戦っていたんですねぇ

P1010229.jpg
P1010228.jpg

-当時の日本の最強軍備でイギリスに挑む-

「撃てエー」天保山砲台什長・鎌田市兵衛の合図で号砲が轟き、錦江湾を威圧していた
イギリス艦隊との間に戦いが開始されました。
1863年(文久3年)7月2日(太陽暦8月15日)正午に始まった砲撃戦は、薩軍の必死
の戦いで、イギリス側にも大きな損害を与えましたが、わずか3時間で城下は壊滅的な
打撃をうけ、最新式アームストロング砲の威力を思い知らされたのです。
天保山砲台は、島津家27代藩主斉興(なりおき)が緊張感高まる対外情勢に備えて着手、
1850年(嘉永3)に竣工しました。さらに、後を継いだ斉彬(なりあきら)も藩の沿岸各所に
砲台を築造、大砲を集成館で作らせ、海防にあてたのです。
天保山で行われた城下士全体の連合調練を、斉彬自らが閲兵するほど、熱心に取り組んだと
伝えられています。
薩英戦争で海外の先進技術に目覚めた薩摩藩は、その後イギリスへの留学生派遣を行う
など、西洋技術の吸収につとめました。当時の砲台のうち、この天保山と祇園之州に砲台跡が
あります。

P1010227-1.jpg
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

普段、車で通過しているところも

歩いてみると新たな発見があり楽しいものですよね^^

41年間、鹿児島一筋の私ですが、未だに

鹿児島の知らないとこが沢山あります

No title

この砲台跡は篤姫のテレビを見ていて

故郷紹介みたいな中で放送されていて初めて知ったもの

近くにいても気付かずに過ごしているなんて

とてももったいない気がしました

こうやって詳しい紹介パネルがあることで

過去の歴史に触れることが出来て

感謝です

健康のためにも歩かないといけませんねぇ