fc2ブログ

プロフィール

薩摩まーちゃん

Author:薩摩まーちゃん
四国のうどん県出身
鹿児島市在住
イチロー世代のサラリーマン
嫁と2人の子供達とワンコとミニウサギが各1匹♪

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
九州・沖縄地方
2位
アクセスランキングを見る>>
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ

黒じょか

「黒じょか」とは芋焼酎の伝統的な酒器shine

焼酎通の方に愛用されていると聞きますが

まだ黒じょかで注いだ芋焼酎を体験したことはありませんcoldsweats01

鹿児島に来て間もない頃

上司の焼酎お湯割りを作る時に

焼酎を先にグラスに注いだら上司に注意されてしまいましたannoy

焼酎お湯割りの場合はお湯が先で焼酎が後

焼酎水割りの場合は焼酎が先で水が後

その順番で注ぐとマドラーなんかを使わなくても自然に対流して美味しく飲めるという理由でございましたflair

先日たまたま行った飲食店で黒じょかを発見eye

P1010565.jpg
P1010566.jpg

残念ながらオブジェ用で使用はできないということでしたがsweat01

いつかきっと黒じょかで美味しい芋焼酎を飲んでみたいものです



ネットで調べた黒じょかでおいしい芋焼酎の飲み方flairbottle

one水と焼酎を好みの濃度であらかじめ割っておいたものを注ぎます
一晩おくと焼酎と水がよくなじんで、よりまろやかな焼酎になります
水はもちろん、良質のものを。
ミネラルウォーターをおすすめします
鹿児島では焼酎6に水4ぐらいの割合が一般的とされていますが
最近では半々くらいの割合もポピュラーになっています

two弱火にかけます
ガスコンロの場合は出来る限り弱火で
できれば電気コンロを準備します
いろりや火鉢があれば最高です

three黒じょかの表面を触って温かくなってきたころが飲み頃です
表面が飲み頃の温度になると中は熱すぎる状態になっています
温めすぎないことがコツです

four猪口(チョコ)、ぐい呑みに注いでじっくり楽しみます
使った黒じょかは洗う必要はありません
焼酎の味のしみこんだ黒じょかほどまろやかで上品な甘味を楽しめます
 



↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

まーちゃん様 勉強になりました 黒ヂョカを買ってみようかなと思いつつ使い方が分からずじまいでした年内また正月のリベンジするため鹿児島にいきます

No title

土瓶蒸しみたいなものですかね?松茸のダシ汁を

入れるのに似てます。黒ジョカは初めて知りました。

No title

ケロピさんへ

鹿児島は昨日まで雪でしたが今日からは気温も上がってくるみたいですよ♪正月のリベンジ来鹿で美味しい焼酎を是非召し上がってくださいませ(笑)

ミネラル・ラボさんへ

そうですねぇ…形状は土瓶蒸しみたいな感じです

この入れ物に入っていたらついつい焼酎を飲みすぎそうな感じ(笑)

IH対応の黒じょかってないのかしら